2011年5月20日のブックマーク (5件)

  • Roll Through the Ages ‎(New Games Order, LLC.)‎

    合同会社ニューゲームズオーダー 郵便番号190-0023 東京都立川市柴崎町2-17-1 TMビル2F New Games Order, LLC. TM Bldg. 2F 2-17-1 Shibasaki-cho Tachikawa-shi 190-0023 Tokyo, JAPAN EMAIL: info (at) newgamesorder (dot) com

    nakarx
    nakarx 2011/05/20
    ロールスルーオブザエイジ、拡張があったのね・・しかもシート入れ替えるだけなのでPDF無料という。これは(・∀・)イイネ!!
  • Dixit Odyssey | Dixit Odyssey

    Dixit Odyssey is the second expansion for Dixit, the internationally acclaimed multi award-winning game from Libellud. In this new instalment, players' imaginations roam free in a host of enchanting new dream-worlds! Dixit Odyssey will be in stores from June 2011. If that seems too long to wait, note that the final prototype of the game will be unveiled at the international boardgames festival in

    nakarx
    nakarx 2011/05/20
    Dixit拡張第二弾か・・・スゲー人気だなぁ。ルール的にはいじりようがないのが寂しいけど、はて今回は
  • Amazon、Kindle向け電子書籍が販売部数で紙版を超えたと発表

    Amazon.comは5月19日(現地時間)、電子書籍リーダー「Kindle」向けの電子書籍の販売部数が、同社での紙版の書籍の販売部数を上回ったと発表した。 4月1日からの書籍販売で、印刷版書籍(ハードカバーおよびペーパーバック)100冊に対してKindle版が105冊の割合で売れているという。この部数には、Kindle版のない印刷版の部数が含まれており、無料のKindle版書籍は含まれていない。 Kindle向け書籍は2010年7月にハードカバーの販売部数を上回り、その6カ月後はにペーパーバックも上回っている。2011年の時点で、同社は前年の同じ時期の3倍のKindle向け書籍を販売しており、紙版書籍の販売も伸びているという。 ジェフ・ベゾスCEOは「いつかこの日が来ることを強く望んではいたが、これほど早く実現するとは思わなかった。われわれは紙版の書籍を15年販売しており、Kindle

    Amazon、Kindle向け電子書籍が販売部数で紙版を超えたと発表
    nakarx
    nakarx 2011/05/20
    思ったよりも早い。米国は広いからなぁ
  • 最近のラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ない?

    mizunotori @mizunotori いまのラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ないような気がするんですが、これって最近の傾向なのか昔からの傾向なのか、どっちなんでしょう? スレイヤーズやオーフェンには作品を代表するような呪文があったように思うけど。 mizunotori @mizunotori 1.特に意味のない語感を重視した呪文 2. 長文で雰囲気を出す感じの呪文 3.魔法名を叫ぶだけで発動 4.魔法道具や杖・武器を使って発動 5.儀式や特定の動作で発動 6.念じるだけで発動 …って感じか。複合もありつつ。それぞれで例を挙げられればいいんだけど、知識が足りない。

    最近のラノベ系ファンタジーには「呪文」が少ない?
    nakarx
    nakarx 2011/05/20
    竜破斬なついなぁwラノベじゃないけどネギまはけっこう真面目に呪文扱ってる印象
  • 大学環境 学生が議論 160人参加し総会 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    教育 大学環境 学生が議論 160人参加し総会2011年5月11日  Tweet 大学環境について盛んに意見を言い合う学生ら=西原町の琉球大学 大学環境の課題を学生全員で話し合おうと、琉球大工学部情報工学科の総会がこのほど、同大で開かれた。約160人が参加し、就職活動や学生のマナーなどをテーマにそれぞれ30分程度討論。研究室配属に関し一定のルールを設けることが示されたほか、学生同士でコンピュータープログラミングなどを教え合う提案など学生による自主的な取り組みも紹介された。  議論は各学年の代表者「年次長」が問題提起し、意見を募る形で進められた。インターネット上の短文投稿サイト「ツイッター」や動画共有サイト「ユーストリーム」を通じて生中継され、会場に来られなかった学生も参加した。 就活をめぐる議論では「大学はもっとサポートすべきだ」と「個人の責任で進めるべきだ」で学生の見解が分かれた。学生

    nakarx
    nakarx 2011/05/20
    これブクマしてなかったのか俺