タグ

ブックマーク / mainichi.jp (2,190)

  • 100歳まで生きたい? 日本人は後ろ向き 幸福度も低く 民間調査 | 毎日新聞

    国連が定めた20日の「国際幸福デー」を前に、博報堂DYホールディングス傘下のシンクタンク「100年生活者研究所」が、国内と海外5カ国の市民を対象に、100歳まで生きたいかや幸福度について調査したところ、日が最も低い結果となった。 3月にインターネットで20~70代の男女を対象に調査した。日は2800人、海外は米国、中国韓国ドイツ、フィンランドの計2840人に、人生100年時代の意識を尋ねた。 「100歳まで生きたいか」と聞いたところ、「とてもそう思う」「そう思う」と肯定的に回答した日人は3割未満で、対象6カ国で最も低かった。幸福度も最も低かった。

    100歳まで生きたい? 日本人は後ろ向き 幸福度も低く 民間調査 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/21
    「年齢ではなく(さすがに若すぎると何だけど)、死ぬまで健康でいられるまで生きたい」ってのがたいていの人の望みだろうな。まあそうならないケースが多いというのも現実で。
  • 旧統一教会の勝訴見直しか 献金巡る損賠訴訟、最高裁が弁論期日指定 | 毎日新聞

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者から違法な勧誘を受けて献金被害に遭ったとして、元信者の女性の遺族が教団側に約6500万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は18日、弁論期日を6月10日に指定した。弁論は2審を見直す際に必要な手続きのため、訴えを不適法として却下し、教団側を勝訴とした2審判決を見直す可能性がある。 教団側の勧誘行為の違法性について、最高裁が弁論を開くのは初めて。判断内容によっては同種訴訟に影響を与える可能性がある。

    旧統一教会の勝訴見直しか 献金巡る損賠訴訟、最高裁が弁論期日指定 | 毎日新聞
  • 元衆院議員の秋元司被告、衆院東京15区出馬へ IR汚職で控訴中 | 毎日新聞

    公職選挙法違反で起訴された柿沢未途被告=自民を離党=の辞職に伴う衆院東京15区補欠選挙(4月16日告示、28日投開票)に、カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件の1審で実刑となった自民党元衆院議員、秋元司被告(52)=控訴中=が出馬する意向を固めた。今月22日に東京高裁で2審判決を控えているが、有罪、無罪にかかわらず出馬するとしている。秋元元議員が取材に明らかにした。 元議員は2019年12月に収賄容疑で東京地検特捜部に逮捕され、保釈中の20年8月には証人を買収しようとしたとして組織犯罪処罰法違反容疑で再逮捕された。東京地裁は21年9月、懲役4年、追徴金約758万円の実刑判決を言い渡した。その後も議員を続けたが、同10月の衆院選には出馬しなかった。

    元衆院議員の秋元司被告、衆院東京15区出馬へ IR汚職で控訴中 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/19
    いくらなんでもこれは自民が公認与えないだろう。|というか、後々の交渉材料としての出馬匂わせ、という可能性もなきにしもあらず。
  • 名古屋市敗訴確定、河村市長が憤り表明 トリエンナーレ訴訟 | 毎日新聞

    トリエンナーレ訴訟の最高裁判断を受けて臨時記者会見で「不当だ」と述べる名古屋市の河村たかし市長=市役所で2024年3月7日午後3時45分、川瀬慎一朗撮影 愛知県の大村秀章知事が会長を務める芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」実行委員会が名古屋市に未払いの負担金を支払うよう求めた訴訟で、名古屋市の敗訴が確定したのを受け、会長代行の河村たかし市長は7日の臨時記者会見で「市長の税の使い方の裁量権について何も判断していない。強い政治性を帯びた展示内容でも市長は何も言えないの…

    名古屋市敗訴確定、河村市長が憤り表明 トリエンナーレ訴訟 | 毎日新聞
  • 青春18きっぷ、JRの方針判明 SNSで「廃止?」のうわさ | 毎日新聞

    亀嵩駅に停車する普通列車。松清張の推理小説「砂の器」の舞台となった=島根県奥出雲町で2021年6月15日午後0時49分、松原隼斗撮影 青春18きっぷは夏以降、廃止されるのではないか――。SNSなどで広まっているうわさについて、毎日新聞がJRグループに取材したところ、今後の方針が判明した。JRは夏以降の継続・廃止を正式発表していないが、明確な回答を得た。【寺田剛】 夏・冬の利用期間発表なく、不安高まる 青春18きっぷは、JR全線の普通・快速列車が最大5日乗り放題となるチケット(大人・子供同額)で、学校の長期休みに合わせて春・夏・冬の年3回期間限定で発売される。 今年は1月23日に春季用(1万2050円・利用期間3月1日~4月10日)の発売が発表されたが、例年同時に利用期間が示される夏・冬季用については言及がなく、ファンたちの間で「夏以降廃止では?」といった不安が高まった。 そこで、今年度J

    青春18きっぷ、JRの方針判明 SNSで「廃止?」のうわさ | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/07
    若い人やその手の趣味の人はともかく、青春18きっぷだけ使うケースより、ほかの切符(特定地域で特急など)使う人もけっこういるだろうから、残しておいて損はないと思う。廃止あるとすればシステム上の問題か。
  • 消えた270キロの車輪、76枚 秩父鉄道が窃盗被害 背景には… | 毎日新聞

    盗難被害にあった秩父鉄道の大麻生車両区。枕木の壁は破壊され、ロープなどで応急措置が施されていた=埼玉県熊谷市内で2024年3月6日、隈元浩彦撮影 秩父鉄道(社・埼玉県熊谷市)の大麻生車両区(同市大麻生、通称・広瀬川原車両基地)から鉄製車輪76枚が盗まれていたことが6日、明らかになった。同社は埼玉県警熊谷署に盗難届を出した。鉄スクラップの価格高騰を背景に、県内では水道メーターなど金属製品が盗まれる被害が頻発している。【隈元浩彦、安達恒太郎】 同社によると、4日朝に出勤した社員が、屋外の隅に積み上げていた廃棄予定の車輪がなくなっていることに気づいた。車輪は直径約78センチ、重さ約270キロ。木枠で4枚ずつ梱包(こんぽう)され、置かれていた。 道路と面した部分は、古い枕木を高さ約1メートルまで重ねて壁にしていたが、幅約5メートルにわたって破壊されていた。車輪は一つ当たり1トンを超える梱包ごとな

    消えた270キロの車輪、76枚 秩父鉄道が窃盗被害 背景には… | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/07
    どこが買い取るのだろうなあこういうの。さすがにそのまま買い取っていいものだろうか(解体してからの販売かもしれないけど)。
  • 万博費膨らみ大阪府・市836億円超 今後10年赤字 当初予算案 | 毎日新聞

    2025年大阪・関西万博の開幕500日前を契機に大阪市役所正面玄関前に設置された「ミャクミャク」のモニュメント=2023年12月、藤河匠撮影 2025年大阪・関西万博に向けて、大阪府と大阪市が24年度当初予算案に計上した万博関連費用の規模は計836億円超(うち国庫補助など24億円)に上った。開幕前の最終年度となり、23年度の4倍超と過去最高。加えて、知事・市長が公約の目玉とした無償化施策にも多額の予算を投入し、府は680億円、市は225億円のいずれも収支不足となる。赤字は今後10年間続く見通しで、府は年度当たり230億~940億円、市は同25億~355億円と試算している。 府・市が15日までに発表した予算案によると、共同設置の万博推進局の事業費は計657億円。大半は最大2350億円に増額された会場建設費の負担金が占める。負担額は国、経済界、府・市の3等分で各783億円となるが、24年度には

    万博費膨らみ大阪府・市836億円超 今後10年赤字 当初予算案 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/06
    まあ実際はこれ以上に膨らむ可能性のほうが高いだろうな。安くなる要因はないし、ここから削減しようとするつもりもなさそうだし。
  • 岸田内閣支持率、最低14% 不支持率82% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は、1月27、28日実施の前回調査(21%)より7ポイント減の14%で2カ月ぶりに下落し、岸田政権発足以来最低となった。岸田内閣の支持率が20%を切るのは、昨年12月以来2度目。不支持率は前回調査(72%)より10ポイント増の82%だった。 調査方法が異なるため、単純比較はできないが、内閣支持率14%は、2009年2月の麻生内閣(11%)以来の低い水準。また、不支持率が80%を超えるのは、毎日新聞が世論調査で内閣支持率を初めて質問した1947年7月以来、初めて。

    岸田内閣支持率、最低14% 不支持率82% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2024/02/18
    支持率が14%は、今の情勢ならそう出る調査があっても不思議じゃないと思うが、不支持率82%はう~ん?ってなってる(その数字が支持率世論調査で出るかという意味で)。ちょっとこれは調査方法の詳細を知りたい。
  • 「あの桐島聡なのか」元公安幹部衝撃 逃亡半世紀、本人打ち明け | 毎日新聞

    桐島聡容疑者を名乗る人物の入院先とみられる病院に集まる報道陣=神奈川県内で2024年1月26日午後6時47分、遠藤龍撮影 半世紀にわたる逃亡の実態は、果たして解明されるのか。1974~75年に東京都内などで発生した「連続企業爆破事件」に関わったとして爆発物取締罰則違反の疑いで指名手配されていた桐島聡容疑者(70)とみられる男性が、神奈川県内の病院に入院していることが判明した。人と確認されれば、潜伏期間は警察庁による重要指名手配容疑者の中で最長になる。情報を把握した警視庁公安部は人の特定を急ぐとともに、逃走を支援した人物がいないか捜査を進めている。 「えっ。あの桐島なのか」――。かつて連続企業爆破事件の捜査に関わった公安部の元幹部は一報を聞き、衝撃を受けた。

    「あの桐島聡なのか」元公安幹部衝撃 逃亡半世紀、本人打ち明け | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2024/01/30
    今際の際に、それまで普通に生活していたのに自分が重大事件の犯人と告白した例は、秩父事件の井上伝蔵がいるな。
  • レトロ系に特化で利用増 懐かしのゲームコーナーがアツい | 毎日新聞

    レトロ系に特化して利用が増えたゲームコーナー=みなかみ町湯原のみなかみホテルジュラクで2023年11月22日午前11時3分、西龍太朗撮影 この令和の時代にあえて昭和から平成にかけて作られた機種に特化したゲームコーナーが群馬県・水上温泉のとあるホテルにあるという。しかもレトロゲーム機を導入したところ、宿泊客のゲーム利用金額も増加したらしい。一体どんなゲームなのか、興味をそそられて現地に足を運んだ。 平日午前10時過ぎ、宿泊客のチェックアウトが済んで閑散とした2階フロントロビーから階段を下りると、80平方メートルほどのスペースに色とりどりの機械が静かに並んでいた。いずれも昭和から平成にかけて作られた「レトロゲーム機」だ。 「みなかみホテルジュラク」(みなかみ町)の1階ゲームコーナー。フロント課の真庭範夫課長(55)が配電盤を操作すると、30台ほどのゲーム機が一斉に目覚めた。

    レトロ系に特化で利用増 懐かしのゲームコーナーがアツい | 毎日新聞
  • 石田ゆり子「動物を機内に持ち込めることを許して欲しい」 羽田衝突事故受けペットの“物扱い”に違和感(スポニチ) | 毎日新聞

    羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道を受け、女優の石田ゆり子(54)が思いを明かした。 2日に起きた事故では日航機の乗客、乗員379人全員が脱出。ただ、手荷物として貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道もある。元フジテレビでフリーの笠井信輔アナウンサーは4日、自身のインスタグラムで、海外の航空会社ではペットを客室に同伴することが可能な社もあるとし、「条件を定めて、日でも試験的に始めてみては、どうでしょうか?」と提案。その後「追伸」として「脱出時の乗客の安全など、様々な課題がある事はわかっておりますが 何かそれを乗り越える方法があるのではないかなと、『無理に決まっている』と、決めつけるのではなく今の新しい技術やアイディアで検討していただけたらとそんな思いで、書かせてい

    石田ゆり子「動物を機内に持ち込めることを許して欲しい」 羽田衝突事故受けペットの“物扱い”に違和感(スポニチ) | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2024/01/05
    これ、話が大きくなると外部からのクレーム防止と安全性などの面からペットの機内持ち込みどころか荷物扱いでの預けも航空会社が断るようになって、ペット持ちが余計困ることになりそうな可能性かなり高くなりそう。
  • 東京都の初の痴漢調査 女性4割超、男性1割に被害経験 | 毎日新聞

    東京都は25日、初めて実施した痴漢被害に関する大規模な実態調査の結果を公表した。女性の4割以上、男性の約1割が痴漢に遭ったことがあると回答した。 8月、民間の調査会社に委託して調べた。都内の在住者や通勤・通学者に対して年齢や性別、居住地の割合が実態に近づくよう考慮した上でインターネット上で回答を集めた。 有効な回答があった8284人のうち、これまでに痴漢に遭ったことがある16~69歳は2475人で、29・9%に上った。性別で見ると、回答した女性4750人のうち45・4%(2156人)、男性3474人のうち8・6%(298人)が被害を受けていた。直近の被害場所は、電車内が81・2%で最も多く、路上7・9%▽駅構内4・9%▽商業施設・店舗2・7%――が続いた。

    東京都の初の痴漢調査 女性4割超、男性1割に被害経験 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/12/26
    電車内が圧倒的だなあ。となるとやはり都市部電車への全車両監視カメラが取れる対策として一番有効だと思うし実際導入が相当増えてるけど、ネットではその推進があまり語られていないような。
  • 郵便物ピークから半減 値上げしても1年で赤字 電子化で窮地に | 毎日新聞

    郵便料金の大幅な値上げ方針が18日示された。総務省は、現行料金のままでは4年後に日郵便郵便事業の赤字が3000億円超に膨らむと見込む。ただ、想定通りの値上げが実現しても2026年度には再び赤字となる見通し。今後も郵便物の増加は見込めず、郵便事業を維持するには抜的な対策が必要になる。 郵便物は263億通あった01年度をピークに毎年3%程度の減少が続いている。22年度は144億通とピークに比べてほぼ半減した。インターネットやSNS(ネット交流サービス)の普及に伴って、企業が販売促進のダイレクトメールを減らしたり、各種手続きのウェブ化が進んだりしたことが、郵便物減少の背景にある。 これに対し、日郵便は「大切な人への想いを手紙にしたため、受け取る喜び、贈り物を送る楽しさは時代が変わっても色あせない」として、東京・渋谷で若者向けにデザインしたグッズを販売するなど…

    郵便物ピークから半減 値上げしても1年で赤字 電子化で窮地に | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/12/20
    出版問題と同じく、20年前から言ってるのに打開策が見当たらずにここまできてしまった感じだな。|新聞配送がなくなっているので、チラシ配布の請負にでも参入するとか出来ないかね。
  • 万博チケット「購入したいと思わない」79% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    建設工事が進む2025年大阪・関西万博の会場=大阪市此花区の夢洲で2023年11月20日午後1時44分、社ヘリから 毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施し、2025年4月に開幕する大阪・関西万博の入場チケットを購入したいと思うか尋ねたところ、「購入したいとは思わない」が79%となり、「購入したいと思う」は10%にとどまった。「どちらとも言えない」も11%あった。 万博を運営する日国際博覧会協会は開幕まで50…

    万博チケット「購入したいと思わない」79% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/12/17
    大阪近郊以外の人にとれば、万博行くのって旅行なわけで、東京からならチケットタダでもらっても諸費用で1人数万円かかるし、それ目的で行けるかと。|USJとの抱き合わせとかで売り出しそうな気がしないでもないが。
  • ビッグモーター「聴聞」欠席 金融庁、保険代理店登録取り消しへ | 毎日新聞

    ビッグモーターへの聴聞手続きが実施される予定だった部屋=さいたま市の関東財務局で2023年11月21日午前9時35分、町野幸撮影 金融庁は21日、自動車保険の保険金不正請求問題を起こした中古車販売大手ビッグモーター(東京)に、行政処分を科す前に同社側の意見を聞く「聴聞」の手続きを実施した。同社は聴聞を欠席し、代わりに陳述書を提出した。金融庁は同社の保険代理店登録を30日付で取り消す方針で、近く処分を正式決定する。 ビッグモーターは顧客の車両を故意に傷つけ…

    ビッグモーター「聴聞」欠席 金融庁、保険代理店登録取り消しへ | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/11/22
    出席すると要らないことまで口にしそう(報道されそう)なリスクを回避したのかもしれんけど、お役所の面子を潰すような形になっているなら、保険代理店取り消し以上のデメリットが襲いかかるかもな。
  • 愛媛のじゃこ天、秋田から注文急増 「知事が失礼を」おわびも | 毎日新聞

    秋田県の佐竹敬久知事が「貧乏くさい」と酷評した愛媛県の特産品「じゃこ天」。失言をきっかけに秋田県からの注文が殺到し、売り上げが伸びているという。【宮城裕也】 注文の6割は秋田から 「メインディッシュがいいステーキだと思って開けたら、じゃこ天です。貧乏くさい」。佐竹知事は全国知事会で訪れた四国地方の料理について23日にこう発言し、謝罪に追い込まれた。 一方、愛媛県宇和島市のかまぼこ製造販売会社「安岡蒲鉾(かまぼこ)」では「貧乏発言」以降、売り上げは騒動前の週と比べ1・5倍に。注文の6割は秋田県からで、秋田市内の品店からは「うちの店で取り扱いたい」との申し出もあったという。

    愛媛のじゃこ天、秋田から注文急増 「知事が失礼を」おわびも | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/11/01
    今の季節が活用がいろいろあってうまい食材だな。
  • 旧統一教会、東京・多摩の新施設建設計画見合わせ 解散請求が影響 | 毎日新聞

    旧統一教会が2022年4月に取得した卸会社の旧社屋と土地=東京都多摩市で23年8月16日午後3時46分、原田啓之撮影 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が東京都多摩市永山で進める研修施設の建設計画を見合わせることが、教団への取材で明らかになった。新施設建設に地元住民らの反発がある中、政府による教団を巡る解散命令請求が影響したようだ。 この施設は、地下1階地上5階建てとする構想。講堂や研修室、約400人が泊まれる設備などを備え、全国からの信者や職員を受け入れて研修を行うために建設するという。 教団は2022年4月、卸会社の社屋だった建物と土地約6300平方メートルを取得。23年7月に旧社屋の解体工事に着手した。

    旧統一教会、東京・多摩の新施設建設計画見合わせ 解散請求が影響 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/10/30
    宗教法人としての税制上の優遇がなくなった場合、税金だけで跳ね上がるからとかそういうことなのかな。
  • 受刑者のホタテ殻むき「困難」と判断 米などに輸出できず | 毎日新聞

    政府は日産ホタテの殻むきなどの加工業務を受刑者の刑務作業で行うことを断念した。宮下一郎農相は27日の閣議後記者会見で「刑務作業による産品の米国などへの輸出は相手国側の制度上できないことが判明した。輸出先の転換を推進する観点から困難」と理由を説明した。国内向けの加工作業についても「輸出向けとの分別コストが加わる」として、刑務作業の活用は困難と判断した。 日産ホタテは、殻付きのまま中国向けに輸出されることが多く、一部は中国で加工され米国に再輸出されてきた。だが、中国は東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に反発し、日産水産物の輸入を全面的に停止。中国で加工処理ができなくなっている。このため、政府は中国以外の国に直接輸出できるように国内での加工を進めようとしている。国内も人手不足が加速しているため、受刑者の刑務作業の一つにホタテの殻むきなどを追…

    受刑者のホタテ殻むき「困難」と判断 米などに輸出できず | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/10/27
    そりゃまあ刑務所作業での労働力での収益性を認めてしまったら、人権感覚低い国なら労働力確保のために不当逮捕してでも集めてしまいかねないという問題あるわけで、認めるわけにはいかんよな。
  • もろ刃の首相の「還元減税」厳しい財政、失望招く恐れ 所信表明演説 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は23日の所信表明演説で減税を念頭に、国民への還元策の検討を与党に指示する方針を表明。次期衆院選も意識し「減税」で有権者にアピールしたい考えだ。ただ、財政赤字が大きく膨らむ中での減税には専門家から疑問の声も出ている。 政権「経済政策の成果、伝わってない」 「デフレ完全脱却のための一時的緩和措置として、成長による税収の増収分の一部を還元し、国民の負担を緩和する」。首相は演説で、2年間の経済政策の成果をアピールするとともに、その成果を国民に還元する姿勢を示した。演説後の自民党役員会では「過去2年の税収増を分かりやすく税の形で還元すべきだ」とも述べた。 首相が減税を念頭に「還元」を強調するのは、政権が主張する経済成長の成果が国民に伝わっていないと考えているからだ。演説では冒頭、重点を置く取り組みとして「経済、経済、経済」と繰り返し、賃上げが約30年ぶりの水準に達し、民間の設備投資が過

    もろ刃の首相の「還元減税」厳しい財政、失望招く恐れ 所信表明演説 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/10/25
    声の大きい人しか言っていないように思っている人も多いだろうインボイス、実はあまり声に出してない人で、ここで減税などまやかしとわかり、大きな不支持理由になっている人も多いのではないかと最近思う。
  • ツイッターを「X」と呼ぶ人、わずか9% 「他人に通じないので」 | 毎日新聞

    民間調査会社のMMDラボ(東京都)の調査によると、短文投稿サイト「X(エックス)」について、旧名称の「Twitter(ツイッター)」と呼んでいる人が67・7%にのぼった。エックスと呼んでいる人は9・1%に過ぎなかった。新しい呼び方が浸透していない実態が明らかになった。 調査は、15~69歳の男女5000人を対象に9月29日から10月3日までインターネットで実施した。エックスを利用している人は全体の45・3%。10代は63・2%、20代は59・3%で半数を…

    ツイッターを「X」と呼ぶ人、わずか9% 「他人に通じないので」 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/10/23
    そりゃねえ。旧国鉄をE電というそれまで全く馴染みの無かったものの名前付けたところで、その名称を使っていた人がどのくらいいたかみたいな話で。