nakamulandのブックマーク (228)

  • 【実機レビュー】アイリスオーヤマの電動シュレッダーを購入しました! - HHS

    数年前と比較すると紙の書類は減ってきた印象ですが、自宅が職場だと毎日何かしら紙のゴミが出てしまいます。また、わが家はネットショッピングが多いので、段ボールの宛名シールやダイレクトメールなどもよく出るゴミです。 さらに最近レビュー案件の書類なども増えてきたこともあり、セキュリティ面で安心な「電動シュレッダー」を購入しました。 ※今から買うなら後継機がオススメ↓ アイリスオーヤマ 静音シュレッダー 家庭用 細断枚数4枚 マイクロクロスカット 連続使用10分 ダストボックス7.5L A4/100枚収容 P4HS75M-W ホワイト アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)Amazon アイリスオーヤマ「静音シュレッダー」P4HMS 今回、購入したのは、アイリスオーヤマから発売されている静音タイプの電動シュレッダー「P4HMS」です。価格は約1万円で自分はホワイトモデルを選びました。 以前、もう

    【実機レビュー】アイリスオーヤマの電動シュレッダーを購入しました! - HHS
  • 【餃子の王将】失敗しないフランチャイズと直営店の見分け方。 - HHS

    みなさん「餃子の王将」好きですか?自分は今住んでいる街に引っ越してきてから、頻繁に王将に行くようになりました。 しかし、以前、住んでいた街ではあまり行かなかったんです。 その理由が最近分かりました。王将には直営店とフランチャイズ店があって、ぱっと見は同じなのに、中に入るとメニューが違ったり、スタッフが「リャンガーコーテル」とオーダーコールせずに「ぎょうざー!にー!(餃子、2)」とか厨房に向かって叫んでいたりします。 直営店と同じメニューはありますが、フランチャイズ店には、それ以外のメニューも豊富です。もちろん直営店にも、そのお店のオリジナルメニューはありますが、そんなの比じゃないレベルです(笑) ちなみに、愛知県にはトムヤムクンとかパッタイなどのタイ料理べられる王将もあります。 もちろん、王将なので餃子やチャーハンの味は同じですが、お皿も違うし、いつもの王将で、いつものメニューをべた

    【餃子の王将】失敗しないフランチャイズと直営店の見分け方。 - HHS
    nakamuland
    nakamuland 2023/02/25
    参考になりました!!!
  • モザンビークのアウトドアテーブルをプレゼントでいただきました!【Mozambique オックステーブル】 - HHS

    少し前にヘリノックスの「チェアワン」を買って、チェアリングした記事を書きましたが、それを読んだ友人が、チェアリングするならテーブルもあると便利だよってモザンビークのアウトドアテーブルをプレゼントしてくれました。 giorno.hateblo.jp Mozambique(モザンビーク) キャンプ テーブル ロールテーブル アウトドア 折りたたみ 軽量 アルミ製 ピクニック 【インテリアとしても使えるアウトドアテーブル】 (ブラック) MozambiqueAmazon Mozambique オックステーブル レビュー 今回、プレゼントでいただいたのは、Mozambique(モザンビーク)というブランドから発売されている、ロールタイプのアウトドアテーブル『OXFORD TABLE オックスフォードテーブル』です。 コンパクトに持ち運ぶことが可能なアウトドアテーブルで、オックスフォード生地が天板に

    モザンビークのアウトドアテーブルをプレゼントでいただきました!【Mozambique オックステーブル】 - HHS
    nakamuland
    nakamuland 2022/05/01
    快適を求めると物が増えていく....
  • 【ルンバ初体験】ルンバ i3+ レビュー:ゴミ捨てまで全自動のロボット掃除機を使ってみた!デザインも抜群でアレクサも使えるぞ!【PR】

    ロボット掃除機って便利そうで興味はあるけど…実際どうなの?きれいに掃除してくれるの?普通の掃除機使った方が早くない?などなど、ルンバの購入を検討している方が不安に感じているポイントを分かりやすく説明していこうと思います。 わが家は夫婦2人暮らしで、そこまで広くない2LDKのアパートで暮らしています。比較的家具は少なくこまめに掃除もしているつもりですが…髪の毛やほこりってどこからともなく現れるんですよね(笑) 掃除した数時間後にゴミが落ちているのを見つけると「あぁ…自分の掃除の仕方が悪かったのか…」などと落ち込むこともあります。しかし、ロボット掃除機を使えば自分の落ち度ではないので落ち込む必要ありません。ルンバのせいにしちゃえばOKなんですから(笑)

    【ルンバ初体験】ルンバ i3+ レビュー:ゴミ捨てまで全自動のロボット掃除機を使ってみた!デザインも抜群でアレクサも使えるぞ!【PR】
  • FUJIFILM CARDIA mini TIARA ZOOM – モノトピ

  • 桜舞う川沿いを自転車で走った - HHS

    用事があったので自転車で出かけた。帰り道は桜が咲いている川沿いを走った。 風が強く桜吹雪が舞っていた。花見をする人がいてもいなくても桜は散るんだ。当たり前の事だけどそう思った。 CAMERA:FUJIFILM X100V Review:FUJIFILM X100V ファーストインプレッション

    桜舞う川沿いを自転車で走った - HHS
    nakamuland
    nakamuland 2020/04/08
    癒された。
  • 【レビュー】コンデジに19万円使いました FUJIFILM X100V ファーストインプレッション

    FUJIFILM X100V 開封レビュー まずはX100Vの外観やアクセサリーを装着した雰囲気などを紹介していきます。開封すると体、ストラップ、充電用のケーブル、三角カン(ストラップリング)の装着に使うパーツ、説明書などが入っていました。定価で18万円もするカメラなのに…バッテリーの充電器が入っていないんですね。 X100Vでピークデザインのストラップを使う 体には最初からストラップリングカバーとストラップリングが装着されていました。自分はピークデザインのストラップを使うのでリングカバーは外しました。ただし…三角カンをそのまま使うと体に傷が付きそうだったのでLUMIX DMC-G8に付いていたパーツをX100Vで使う事にしました。 このパーツとピークデザインのアンカーを組み合わせるとこんな感じです。 傷も付きにくいしスッキリした印象になりました。ピークデザインのアンカーシステムを使

    【レビュー】コンデジに19万円使いました FUJIFILM X100V ファーストインプレッション
    nakamuland
    nakamuland 2020/02/28
    いい感じ!
  • 【レビュー】YouTuberに人気のATEM Miniを2ヶ月使った感想〜高画質な生配信、複数のカメラを使った撮影も編集いらず〜

    ライブプロダクションスイッチャー ATEM Mini レビュー ATEM Miniは「ライブプロダクションスイッチャー」というネーミングから分かるようにリアルタイムでスイッチングする事に特化した機材になっています。HDMI入力が4つもあるので複数のカメラを接続して、視点を切り替えながらの生配信や動画撮影が可能になるんです。 まずは複数のカメラを使ったマルチカム撮影について書いていきますが…ATEM Miniがあると編集作業がめちゃくちゃ楽になります。 複数のカメラを使った撮影が編集いらず 例えば2台のカメラを使って動画を撮影したとします。通常であればそれぞれのカメラを使い録画したデータを動画編集ソフトに読み込み同期させ、使いたいシーンを選んで編集する必要がありますが、ATEM Miniを使った撮影は自分が使いたいカメラのアングルをその場で選択する事が出来ます。 ですから撮影後の編集時間がか

    【レビュー】YouTuberに人気のATEM Miniを2ヶ月使った感想〜高画質な生配信、複数のカメラを使った撮影も編集いらず〜
    nakamuland
    nakamuland 2020/02/09
    ちょwww 白目に見えるところで切り取ったなwww
  • 【ミニレビュー】サーモスのステンレスポットで白湯が飲み放題(笑) | ロントピ

    朝起きて1杯のお水を飲む。もう何年も続けている習慣ですが…体調を壊してから真冬に起きてすぐ冷たいお水を飲むとお腹が痛くなったりするので、最近は鍋で少しだけお湯を沸かして飲むようにしています。この方が体調もいいし気に入っています。 しかし…起きてすぐお湯を沸かすのって電気ケトルを使ったとしても一手間かかるしやっぱり面倒なんですよね。 そこで今回購入したのがサーモスのステンレスポットです。寝る前にお湯を沸かして入れておけば、朝起きてコップに注げば飲み頃。もちろんお湯だけじゃなく麦茶やルイボスティーなどを入れておけば仕事中に温かい飲み物で喉を潤す事が出来ます。 サーモス ステンレスポット 1L ステンレスブラウン サーモス:ステンレスポット(1リットル)レビュー こういったステンレスポットって様々なメーカーから発売されているんですよね。ですからどのメーカーのポットを買おうか迷いました。安いステン

    【ミニレビュー】サーモスのステンレスポットで白湯が飲み放題(笑) | ロントピ
    nakamuland
    nakamuland 2020/02/07
    あ。コレいいなぁ。
  • 【日暮里】馬賊(ばぞく)の手打ち麺がモチモチで最高だった - HHS

    田端に住む友人宅に向かう前に山手線の日暮里駅で途中下車してラーメンべた。 日暮里の馬戝にて pic.twitter.com/EBL9L23m8v— ろんすた@物欲ブロガー (@monestar) January 24, 2020 手打ち麺がポイントのお店。店員さんが勢いよく麺を打ってた。 自分が頼んだのは「タン麺(1000円)」野菜たっぷり。オーダーしてから2分くらいであっという間に出てきた。 そして…この麺!太めでモチモチ。最高に美味しい。量も多いしガツンとべたい人におすすめ!ちなみに他のお客さんの注文を聞いていると「ラーメン」もしくは「坦々麺」を頼んでいる人が多かった。坦々麺…めちゃくちゃ美味しそうだったな。 餃子も皮がもちもちで具がたっぷりで美味しかった!サイズも大きいので餃子は2人で1皿で十分だった。 麺の種類もかなり多いので近所に住んでたら順番にべて制覇したい雰囲気。とに

    【日暮里】馬賊(ばぞく)の手打ち麺がモチモチで最高だった - HHS
    nakamuland
    nakamuland 2020/01/24
    ココ美味しいよね。昔すぎて記憶があれだけど。
  • 【仕事効率化】左手でMagic Trackpadを使ったら世界が変わった!

    Magic Trackpad 2 レビュー まず「Magic Trackpad 2」購入時に悩んだのはカラーバリエーションです。Magic Trackpad 2にはシルバーとスペースグレイが販売されています。色が違うだけなら迷いませんが…スペースグレイのMagic Trackpad 2は価格が2,000円高いんです。めっちゃ迷いましたが…機能は同じなので安いシルバーを選びました。 HHKB Professional HYBRID Type-Sの左側に「Magic Trackpad 2」を、右側にはMX ERGO(トラックボール)を置いてみました。見た目も含めこの組み合わせ最高に気に入りました。 まずは簡単にMagic Trackpadの外観だけチェックしていきましょう。裏面にはアップルのロゴがさりげなく入っていて四隅には滑り止めが。 左側には電源スイッチ。真ん中はセットアップと充電に使うL

    【仕事効率化】左手でMagic Trackpadを使ったら世界が変わった!
    nakamuland
    nakamuland 2020/01/18
    ぼくも結構前から左手Magic Trackpad、右手トラックボールで使ってる。結構便利に使えるよね。
  • 【レビュー】IKEAのカラフルなLEDスティックライト「LEDBERG」を購入しました! | ロントピ

    【レビュー】IKEAのカラフルなLEDスティックライト「LEDBERG」を購入しました! 2022 1/14 動画撮影時の背景が地味だと思っていたので…IKEAでLEDスティックライトを買ってきました。LEDBERGという商品は何種類かありますが…こちらはRGB設定が可能でカラフルな光が楽しめるスティックライトモデルです。 スティック型の短いLEDライトを3個繋げて使う照明です。 中に入っていたのはLEDライト、ACアダプター、スイッチ付きのケーブル、棚などに取り付けるためのパーツ、説明書です。 IKEAらしい説明書で…イラストを確認すれば組み立ても簡単です。それでは実際にLEDスティックライト「LEDBERG」を装着したスチールラックをご覧ください。 LEDライトの色味はスイッチによって変える事が出来ます。こちらはRGBを徐々に変化させて色味が変わるモードです。少し暗い時に光らせると…か

    【レビュー】IKEAのカラフルなLEDスティックライト「LEDBERG」を購入しました! | ロントピ
    nakamuland
    nakamuland 2019/12/21
    IKEAの電気製品って手頃で面白いのが結構あるから結構好き。
  • 個人的に注目しているAdvent Calendarまとめ(2019年版) - karaage. [からあげ]

    2019年注目のAdvent Calendar 今年もやってきました、Advent Calendarの時期です。Advent Calendarというのは、12月中に毎日クリスマスまで技術的な記事を交代で投稿するというお祭り的なイベントです。主に、Qiitaという技術記事投稿のプラットフォームとAdventarというAdvent Calendar専用のプラットフォームで行われています。Adventarは、技術以外のジャンルの記事も投稿されています。 いつものように個人的にチェックして追いかけているAdvent Calendarをまとめておきます。自分のメモなのですが、よろしけば参考にしてみて下さい(私と趣味趣向が似ている人向け、そんな人いるのか?) そして、Qiitaでは今年もプレゼント企画があるようです。最新式のMacが当たるようなので気になる方はチェックしてみて下さい。 モノづくり(電子

    個人的に注目しているAdvent Calendarまとめ(2019年版) - karaage. [からあげ]
  • 共著で書いた本「Jetson Nano超入門」が12/21に発売されます - karaage. [からあげ]

    「Jetson Nano超入門」というが12/21に発売予定です 情報解禁になりましたので、告知です。私が共著者として執筆した(正確にはまだチェックがあるので執筆している)書籍「Jetson Nano超入門」が発売されます。その名の通り「Jetson Nano」というマイコンボードの入門書になります。 Jetson Nano超入門(Amazonリンク) 著者の欄をみると… ひとりだけべ物の名前!! ブログより一足早く告知のツイートをしていたのですが、既に多くの反響をいただいています。ちなみに、ツイートでは12/20に発売と書いてありますが、どうも12/20は配というものらしく、実際に書店に並ぶのは12/21の可能性が高いようです(まだ変更の可能性もあるかもしれません)。 Jetson Nanoのを共著で出します! 12/20に発売予定で、年内に間に合いそうです。詳細は以下となります

    共著で書いた本「Jetson Nano超入門」が12/21に発売されます - karaage. [からあげ]
    nakamuland
    nakamuland 2019/11/29
    ラズパイすらまともに使いこなしてないけど、からあげマニアとしてはJetson Nanoとこの本も買わないとだめだな!
  • 【ミニレビュー】GoPro HERO8 Blackのレンズには液晶保護フィルムが必須!?

    先日GoPro HERO8のスリーブランヤードを購入した時に「HERO8用の液晶保護フィルム」も買ってみました。体を注文した時から気になっていた事なんですが…今回のGoPro HERO8 Blackは体前面のレンズ保護フィルターが取り外し不可になっているので…保護フィルムなどを貼った方が安心なんですよね。 GoPro HERO8 Blackはレンズに保護フィルムを貼った方がおすすめ 今回自分が買ったのはハクバのGoPro HERO8 Black専用衝撃吸収液晶保護フィルムです。背面液晶だけじゃなく…「レンズ用フィルム」と「表示パネル用フィルム」が付属しているのがポイントです。 実際に貼り付けて使ってみましたが…写りには問題ないし背面タッチパネルの操作性も問題ないようでした。自分はビックカメラで売っていた商品で「GoPro HERO8 Black用」と分かる商品を買い価格は1500円程度

    【ミニレビュー】GoPro HERO8 Blackのレンズには液晶保護フィルムが必須!?
  • コダックからスクエア写真がプリントできる「カメラ機能付きインスタントプリンター:C300」が登場!ボディもスクエアで可愛い!

    nakamuland
    nakamuland 2019/11/23
    こういうプリンターは大歓迎なんだけど写真用紙が常に買えないと手が出せずロングセラーのチェキ1択になっちゃうんだよなー。
  • GoProをミニカーに乗せて遊ぶ「HOT WHEELS WORKS WITH GoPro」を開封してみた

    ブログ仲間のnakamuland氏から面白いアイテムをプレゼントしてもらいました!何と…ミニカーで有名なHOT WHEELSとGoProがコラボした商品です!パッケージには GoPro Hero5 Sessionイラストやロゴがバッチリ書かれてる特別モデルです。わが家にはHero5 Sessionはありませんが…HERO7 Blackはあるので試してみる事に! HOT WHEELS Zoom In WORKS WITH GoPro 今回nakamuland氏から届いたホットウィールはレッドとグリーンの2台になりますが、他にも数色カラーバリエーションがあるようです。 今回はグリーンのホットウィールを開封して全体の雰囲気をチェックしました。 パッケージ背面には簡単な使い方がイラストで描かれていました。日語のシールも貼ってありますが…基的には全て英語の説明書きになっています。 ミニカーを取

    GoProをミニカーに乗せて遊ぶ「HOT WHEELS WORKS WITH GoPro」を開封してみた
    nakamuland
    nakamuland 2019/11/09
    やっぱり乗らなかったかー!(笑)
  • 世界が紫色に染まるフィルム「LomoChrome Purple Film」をティアラズームで使ってみた!

    ブルーがエメラルドグリーンに、グリーンがパープルに、イエローがピンクにシフトする特殊なフィルム「LomoChrome Purple Film」をティアラズームに入れて使ってみました。当に同じフィルムで撮ったのか分からないほど…紫だったりピンクだったり色味はバラバラ。とにかく強烈な写真が撮れていたので作例写真を一気にアップします! TIARA ZOOM / LomoChrome Purple Film カラフルなホースの写真を撮りましたが…色が変化しすぎで当は何色だったのか分からない写真になっていました(笑) ロモグラフィーのパープルフィルムは今まで何度か発売されていますが、今回のロットはレッド、パープル、ピンクが以前より鮮やかになったという事です。ですから全体的に激しくビビッドな写真が多い印象でした。 様々なパープルが楽しめるフィルムになっていますが…今回の撮影では写真全体が単色で染ま

    世界が紫色に染まるフィルム「LomoChrome Purple Film」をティアラズームで使ってみた!
    nakamuland
    nakamuland 2019/10/03
    ディープな大阪の街に合うフィルムだなー。
  • 軽井沢へ行ってきました - 気ままに、気楽に。

    もう1ヶ月も前ですが、 軽井沢に行ってきました。 楽しかった。 また旅に出たい。 軽井沢まで行っても、結局撮るものは同じ。 そういえば、昔から「手前にピント合わせて奥ぼかすやつ」って言ってたなぁ。 その頃から変わってない。 上達もしていないのかも(笑) まぁいっか😜

    軽井沢へ行ってきました - 気ままに、気楽に。
    nakamuland
    nakamuland 2019/08/12
    ぐるぐるボケがすごい!!!
  • iPadだけで「はてなブログ」を更新するために使っているテクニック!アプリを3個同時に走らせるのがポイント! - HHS

    iPad mini 5を手に入れてからカフェやコワーキングスペースでブログを更新する事にハマっています。最初はiPadだけでブログ更新なんて面倒なだけ…と思っていましたが、マルチタスク機能やアプリを使いこなせばiPadだけでもブログ運営が出来ちゃいます。 今回は「はてなブログ」をiPadだけで更新する時に使っているアイテムやテクニックを簡単に紹介していきます。 下準備 まずはブログで使う画像を用意するやり方から書いていきます。 1:デジカメで撮ったデータをiPadに読み込む iPadのカメラで撮った写真を使ってもオッケーなんですが…自分はデジカメで撮った写真をiPadに読み込んで使う事にしています。アプリを使いWi-Fi経由でiPadに転送してもいいのですが…大量の写真を一気に読み込むならApple純正のカードリーダーを使うのがオススメです。 2:画像を編集する iPadに読み込んだ写真は

    iPadだけで「はてなブログ」を更新するために使っているテクニック!アプリを3個同時に走らせるのがポイント! - HHS
    nakamuland
    nakamuland 2019/05/14
    スプリットの2画面で満足してたのに3画面開けるの知らんかった!!これは色々捗る!!