2015年1月9日のブックマーク (6件)

  • テレビ番組のADを辞めてきたけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    テレビ番組のADを辞めてきたけど質問ある? Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/05(月) 21:23:52.55 ID:9rbH/SYrp.net 俺は疲れた 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/05(月) 21:24:29.18 ID:Cbe7gDjk0.net なんでやめたの 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/05(月) 21:26:55.59 ID:9rbH/SYrp.net >>3 一応4年続けたんだけどきつすぎた。 もうテレビなんか観たくもないくらいに。 ディレクターもうざい 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/05(月) 21:24:45.61 ID:zi0ncp41r.net しばかれた? 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/

    テレビ番組のADを辞めてきたけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2015/01/09
    テレビっ子にはとてもおもしろい内容。だいたい想像からははずれてない。
  • not found

    nakaken88888888
    nakaken88888888 2015/01/09
    これ買うんだったら、まだ宝くじ買う方がいいんだよなぁ。
  • 「歯」はおかしいだろ? : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    僕の番組でも指摘したのですが…マクドナルドのニュース…なんというか…皆さん、どう見ました?マクドナルドの異物混入案件。今日の夕方以降のニュースはトップで扱われまくってて、キャスターがお決まりの 「口に入るものですからね~気を付けてもらわないと」 のコメントで締め。ま、それはいいのですけれど、僕たちの番組「バラいろダンディ」はそもそもTOKYO MXでもあるし、みんな、思ったことを思ったように言い合います。なので、みんなが普通に思ってることを言わせてもらいましたけれど… これ、ホントだろうな?いや、気で。ちょっと皆さんも考えてほしい。 ・マクドナルドのデザートにプラスチック片が混入していた。 →分かる。分かるレベル。きっと、何らかの拍子で入ったんだよね。しかも、べた子供が口の中を切ったとのこと。可哀想に。この子、1年くらい、マクド、べ放題にしてあげようよ。 ・チキンマックナゲットにビニ

    「歯」はおかしいだろ? : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2015/01/09
    確かに歯はおかしい気がする。高齢者店員の歯が抜けたとかはあるかもしれんが。ただ、イタズラにしろ事故にしろ、消費者側が騒ぐのは仕方ないだろう。
  • 政治家ネタ没 NHK会長「個人名あげるのは品がない」:朝日新聞デジタル

    お笑いコンビの爆笑問題が、NHKの新春お笑い番組で政治家に関するネタを没にされたとTBSのラジオ番組で明かしたことに関連し、NHKの籾井勝人会長は8日にあった定例会見で、一般論として「個人名をあげて、色々お笑いのネタにするのはちょっと品がないんじゃないか」などと語った。 籾井氏は今回の件は新聞報道で初めて知ったとしたうえで、「公共放送で視聴者も色んな方がいる。ギャグで、ある個人に対して打撃を与えているつもりかもしれないが、私は品性がないと思う」「自然とそういうのはやめた方がいいのではないか」などと話した。今後、政治風刺に対しては、ケース・バイ・ケースで判断するべきだとの見解を示した。 一方、紅白歌合戦でサザンオールスターズが歌った「ピースとハイライト」がネット上などで政権を批判した風刺とも受け止められていることについては、「初めて聞いた話」としたうえで、「歌詞の一つ一つまでは全然聴いており

    政治家ネタ没 NHK会長「個人名あげるのは品がない」:朝日新聞デジタル
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2015/01/09
    爆笑問題って、わーわーわーわーっていう芸風じゃないですか。なぜサザンと対応が違うのか。
  • 自分にぴったりの仕事がどこかにある病 | 今日も8時間睡眠

    この記事を読みました。 H-Yamaguchi.net: 「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと 就活生へのメッセージ。世の中のほとんどの人はナンバーワンでもオンリーワンでもないし、ほとんどの企業だってナンバーワンでもオンリーワンでもない、ただし時間をかければ職場や企業の中でオンリーワンの存在になっていけるだろう、という内容。「自分にぴったりの仕事を見つけたい、しかし、自分を特徴づけるものがなにもない」と悩んでいる学生に、「もっと気楽に考えようよ」と言ってる気がする。 「自分にぴったりの仕事」がどこかに存在して、それを見つけるまではゴールじゃない、みたいな考えがすごく広まってるように感じる。が、そんなのは幻想だ。イチローが野球に出会うみたいな例はあるかもしれないが、「普通の人が誰にでもできる普通の仕事をする」というのが大半だろう。この人の方がよりうまく

    自分にぴったりの仕事がどこかにある病 | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2015/01/09
    ブログ書きました
  • 「退職」という名の一大プロジェクトについて | 今日も8時間睡眠

    「イヤなら辞めればいいじゃないか」 これはよく聞くフレーズだけど、会社を辞めるっていうのは、そんなに簡単なことじゃありません。特に、穏便に会社を辞めるのは、仕事ができない人には難しい。なぜなら、「穏便な退職」には、誰にいつ何を伝えるかを事前に整理し、交渉・説得、進捗管理、事務手続きなどをミスなく、しかも一人でやらなければいけないからです。「退職」というのは、いわば、1つのプロジェクトです。 今日は、この「退職プロジェクトに、どう取り組んでいくかを書いていきます。「健康保険をどうするか」みたいな手続き的な話は、やサイトでよく見るのでここでは書きません。考え方や社内政治的な話などについて書いていきます。 僕は去年の3月末に辞めたけど、去年の今頃はすでに社内向けに動き出していました。新年早々、退職の話かよ、って感じもしますが、同じく3月末退職を狙っている人はそろそろ動き出したほうがいいと思っ

    「退職」という名の一大プロジェクトについて | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2015/01/09
    ブログ書きました