タグ

IT_Socialに関するnakamurataisukeのブックマーク (4)

  • いまの日本は「ソーシャル」が何か分かっていない~ソーシャルカンファレンス2012まとめレポート(1/5)- @IT

    ソーシャルの世界は時間の流れが速い。特に、ここ1年ほどの変化はすさまじい。モバイルやクラウドといったほか、ほかのトレンドとも相まって、次々と新しいサービスがローンチされ、それに伴いユーザーの数も指数関数的に増えていく。 これまでコミュニケーションの主流はコンシューマもビジネスもメールが主体だったが、いまやソーシャルがそれに取って代わる存在になりつつあると言っても過言ではない。もっと言えば、「ソーシャルがない世界では仕事もプライベートも回らない」という人の方が多いのではないだろうか。 だが急激な普及は、その過程で大きなひずみを生みやすい。例えば、社会問題にもなったソーシャルゲーム業界の「コンプガチャ」問題はその象徴だろう。 また、ソーシャルの拡散力は、ただの火種を大火事に発展させることがある。このため、個人や企業を問わず、ソーシャルを舞台にした“炎上”案件は、常にどこかで起こっている状態だ。

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2012/07/09
    ソーシャルアプリの界隈の方も大概だけど、某キュレーターの人もアレだし、数年かけて淘汰されていくんだろうね/今までのような海外との乖離が起こらないよう願いたい
  • ソーシャルアパートメントクラウド

    クラウド型ソーシャルアパートメント『麻布十番クラウド』がα晩オープン!モニター入居者募集中!

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2011/11/13
    “いつでも使える”のが売りなのに月利用最大13日みたいだし、利用時間も18時から翌日11時まで限定な件/ぼったくりオーラが…
  • Google+ プロジェクト

    人間の基的な欲求の 1 つに他者とのコミュニケーションがあります。笑顔、ささやき声、歓声、そうしたもので私たちは日々他の人たちとつながっています。 最近では、人と人とのコミュニケーションは、オンライン上で行われることが多くなってきました。しかし、現在のオンライン ツールにはまだ融通のきかない面もあり、リアルな人間関係の微妙なニュアンスの多くが失われてしまいます。 この人としての基的な欲求を満たすためには、現在のオンラインでの情報はまだぎこちなく、十分に機能していないとさえ言えるかもしれません。Google ではこの状況を改善することを目指します。 現実世界でのコミュニケーションの細やかさと豊かさをソフトウェアで再現したい。あなた自身のこと、その人間関係、そして興味のあることを取り込むことによって、Google の使い勝手をよりよいものにしたい。Google+ プロジェクトはこうしたこと

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2011/06/29
    どうなんだろ…
  • ソーシャルな若手社員のビジネス思考を磨く|“情報の持ち腐れ”にならないように - CIO Online

    企業に求められるのは、ITシステムの使い方を社員に教えることだけではない。データの活用方法を思考できる人材の教育が必要なのだ。企業に求められるのは、ITシステムの使い方を社員に教えることだけではない。データの活用方法を思考できる人材の教育が必要なのだ。 20代そこそこの社員が触媒となり、ソーシャルメディアのような新しいテクノロジーが企業に導入されることは決して珍しいことではない。しかし、入社間もない社員は、効果的にテクノロジーを活用し意思決定を行うスキルに欠けている場合がある。「これは、ITを展開する際にCIOが認識しておくべき弱点だ」と、米国の医薬品卸売会社アメリソース・バーゲン(ABC)でCIOを務めるトム・マーフィー氏は指摘する。  「今日の若い社員は、データを探す際の批判力を学んでいない。あらゆる情報が目の前にあるからだ。キーワードを入れて検索するだけで、約800万件のヒットが返っ

  • 1