タグ

実験に関するnakakzsのブックマーク (13)

  • 【決して真似しないで下さい】LED電球で紙くずは発火するか検証?→2時間40分で発火

    タッパたん(15歳清純派) @tappatan 見た目は大人、中身はおっさんのアメリカ人。日では関東近辺に出没。職業は人材派遣会社CEO趣味及び特技は爆破。欲しいものリストはこちら。https://t.co/lCqlMuG7JU

    【決して真似しないで下さい】LED電球で紙くずは発火するか検証?→2時間40分で発火
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/08
    そもそも電気というエネルギーが流れる場所なわけで、絶対安全ということはないよなあ。多分この辺のことは、ガス発生するような現場の火元責任者が詳しいのかも。
  • 「テレビゲームが高齢者の脳を活性化」 米大学の研究論文、「ネイチャー」に掲載

    米国の研究チームが、車を運転するテレビゲームを高齢者にやらせたところ脳の認知力が改善したとの結果をまとめた。過去にも、ゲームが高齢者の脳に効果があったとの研究内容が発表されている。 娯楽として楽しむだけでなく、今後の高齢化社会でゲームが重要な役割を果たすかもしれない。 複数の作業を同時にこなす「マルチタスク能力」改善 米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)のアダム・ガザレイ博士が率いる神経科学の研究チームは、高齢者の脳にゲームが与える影響に関する論文を英科学誌「ネイチャー」2013年9月5日号で公表した。 被験者は60~85歳の46人で、4週間にわたって計12時間「ニューロレーサー」という3Dのカーレースゲームをやらせた。プレーヤーはパソコンの画面に映し出される車を、コントローラーで操作して正しく動かす。「運転中」に風が吹いたり、坂道をクリアしたりする。画面上に特定の色や形をし

    「テレビゲームが高齢者の脳を活性化」 米大学の研究論文、「ネイチャー」に掲載
    nakakzs
    nakakzs 2013/09/16
    論文発表、掲載される時点で、ゲーム脳のアレよりよっぽど研究成果として成り立っていると。
  • 「溶岩でバーベキューをしたくなったので、やってみた」 : らばQ

    「溶岩でバーベキューをしたくなったので、やってみた」 こんな冒険をしてみたいとか、あんな体験をしてみたいとか、チャレンジ精神が旺盛であることはいいことです。 しかし、むやみやたらと余計な実験を追加してしまう場合は、それを無謀と呼びます。 「溶岩でバーベキューをしたくなったので、やってみた」と題された写真がありましたので、ご紹介します。 当にやってる……。 これが真に必要な実験だったかと問われると疑わしい限りですが、わざわざ溶岩のあるところまでこの一式を持っていくあたりに、アメリカ人のBBQにかける情熱が伝わってきます。 果たして美味しくべられたかは定かではありませんが、海外掲示板には、いろいろと検証する意見が出ていました。 ●うーーーん、硫黄。 ●たぶん死の味で、腐った卵の臭いがしそうだ。 ●でも硫黄のにおいは慣れるよ。 ●焦げた味じゃないのかな。 ●誰かこれがよくないことだと説明して

    「溶岩でバーベキューをしたくなったので、やってみた」 : らばQ
    nakakzs
    nakakzs 2013/05/07
    なんか炉端焼き思い出した。
  • ASCII.jp:エナジードリンク16本一気飲み!こりゃキクぜ!【前編】

    世間はGWだが、そんなの関係ねえ! とばかりに働いている人も多いだろう。そんなワーカホリックの心強い味方がエナジードリンクだ。 ASCII.jp読者なら「ユンケル」や「リポビタンD」などを飲んで、いくつもの修羅場(主にコミケ)を越えてきたハズだ。これらは古くから日にある栄養ドリンクだが、これをヨーロッパで広めたのが「RED BULL」である。RED BULL人気はあっという間に世界に広まり、世界各国でも同様のドリンクが製造・販売されるようになる。 そして今では、海外製の栄養ドリンクは、その総称をエナジードリンクと名をカッチョよく変え、日に逆輸入されるようになった。その数は何十種類もあり、薬局ではなくコンビニや自動販売機で手軽に買える。

    ASCII.jp:エナジードリンク16本一気飲み!こりゃキクぜ!【前編】
    nakakzs
    nakakzs 2013/05/05
    エナジードリンクなら、1日にこれの100倍飲んでる人はざらにいる(※ただしモバマスにて)。
  • 「人工神経接続」で、麻痺した腕を動かせるようにする実験成功!

    医学の進歩すごーー! 人工神経を使った実験で、脊髄を損傷して手が動かせなくなったサルが思い通り手を動かせるまで回復しました。この画期的な手法の確立は、愛知県の生理学研究所からなるグループの快挙です。 脊髄損傷は「脊髄の神経経路が途絶えているだけ」という考えに基づいたアイデア。筋肉を動かす際に脳から送られる命令(電気信号)を、損傷した神経経路を人工神経でバイパスし、機能の残っている脊髄に伝えます。 脳梗塞や脊髄損傷で身体が麻痺した患者の治療に役立つ可能性がある技術として注目されます。 西村幸男准教授は次のように語ります。 「運動麻痺患者の切なる思いは、自分自身の体を自分の意思で自由自在に動かしたい、これにつきます。今回の手法はこれまでの研究とは異なり、ロボットアームのような機械の手(義手)を自分の手の代わりに使っていません。自分自身の麻痺した手を人工神経接続により、損傷した神経経路をブリッジ

    「人工神経接続」で、麻痺した腕を動かせるようにする実験成功!
    nakakzs
    nakakzs 2013/04/17
    これが医療として正常に使われるならいい感じ。ただディストピア小説だと、人間操作に使われるパターンではある。
  • 朝日新聞デジタル:夢の内容解読に成功 睡眠中の脳活動から 京都の研究所 - テック&サイエンス

    夢を解読する実験  【瀬川茂子】睡眠中の脳の活動パターンから、見ている夢の内容の一部を解読することに、ATR脳情報研究所(京都府精華町)の神谷(かみたに)之康・神経情報学研究室長らが成功した。5日付米科学誌サイエンスに発表する。夢を見る意味や仕組みの解明に役立つ可能性がある。  3人の協力者に眠ってもらい、機能的磁気共鳴画像(fMRI)を使って夢を見ている際に脳のどの場所が働いているかを調べた。脳波を測定して夢を見ていると判断した時に起こし、どんな夢を見ているのかを報告させることを200回以上繰り返した。「車」「」などの単語が夢に出た場合、それぞれの脳の活動パターンを分析した。  次に、その単語の画像を協力者に見てもらい、fMRIで計測。脳活動のパターンを調べ、どんな画像を見ているかをコンピューターで推定するプログラムを作った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/05
    うーん……でもこれ、夢の内容自体全体からしたら覚えているものが少ないと思われるので、起きてからの記憶のみだと証明しようがない(誤判定を起こしやすい)のではないかとも思う。
  • 顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン

    一目見ただけで誰かのことを決めつけてしまうのは、時期尚早だと言われます。しかし「Psychology Today」では、誰かを見た時に悪意を感じたような時、身の危険を感じるような場合は特に、直感に従った方がいいことがあると言っています。 Psychology Todayでは、いくつかの研究を引用しながら、顔を見ただけですぐに何か悪いことをしそうな人だと思うのは、大抵の場合間違っていないと述べています。こういう場合はかなりの確率で当たっているので、自分の直感は信じた方がいいです。 自分の身に危険を感じている時は、特に自分の直感を信じた方がいいです。顔写真だけで信用できるかどうかを推測する時は、自分の知り合いや顔見知りに対する個人的な感想や判断と、関連付けられる傾向にあります。ある実験で、誠実そうではないと思われている人は、誠実そうだと思われている人よりも、仲間を悪事に導く傾向がありました。意

    顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン
    nakakzs
    nakakzs 2012/11/17
    じゃあ政治家には悪人しかいない方向で。
  • 「モアイは歩いて移動した」を証明:動画

    nakakzs
    nakakzs 2012/11/12
    コナミゲーム風に足がにょきっと生えて歩くわけではなく。
  • 水中で銃を撃ったら銃弾はどうなるのか実際に試したムービー

    映画「プライベート・ライアン」の冒頭では海に飛び込んで上陸を目指す兵士たちが水中を進んできた銃弾に貫かれているシーンがありますが、一方で、銃を持った敵から逃げるために海に飛び込むという映画もあります。実際に、水中で銃弾がどのように進むのかは気になるところ。Vuurwapen Blogというブログが、グロック22を水中でぶっ放して、その弾道がどうなるのかを確認したムービーをYouTubeで公開しています。 Glock 22 Underwater High Speed Video - YouTube 水中で銃を持っている状態からスタート。ちなみに、この実験を行っているアンドリューさんは元艦隊付海兵隊の下士官だそうです。 引き金を引くと、銃口からドリル型の気泡が沸き立ちました。 さらに銃弾が進んで、気泡が漏斗のような形に。 銃弾は気泡を抜けて前へ進み、気泡が巨大な銃弾のような形になって残りました

    水中で銃を撃ったら銃弾はどうなるのか実際に試したムービー
  • ネットオークションでは赤色を使え?「赤色効果」で落札価格が上昇することが判明(米研究)

    赤は一般的に「攻撃的」で「積極性」を持つ色とされている。トカゲの闘いにも影響があるとされる一方で、オリンピックでは赤を着用した選手の勝率が高いという結果もでている。 米ヴァージニア大学のラジェシュ・バグチ氏らの実験によると、赤色が誘発する攻撃性は、支払い意欲にも影響を及ぼすそうで、出品する商品の背景やバナーなどに赤色を取り入れることで、入札価格の上昇幅が大きくなるという結果がでたそうだ。 ソース:Seeing red on eBay has buyers spending more green | Ars Technica 「赤色の効果」で、ネット入札額が上昇+ – MSN産経ニュース 赤色を見ると人の積極性を高め、攻撃的になる。オークションにおいては、攻撃的な入札者は他の購入希望者に競り勝って商品を手に入れようとするため、入札価格がつりあがってくる。 逆に交渉による対面販売などでは、その

    ネットオークションでは赤色を使え?「赤色効果」で落札価格が上昇することが判明(米研究)
    nakakzs
    nakakzs 2012/08/30
    そしてやりすぎて楽天メソッドになって、客が離れると。
  • ず's » 「米国がレーザー核融合に成功、電気出力500テラワット」という釣り記事について

    レーザー核融合反応の実験に成功、クリーンエネルギー実現か=米国 2012/07/20(金) 09:49:46 [サーチナ]という記事を元にした釣り記事が一部で話題になってるようだけど… たぶん元記事はNIFのプレスリリースにある「National Ignition Facility makes history with record 500 terawatt shot」という記事。写真がかっこいい。 元のプレスリリースも、サーチナの記事も「核融合の点火に使うためのレーザーの出力がピーク時に500テラワット」ということしか書いてない。一瞬(数兆分の1秒)それだけのレーザー光線を集中させたよ、という記事。これは素晴らしい実験成果だと私は思う。核融合に至るまでの長い道のりをほんの少しだけ先に進んだ、でも、大きな一歩だよ、というプレスリリース。 でも、核融合の結果 500テラワットが出たわけではな

    ず's » 「米国がレーザー核融合に成功、電気出力500テラワット」という釣り記事について
    nakakzs
    nakakzs 2012/07/25
    科学系のニュースはニュース系板じゃなくて専門板を見た方がいいね。つか前も地球外知的生命体で似たようなパターンになってたような。 http://teisei.info/archives/96
  • イースター島のモアイ像は歩いてきた?その謎を検証(米研究) : カラパイア

    チリ領イースター島には、人面を模した巨大な石造彫刻がある。モアイ像と呼ばれるその石造彫刻は、重量20トン程度のものが多いが最大級のものは20m、重量は90トンに達する。 モアイの材料となった石材は凝灰岩と判明しているが、凝灰岩は海岸周辺には存在せず、島内の山から切り出され運ばれた可能性が指摘されている。この巨大な石像を石切り場からどのようして運ばれてきたのかは長年の謎であり、様々な議論がもたらされていた。この謎に迫るべく、米研究チームが壮大なる実験を開始した。

    イースター島のモアイ像は歩いてきた?その謎を検証(米研究) : カラパイア
    nakakzs
    nakakzs 2012/06/23
    歩いているモアイといえば、『コナミワイワイワールド』で見られる。|ともあれイースター島で動かせることが実証出来るなら、謎に大きく迫りそう。
  • 理科の実験キットでレモンを電池にしてみた

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 子どものころ、夏休みになるといつも頭を悩ませたのが自由研究。夏休み開始までにはまだ1カ月ほどあるが、周りにお子さんのいる方、大人だけど今でも自由研究したいという方に、いくつか参考になる実験キットを紹介したい。1つ目は「レモン電池の研究」(学研:945円)だ。 レモン電池の研究は、銅板、亜鉛板、鉄板、銅線、電気を通すと音楽が鳴るメロディーICがセットになっている。まずはメロディーICを電池につないで音が出るか確かめてみよう。「イッツ・ア・スモール・ワールド」が鳴り響き、こんな小さなパーツだけでメロディーが鳴ることにちょっと驚く。 説明書と金属板、銅線、メロディーICが入っている。紙コップとレモンは自分で用意 次はメロディICのプラス極に銅板、マイナス極に亜鉛板をつなぎ、銅線を適当な長さにカットしてそれぞれの端を銅板と亜鉛板に巻きつけ

    理科の実験キットでレモンを電池にしてみた
    nakakzs
    nakakzs 2012/06/22
    面白い。子供だけでもいいけど、ちょっと小さな子なら親子でやってみるとかもいいかもね。
  • 1