タグ

2009年11月29日のブックマーク (6件)

  • “昔の若いモン”は・・ - Chikirinの日記

    「若者の海外旅行離れ」という話をよく聞く。それがホントなのかどうかは別の検証にまかせるとして*1、今日は別の視点から考えてみる。 というのも、この話に関して聞くのは「なんで、最近の若者は海外旅行に行きたがらないのか」という方向の話ばかりだからだ。たとえば、 最近の若者は ・内向き思考だ。 ・知的好奇心に欠ける。 ・バイタリティや冒険心に欠ける。などなど。 ひどい人になると「若者が海外旅行をしないようでは、日の将来が思いやられる」とかおっしゃる。でもね、一回反対に考えてみたらどうよ?と思う。つまり 「いったいなんで“昔の若者”はそんなに海外旅行が好きだったのか?」という方向の問いもあり得るはずでしょ。 たとえば・・ 1)ハイソ・ライフへの憧れ 昔の一時期、子供はやたらとピアノ(オルガン)を習わされた。これはその親の世代に「ピアノ=上流階級」というイメージがあったから。一方で今の親は、実家の

    “昔の若いモン”は・・ - Chikirinの日記
    nakakzs
    nakakzs 2009/11/29
    ちょっと前に思い当たるようなことを書いたので。http://d.hatena.ne.jp/nakakzs/20091124/1259081163
  • asahi.com(朝日新聞社):機内持ち込み規制に困惑 12月から荷物サイズ統一  - 社会

    全日空が貸し出す楽器用のコンテナ。内側にクッションが施されている  縦、横、高さの合計が115センチ以内――。国内線の旅客機の客室に持ち込める荷物のサイズが12月から各社で統一される。バイオリンなど楽器が持ち込めなくなる音楽関係者は、楽器ケースを作り直したり、航空会社側に「例外扱い」を水面下で求めたり。一方の航空会社は「特別扱いできない」と厳格な運用をする構えだ。  「なぜこのサイズなのか。楽器への配慮が全くない」「いままで認められてきて、何の問題もなかったのに」――。航空各社でつくる定期航空協会の事務局(東京都港区)には、12月が近づくにつれ、音楽関係者からの問い合わせが相次いでいる。  きっかけは、10月下旬ごろ、航空会社から音楽関係者に、機内持ち込み荷物が「3辺の合計が115センチ以内」と統一されるとのファクスが届いたことだ。知らせは瞬く間にメールなどで演奏家の間を駆けめぐり、「抗議

    nakakzs
    nakakzs 2009/11/29
    PSE法にしろ牡蠣の殻削るナイフ規制にしろ、状況考慮や例外処理がきちんとできていないと、こういった問題が生まれるという典型例。
  • Twitterブログ: Twitter 関連サービスに関する一部報道について

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用 に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    Twitterブログ: Twitter 関連サービスに関する一部報道について
    nakakzs
    nakakzs 2009/11/29
    えー、ビジネスモデルイメージも出てたのになあ。まあたしかに日本以外のTwitterはどうなるんだろとは思ったけど。
  • スクエニ・和田社長「家庭用ゲーム機は10年以内に絶滅する」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 修正テープ(関西地方) 2009/11/27(金) 22:28:24.31 ID:jmJAcWuI ?PLT(12000) ポイント特典 スクエニ和田社長の大予言「家庭用ゲーム機は死ぬ」 掲載日時:2009.11.27 22:00 そんなことになったら、我が家でコレクションのごとくずらっと並べられているゲーム機達はどうなっちゃうの? GameThirstによると、スクエア・エニックス社長の和田洋一さんが「家庭用ゲーム機は絶滅するだろう」とMCVとのインタビューで発言。 そこでは、ここ10年以内には、ゲーム業界はかつてのゲーム機を使うようなものじゃなくてサーバーベースになっていくだろう、と話したそうです。 これから10年で私達が『家庭用ゲーム機』と呼んでいるものは無くなるだろう。 そして、「ゲーム業界の人達は、この切り替えのタイミングを間違えてしまうと悪い影響に悩まされる事になるだろう。

    nakakzs
    nakakzs 2009/11/29
    クラウドコンピューティングの思想をそのまま持ってきてるのなら、読みが浅すぎのような。なんだか10年前さんざ言われてたゲーム機ホームサーバ発言と同じ匂いが。|まー非ハードメーカーの希望的観測もあるか。
  • 存在重要「怠けアリ」…「働きアリ」だけだと集団破滅 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    働きアリを「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に分けて、それぞれの集団(コロニー)を作り直しても、一定の割合で「働き者」「怠け者」に分かれることが北海道大学の長谷川英祐(えいすけ)准教授(進化生物学)らの研究でわかった。 誰も働かなくなる時間を減らし、安定した労働力を保つ集団維持の戦略と見られる。茨城県つくば市で開かれている日動物行動学会で28日発表された。 長谷川さんらは、日全国にいる「シワクシケアリ」の八つの集団に、1匹ずつ印をつけて幼虫の世話、巣の修復など集団に貢献する「仕事」をどのくらいこなしたか、1か月間行動を観察。そのうち「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」を取り出して、それぞれの集団を作り直した。その結果、どちらも元の集団同様「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に、ほぼ同じ割合で分かれた。 働きアリもある程度働くと疲れて休息するが、「働かないアリ」がいるほうが

    nakakzs
    nakakzs 2009/11/29
    『アフター0』に、これの会社版みたいな話があったな。そこでは怠け者をわざと放逐しておいたけど、社長が替わってそれを追い出したら仕事がキャパを超えて黒字倒産してしまったという話。
  • 【動画】ビートルズ武道館公演の前座バンドが余りに悲しすぎる件 : Birth of Blues

    ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(アンコール・プレス) ツアー当時は「ラバーソウル」リリース後なんですが、呼び屋もよくぞセレクトしたというか、お客さんも辛抱したというか、音楽的ギャップが余りにも・・ ロックンローラー内田裕也かよ。 ※2:13にユーヤさんがマイクに触れたアクションが、番でのポール大惨事の前兆なのでしょうか? ウィキペディアより1966年当時(昭和41年)の日のカルチャーを抜粋。 ※海外トピックとしては、1966年5月16日に毛沢東がプロレタリア文化大革命(文革)を公式に発動した由 1966年 - Wikipedia 1月2日 - TBS系で特撮テレビドラマ『ウルトラQ』放映開始(『ウルトラシリーズ』スタート)。 4月7日 - 日産自動車、サニーを発売。 5月15日 - 日テレビ系の演芸番組『笑点』放送開始。 8月1日 - 日産自動車がプリンス自動車工業を吸収合併。 10

    【動画】ビートルズ武道館公演の前座バンドが余りに悲しすぎる件 : Birth of Blues
    nakakzs
    nakakzs 2009/11/29
    時事放談の話を読んで、若者の文化を否定する老人の言い方はいつの時代も同じだなあと感じた。