タグ

ブックマーク / mainichi.jp (6)

  • 理研:解体、納得できない…再生研の研究員ら複雑 - 毎日新聞

    nakakei219
    nakakei219 2014/06/16
    “センターは、若手の積極的な登用で知られ、海外から国内に戻る若手研究者の貴重な受け入れ先になってきた。「若手の登用や縁故採用の廃止という現在のCDBの方針と逆行するなら大変残念」と訴えた。”
  • 電子書籍不正:被害額2170万円 160人関与か- 毎日jp(毎日新聞)

  • 香山リカのココロの万華鏡:調査の「ゴール」が違う /東京- 毎日jp(毎日新聞)

    昨年10月、滋賀県大津市で当時、中学2年の男子生徒が自殺した問題。背景には、深刻ないじめがあったことが明らかになった。 市の教育委員会がこの生徒が自殺した後に全校アンケートを実施したところ、16人が「(死亡した生徒が)自殺のリハーサルをするように強制されたと聞いた」などと回答を寄せていたという。しかし、その後、市教委は加害者とされる生徒への聞き取りなどを経て、「いじめはあったが、それと自殺の因果関係は判断できない」との見解を示した。 これまでも自殺をめぐる問題で、「因果関係は特定できない」というフレーズが使われてきた。「職場でのいやがらせはあったが、それと自殺との因果関係は明らかではない」というように、「長時間の過酷な労働」「上司からのハラスメント」「夫婦間の暴力」そして今回のような「学校でのいじめ」などが、「被害者の自殺との因果関係ははっきりしない」と結論づけられてきたのだ。

    nakakei219
    nakakei219 2012/07/11
    はあ
  • 福井・高浜原発:3号機定期検査 関電全原発、きょう停止 国内稼働2基 - 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力の高浜原発3号機(福井県)が20日、定期検査入りし、同社が保有する原発11基すべてが停止する。これで、国内にある原発54基のうち、稼働中は東京電力柏崎刈羽原発6号機(新潟県)と、北海道電力泊原発3号機(北海道)の2基だけとなる。電力各社は火力発電所のフル稼働などで原発停止と寒波に対応しているが、トラブルによる発電停止などの不安は常につきまとう。【立山清也】 ◇火力頼み、危うさも 火力頼みの危うさを示すトラブルが今月3日起きた。同日早朝、九州電力の新大分火力発電所(大分市、出力229・5万キロワット)が停止した。原因は、氷点下4度という冷え込みで配管が凍り、燃料供給ができなくなったため。供給力の約16%を失った九電は、午前中だけ中部、北陸、関西、中国、四国の西日の5電力と、東電の計6社から計240万キロワットの融通を受けて何とか急場をしのいだ。 融通する側の負担も小さくはなかった。

  • うどん県:来年度PR予算7250万円 「それだけじゃない」! - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年、県出身の俳優らが「うどん県」への改名を発表する動画が話題をさらった「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト。県は来年度予算に、このプロジェクトを中心とした事業費として計7250万円を計上した。県観光振興課は「うどん県はかなり浸透したので、来年度は『それだけじゃない』のPRに力を入れたい」と力を込める。 「副知事」役の要潤さんらキャストは基的に変えず、続編となる映像を制作(5370万円)。アートや、瀬戸内海や金刀比羅宮といった観光地など、うどん以外の県の魅力をテーマにして、来年3月から開催する第2回瀬戸内国際芸術祭の事前PRにもつなげたいとしている。 また、「うどん県公式パスポート」も制作(400万円)。発行は10万部の予定。特典付きの観光地スタンプラリーの案内や、施設の割引クーポン券を盛り込む方向だ。首都圏や関西圏の駅やサービスエリア、県内では道の駅などで配布する。 さら

  • チベット亡命政府:「抗議の焼身20件超える」首相語る - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞の取材に応じるチベット亡命政府のロブサン・センゲ首相=ニューデリーのダライ・ラマ事務所で2012年2月16日、杉尾直哉撮影 【ニューデリー杉尾直哉】チベット亡命政府(拠点・インド北部ダラムサラ)のロブサン・センゲ首相(43)が16日、ニューデリーで毎日新聞の単独取材に応じた。中国四川省のチベット族自治州を中心に、この1年で中国支配に抗議して若いチベット僧らが焼身を図るケースが20件を超えたと明かした。今月22日のチベット正月や、「チベット動乱」から53年に当たる3月10日に向け、焼身による抗議運動と、これを弾圧する中国側の動きが強まる恐れがあり、「非常に憂慮している」と述べた。 昨年、中東に広がった民主化運動「アラブの春」は、チュニジアの若者による焼身自殺が発端だったが、センゲ氏は「アラブ世界には人々が抗議できる場所があった」と語り、抗議する場所すらないチベット族との違いを強調した

  • 1