タグ

福祉に関するnakagawaxのブックマーク (4)

  • 灘中→灘高→東大理Ⅲ…超エリートコースを歩んだ男が“医師とピアニストの二刀流”を続ける理由 | 日刊SPA!

    2024年3月24日、Hakuju Hall(東京都渋谷区)に老若男女が集った。ひとりのピアニストの演奏を聴くためだ。高い天井を備えたホールはキャパシティ300名程度で、決して大きくはない。だが統一感のあるデザインが品の良さを際立たせている。 クラシックからポップスまでを弾き分け、MCでは随所で笑いを取る。しかしその笑いは計算し尽くされたものではなく、人柄がにじみ出るおかしみからくるものだ。 浅野涼――ピアニストにして、医師。 長江杯国際音楽コンクール第1位、ショパン国際ピアノコンクール in Asia 全国大会銀賞、エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール第3位など、錚々たる賞歴がある浅野氏は、ウィーン国立音楽大学においてトーマス・クロイツベルガーのマスタークラスを学費全額免除で修了するなど目覚ましい活躍が注目される。一方で、日頃はあかり在宅クリニックの医師として在宅医療に従事し、高齢者な

    灘中→灘高→東大理Ⅲ…超エリートコースを歩んだ男が“医師とピアニストの二刀流”を続ける理由 | 日刊SPA!
    nakagawax
    nakagawax 2024/04/22
    なんという素晴らしい人間性。心から尊敬します。
  • 歩けない息子のために「発明」を続ける父の思い

    #特別支援学校の特別おもしろ祭 にて【車椅子をワクワク新幹線に変える自作モジュール】を遊んで貰った。 電車好きな子は、発車・走行音に興奮! 夢中で操作してくれた! 息子のためにモノづくりを始め1年半。趣味の活動が、多くの子供たちを喜ばせる事に繋がるなんて… エンジニアとしての幸せや pic.twitter.com/aHZwgVqRYB — おぎ-モトキ (@ogimotoki) August 24, 2019 特別支援学校のイベントで披露された、題して「車椅子をワクワク新幹線に変える自作モジュール」。電動化した車椅子の前面にダンボール製の新幹線(既製品)を取り付け、コックピットには自作の液晶付き音声モジュールを装着。 手元のボタン操作に合わせて、新幹線の発車音や車内アナウンスを流すことができる。電子工作好きにはおなじみの「M5Stack」を駆使している 車椅子に乗りながらにして、まるで新幹

    歩けない息子のために「発明」を続ける父の思い
  • 金持ちには料金を上乗せし、低所得者に無償で食事を提供する "ロビンフッド・レストラン"

    マドリードのロビンフッド レストランで無償のディナーをサーブするボランティアたち Pablo Blazquez Dominguez/Getty Images ロビンフッドの精神は、スペインのマドリードに新しくオープンしたレストランに受け継がれている。 ロビンフッド・レストラン(The Robin Hood Restaurant)は朝ランチべにきた顧客の会計に少々上乗せさせてもらうことで、ホームレスに無償で事を提供している。ランチのプリフィックスは、11ドル80セント(約1350円)。 2016年12月にオープンしたこのレストランは、80歳のカトリック司祭 アンケル・ガルシア・ロドリゲス(Ángel García Rodriguez)氏が切り盛りしている。ディナーのメニューはマッシュルームコンソメ、ローストターキー、ポテト、そしてプリンなどが用意されている。 ナショナル・パブリック

    金持ちには料金を上乗せし、低所得者に無償で食事を提供する "ロビンフッド・レストラン"
  • 子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?

    『子どもクライシス』第1回「貧困・追いつめられる母子」で母子家庭の子どもたちの現状をお伝えしました。みなさん、どうご覧になりましたか? 今回、母子家庭の子どもたちにしぼって取材したのは、子どもがいる世帯の中で貧困のリスクが圧倒的に高いからです。 放送後、番組には『子どもたちに罪はない。なぜ親はもっとしっかりしないのか』という声も寄せられました。 番組でもご紹介したのですが、こちらのデータをご覧下さい。 シングルマザーの貧困 母子家庭の貧困率は5割を越え、就労による収入は平均181万円です。これは子どもがいる他の世帯に比べて400万円低く、その5割以上が非正規雇用。仕事を掛け持ちして暮らしている人も少なくありません。 人の努力が足りない、そんなの自己責任だと言われる方もいるかもしれません。しかし次のデータをご覧下さい。 ひとり親世帯の貧困率・親が働いていない場合 これは母子世帯、父子世帯の

    子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?
  • 1