タグ

IT_METIに関するnakamurataisukeのブックマーク (4)

  • 「エコポイント」の申し込み画面はクラウド上に。開発期間わずか1カ月?

    経済の活性化や地球温暖化対策などの理由で発足した「エコポイント」制度。今日7月1日から、そのポイントの登録や商品交換の申請がネット上で始まりました。そしてその申し込みサイトは、セールスフォース・ドットコムの提供するForce.comで構築されていることが判明しました。 いつも同社をウォッチしているブログ「セールスフォースとクラウド/SaaS」のエントリ「エコポイント申請はクラウドのForce.comで」で指摘されています。 ご覧の通り、エコポイントの申し込み画面のURLを見ると、明らかにForce.comのURLになっていることが分かります。アイコンも同社のものです。また画面フォームの必須項目としてテキストフィールドの左側に表示されている赤い縦線も、セールスフォース・ドットコムのアプリケーションを使ったことのある方にはお馴染みのものです。 開発期間はわずか1カ月? エコポイント制度は、5月

    「エコポイント」の申し込み画面はクラウド上に。開発期間わずか1カ月?
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2014/09/26
    5年前の記事か。/ あわせて読みたい。>http://in-law.jp/archive/taikai/2011/kobetsu2-3-slide.pdf
  • オープンガバメントラボ » 東日本大震災対応アプリケーション開発プロジェクト始動!

    未曾有の被害をもたらしている東日大震災に立ち向かっていくためには、ひとりひとりの国民、企業やNPOなどの事業体、そして政府が協働し対応していく「新しい公共」の実践が必要です。 「新しい公共」実践の現場は、被災地だけにとどまりません。震災発生後、ネット上でも、多くの国民や事業体が、多くのサイト、アプリケーションを立ち上げ、公共サービスを提供するとともに、ネットユーザーの間にも協力の輪が広がっていきました。 例えば、震災発生後、東京電力管内で電力の供給力が低下する中、大規模停電を起こさないため、節電に取り組む運動がネットを中心に広がりました。さらに、経済産業省情報プロジェクト室のTwitterアカウントから、東京電力が提供する電力使用状況データをもとにしたアプリケーション開発を呼び掛けさせていただいたところ、創意工夫に富んだ無数のアプリケーションが開発され、情報が寄せられました。多くの方にご

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2011/09/14
    一ヶ月半経ってやっと始動したとか、日本の政府の行動力としては早い方かもしれないけど、普通ならとっくに破滅してるレベルの対応の遅さ。
  • http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/downloadfiles/2010software_research/research_about_trend_of_cloud.pdf

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2011/08/23
    クラウド・コンピューティングに関する国内外の制度・技術動向等の調査研究(PDF)
  • 産業構造審議会産業競争力部会 - 概要(METI/経済産業省)

    このたび、産業競争力部会では、「今日の日の産業の行き詰まりや深刻さ」を踏まえ、今後、「日は、何で稼ぎ、雇用していくのか」について最終報告書『産業構造ビジョン2010』をとりまとめましたので、公表いたします。(2010年6月3日) 直嶋大臣の国民の皆様へのメッセージ 直嶋大臣の国民の皆様へのメッセージ 産業構造ビジョン2010骨子 産業構造ビジョン2010骨子(PDF形式:1,160KB) 2010年6月22日更新 産業構造ビジョン概要(全体版)(産業競争力部会第6回資料4) 表紙 1.日経済の行き詰まり 2.行き詰まりの背景  (PDF形式:1,440KB) 3.諸外国の産業政策の積極化 4.今後の産業構造転換の方向性(五つの戦略産業分野)(PDF形式:706KB) 5.主要産業 6.地域の特性に合った多様な地域の発展モデル  (PDF形式:933KB) 7.横断的施策(PDF形式:

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2011/08/23
    産業構造ビジョン2010 / 後で読む
  • 1