タグ

2018年6月2日のブックマーク (4件)

  • 細野晴臣が劇伴手がけた「万引き家族」サントラ配信

    「万引き家族」は「第71回カンヌ国際映画祭」で最優秀賞にあたるパルムドールを受賞した是枝裕和監督作品。犯罪で生計を立てながら東京の下町でひっそりと暮らす一家の姿を描いており、リリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、樹木希林、佐々木みゆ、城桧吏(スタメンKiDS)らが出演している。サウンドトラックには細野が作曲から演奏、ミックスまでを手がけた全14曲が収められる。 なお細野と是枝監督による対談記事が日6月1日発売の雑誌「BRUTUS」に収められているほか、6月上旬にWebマガジン「honeyee.com」で公開される。また6月3、10日にInterFM897で放送される細野のラジオ番組「Daisy Holiday!」には是枝監督がゲストとして登場する。 細野晴臣「万引き家族(オリジナル・サウンドトラック)」収録曲01. Shoplifters 02. Yuri’s Going Home

    細野晴臣が劇伴手がけた「万引き家族」サントラ配信
    nakagawax
    nakagawax 2018/06/02
    サントラ楽しみ。絶対聴く。映画も興味深い。観に行きたいな〜。
  • 【信号無視話法】2018年5月30日 党首討論 VS枝野代表|犬飼淳 / Jun Inukai

    2018年5月30日に行われた、安倍総理と野党4党首の党首討論。 記事では、立憲民主党・枝野代表との討論を取り上げ、質問と答弁を信号機で直感的に視覚化していく。具体的には、信号機のように3色(青はOK、黄は注意、赤はダメ)で視覚化する。 また、聞かれていないことを話し続け(=赤信号・黄信号でも車を走らせ続け)、議論相手や聴衆(=周りのドライバーや通行人)に迷惑をかけ、時間を浪費させる答弁を 信号無視話法と筆者は命名する。 (2018/6/1に筆者 命名) 全体まとめ 上記グラフは、枝野代表の質問 1837字、安倍総理の答弁 4161字を分析した結果である。 総理答弁の回答はわずか6%にとどまる上、中身はゼロ回答であった (例)事務所に回して頂ければ答えた、政府はコメントする立場にない 一方、枝野代表は青信号(33%)よりも、黄信号(65%)が多く、肝心の質問に入るまでにやや時間がかかって

    【信号無視話法】2018年5月30日 党首討論 VS枝野代表|犬飼淳 / Jun Inukai
    nakagawax
    nakagawax 2018/06/02
    安倍総理は論点のすり替え、全く聞かれていない話を始める等の時間稼ぎに終始し、大変不誠実な答弁を「信号無視話法」と命名。言い得て妙!質問1問目に対する答弁5分間で回答はなんと0。。
  • 首相と加計氏の面談「記録は破棄 確認困難」答弁書決定 | NHKニュース

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、政府は1日の閣議で、愛媛県の文書で安倍総理大臣と加計理事長が3年前の2月に面談したとされていることについて、記録は遅滞なく廃棄する取り扱いになっており、確認は困難だとする答弁書を決定しました。 これに対し、政府が1日の閣議で決定した答弁書によりますと、「総理大臣官邸では、『総理大臣官邸訪問予約届』の事前提出を求め、入邸時にこれに記載されている内容と訪問予定者の身分証明書を照合し、人確認を行っている」としています。 そのうえで、「予約届は、保存すれば個人情報を含んだ膨大な量の文書を適切に管理する必要が生じることもあり、遅滞なく廃棄する取り扱いとしており、平成27年2月25日に入邸した者について確認することは困難だ」としています。

    首相と加計氏の面談「記録は破棄 確認困難」答弁書決定 | NHKニュース
    nakagawax
    nakagawax 2018/06/02
    都合が悪いから破棄しているとしか思えない。本当にひどい内閣。かつてこれほど姑息で卑怯な内閣があっただろうか。。
  • 高度プロフェッショナル制度「きほんのき」(1):「労働時間の規制を外す」→でも労働者は時間で縛れる(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <要旨> 高度プロフェッショナル制度(高プロ)は「労働時間の規制を外す」ものと説明される。しかし、規制を外すとは、労働者が自由に自律的に働けることは意味しない。使用者を縛る規制がなくなるだけだ。 野党や労働団体、「過労死を考える家族の会」などが強く反対している(私も反対している)「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)を含む働き方改革関連法案が、衆議院会議で5月31日に可決された。今後の審議は、参議院に移る。 ●働き方法案、衆院を通過:朝日新聞デジタル (2018年6月1日) この高プロは、現在、「高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す」ものだとニュースなどで報じられている。確かにそうなのだが、「労働時間規制から外す」とはどういうことなのか、誤解されている場合も多いのではないかと思う。 「労働時間の規制から外す」とは、使用者を規制の縛りから解放すること 言葉だけを頼りに考えると、「労

    高度プロフェッショナル制度「きほんのき」(1):「労働時間の規制を外す」→でも労働者は時間で縛れる(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nakagawax
    nakagawax 2018/06/02
    恥ずかしながら詳しく知らなかった。知ってびっっくり。とんでもない悪法だ。。月に4日だけ休ませたら、後は24時間連続勤務可能。しかも休憩なし残業代なしを命令できる。絶句。。