タグ

2010年2月27日のブックマーク (5件)

  • アタリ創立者「今のゲームは純粋なゴミだ」 - GameSpot Japan

    かつてChuck E. Cheeseピザチェーンで億万長者になったような人物が、断定的な物言いをするとは考えにくいだろう。しかし、この元ピザ屋・ゲームセンター、そしてかつては強力なゲームパブリッシャーであり家庭用ゲーム機メーカーでもあったAtariの創設者であり一時は経営者であったNoral Bushnell氏は、ゲームの現状を酷評する発言を行った。 「今のテレビゲームは競って最低のところへ向かっている。まったくの、純粋なゴミだ。私はそれが悲しい」とBushnell氏は技術雑誌Electronic Designのインタビューの中で話した。Bushnell氏は、問題のある特定のゲームを上げることも、企業やプラットフォームの名前を挙げることもしなかった。 この発言にもかかわらず、Bushnell氏の最近のベンチャー企業はゲームを中心に据えている。同氏がAtariをWarner Bros.に

  • アタリの歴史にまた1ページ!: Runner's High!

    ○http://www.atarijapan.com/ さすがアタリ! 「コインいっこいれる」、「残虐行為手当」、「インスタント リープレー」の伝統は今も尚、息づいています! ・・・いや、いくらなんでもワザとだよなぁ、これ? でも、WEBサイトのタイトル名が「Untitled Document」になってるし、もしかして気でやってるんじゃないかと不安になります(笑)

    アタリの歴史にまた1ページ!: Runner's High!
    nakakzs
    nakakzs 2010/02/27
    ちょっと前の話題。現在はここにアクセスすると、本社にリダイレクトされる。
  • マジコン規制ではすまないアクセスコントロール回避規制 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    現在、内閣官房知的財産戦略部の「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ」にて、ネット上の著作権侵害対策について議論されている。主に、アクセスコントロールの回避規制とプロバイダの責任の在り方についての議論が行なわれることになっている。 プロバイダの責任の在り方については、スリーストライク・スキームを含め、さまざまなトピックを扱ってきたが、アクセスコントロールの回避規制についてはあまり扱ってこなかったし、こうした議論が進んでいることもあるので、ここで一度取り上げてみようと思う。DVDのコピーは合法か否かについて読んだり調べたりしたことのある人にとっては、あの話かと思えるかもしれないけど。 アクセスコントロール回避規制の在り方について 第1回WGの資料「検討課題について(案)」では、議題設定の趣旨とその具体的項目例が列挙されている。 ゲーム等の著作権侵害コンテンツ

    マジコン規制ではすまないアクセスコントロール回避規制 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • フィギュアスケーター - アンサイクロペディア

    ミドリというキャラクターが主人公だった1作目『フィギュアスケーターI』(通称:スケワン)は、一部でカルト的な人気を博したが、いかんせん8ビット機のハードで制作されたこともあって、キャラが寸詰まりで動きもぎこちなく、2作目ほどファン層を拡げることができなかった。 スケツーから入ったプレイヤーには、今はただのテンションの高いおばちゃんとしか思われていないミドリの偉大さ、ずんぐりエルビスの空手馬鹿っぷり、イリアはデカプリオにはそれほど似ていなかったこと、規格外の裏ワザの宝庫スルヤ、ステップだけで世界を制したユカ、ナンシーとトーニャのイザコザ、カタリナが脱いじゃったショック、「タラ」といえば、タラソワではなく、口のでかいリピンスキーという選択肢もあるのだ、という様なことを熱っぽく語られても、何のことだかさっぱりわからないだろうし、ジャネットと言えば、ジャクソンじゃなくてリンだった時代まで遡ると、も

    フィギュアスケーター - アンサイクロペディア
    nakakzs
    nakakzs 2010/02/27
    一体何日かけて書いたんだろ?|月極と定礎の合併ネタもそうだけど、ものすごい手をかけたネタってたまに出てくるよなあ。
  • 【参加者大募集】ブックオフオンラインの倉庫見学してみませんか? | ブックオフオンライン スタッフブログ

    こんにちは、マーケティング部ワタナベです 今日は、当ブログをご覧のみなさんにイベントのお知らせです! みなさん、ブックオフ店舗に行ったことはありますか? ほとんどのかたが一度は行ったことがあるかと思います。 「近所にあるブックオフに毎週行きます!」なんてかたも いらっしゃるかと思いますが、、、 ブックオフオンラインに行ったことはありますか?? ご存じのとおり、ブックオフオンラインはインターネットのお店です。 横浜に倉庫を構えているのですが、 お近くにお住まいのかたでも、建物内まで入ったことはないですよね。 ブックオフオンラインの裏側って気になりませんか?? 今回お知らせするイベントというのは、 ブックオフオンライン倉庫見学です!!! いつもパソコンで見ているブックオフオンラインの、 画面の向こう側の世界・・・ 日全国のお客さまがをお送りして、お値段がつけられ、

    nakakzs
    nakakzs 2010/02/27
    う、なんか惹かれる。