【読売新聞】 東京都は、都心と臨海部を結ぶ地下鉄新線の事業化に着手する。始発は首都の玄関口・東京駅とし、銀座や築地、豊洲などを経由して有明まで全7駅を新設する。開業は2040年代前半の見通し。羽田空港から臨海部に至るJR線と接続する
「店舗を併設した会社内で、お客さんと談笑しながらボードゲームを楽しむこともある」と話す吉田さん(左)ら 立川市のゲーム製造会社「ニューゲームズオーダー」が、絶版となった世界のボードゲームを日本語版でリメークし、販売している。4年前の創業から、すでに約20タイトルを発売。携帯型ゲーム機に熱中しがちな子どもたちにも、受け入れられている。 ボード上のチキンナゲットの周りに、プレーヤーが順番に、数字が書かれたチップを裏向きに置いていく。最後に全てのチップをひっくり返して、合計数が多い方がナゲットを獲得できる――。 同社が9月に発売した「NUGGETS(ナゲッツ)」(2500円)は、ドイツ製のボードゲームをリメークした。元々はナゲット(金塊)を獲得するゲームだが、親しみやすいよう、ルールはそのままに、チキンナゲットに。「分かりやすいルールが、ファミリー層にウケている」。同社の業務執行社員の吉田恒平さ
「率直に言うと、がっかりしています」――。日本国籍を取得した日本文化研究者のドナルド・キーンさん(89)は、8日の記者会見で「鬼怒」の雅号通り、震災後の日本の状況にあえて苦言を呈した。 「日本人は力を合わせて東北の人を助けると思っていました」。会見で終始朗らかなキーンさんだったが、震災の話になると表情が引き締まった。そして、「東京は(電気が)明るい。必要のない看板がたくさんある。東京だけではない。忘れているんじゃないか。まだやるべきことは、いっぱいあると思います」と語った。 「わたしは今まで、ある意味、日本のお客さんだった」と振り返ったキーンさんは、国籍取得を機に日本の現状に意見を言うことも考えている。「もしいいことができるとすれば、私のためでなく、日本人のためだと思います」と話した。
東京海上日動火災保険は、スマートフォン(高機能携帯電話)向けアプリ(ソフト)を開発する企業が、アプリを巡るトラブルで損害賠償請求を受けた場合などに、訴訟費用や賠償金などを補償する保険の販売を始めた。 市場が急拡大するアプリを巡っては、開発会社が競合相手から著作権侵害で訴えられるなどのトラブルの発生が予想され、保険の需要が高まると判断した。アプリが想定通りに動かず、導入した企業から損害賠償を請求された際の賠償金や、個人情報が流出した場合の顧客への見舞金なども対象とする。 保険金は最大10億円。アプリ開発会社が払う保険料は、売上高10億円の企業が支払限度額1億円の保険に入ると年間約356万円になる。
大型の台風21号は17日正午現在、沖縄県・南大東島の南西約340キロの海上を時速15キロで北に進んでいる。 沖縄本島は風速15メートル以上の強風域に入っており、18日明け方には風速25メートル以上の暴風域に入る可能性があり、気象庁は注意を呼びかけている。 同庁によると、台風の中心気圧は975ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートル。 18日午前6時までの24時間予想雨量は沖縄本島、奄美地方でいずれも200ミリとなっている。 ◇ 南大東島では16日午後、海岸で釣りをしていた男性1人が行方不明になった。中城海上保安部によると、仕事で長期滞在中の会社員上里和正さん(61)とみられ、誤って海に転落した可能性があるという。
2013年3月末に拡大される羽田空港の国内線発着枠をめぐる議論が本格化している。全日本空輸は22日、国土交通省の検討小委員会が行ったヒアリングで、「経営破綻した事業者は資格がない」として、日本航空を今回の配分から外すよう求めた。「ドル箱路線」とも言われる羽田の発着枠がどう配分されるか注目される。 ◆秋めどに結論 羽田の国内線発着枠は現在の年間32万回から13年3月末に34万回に拡大する。航空会社への配分について話し合う国交省の検討小委員会(委員長=竹内健蔵・東京女子大教授)の第2回会合が22日開かれ、航空各社は増枠分を自社に多く割り振るよう主張した。 今回は年間約2万回(1日25便)の配分が検討対象となっており、羽田の国内線増枠は今回が最後となる見通しだ。国交省は今年秋をめどに結論を出す方針だ。羽田の国内線発着枠のシェア(占有率)は2月時点で、日航が41・3%、全日空が37・4%と大手航空
出版大手の講談社は20日、電子書籍事業を強化するため、著作者の許諾が得られたすべての新刊を、6月から紙と電子で同時刊行する態勢を取ると発表した。 同日の決算発表で明らかにした。2011年度(10年12月~11年11月)の売上高は前年度比0・3%減の1219億円。雑誌は同5・0%減の748億円と落ち込んだが、書籍は同5・0%増の279億円と持ち直し、当期純利益は1億6400万円だった。
【ロンドン=中沢謙介】ドイツ政府が9日実施した6か月物国債の入札で、落札利回りがマイナス0・0122%になった。 投資家が事実上、政府に金利を払って国債を購入することになり、「安全資産」とされるドイツ国債に投資が集中していることを反映した格好だ。 マイナス金利では、投資家にとっては、満期時に受け取ることができる金額が国債購入価格よりも低くなる。ドイツにとっては、借金をするにもかかわらず金利収入を得られる。 欧州の財政危機の深刻化で、投資家が多少のコストを負担してでも、確実にお金が返ってくる投資先として、ドイツ国債を選んだようだ。 発行済みの国債を売買する流通市場では期間の短いドイツ国債の利回りがすでにマイナス金利となるなどしているが、新規国債の発行でマイナス金利となるのは初めてだ。
携帯電話やパソコンでインターネットのゲームを利用した小中学生が、多額の料金を請求されるケースが増えている。 兵庫県生活科学総合センターには2010年度は46件の相談が寄せられた。この中には、ネットで知り合った人に有料サービスの使用方法を教わり、親に黙って100万円を使った子どももおり、県は注意を呼びかけている。 同センターによると、ネットゲームを巡る小中学生の相談は、10年度は46件で、07年度の19件から2・5倍に増加。今年度も8月末までで26件と昨年を上回るペースだ。 同センターは、増加の背景には、パソコンの操作に詳しい子どもや、携帯電話を持つ子どもが増えたことに加え、ゲームの利用者登録が簡単に出来ることがあるとみる。 例えば、相談者の息子の小学生男児(11)は、同時に複数の人がネットを介して参加できる「オンラインゲーム」をパソコンで利用。ネット上の“友人”からゲームを有利にできる有料
兵庫県姫路市の市立中で、男性教諭(48)が昨年から今年にかけて、生徒の様子を無断で動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿したり、勤務時間中にインターネット上の簡易投稿サイト「ツイッター」に書き込みをしたりしていたことが分かった。 教諭は市教委に対して、「軽率な行為で生徒や保護者に申し訳ない」と謝罪。市教委は「個人を中傷する内容ではなく悪質性は低い」とするが、地方公務員法の職務専念義務などに反しており、不適切な行為だったとして処分を検討している。 市教委によると、教諭は昨年9月13日から今年5月31日まで、昨年3月の卒業式前に、校内で合唱の練習をする生徒を撮影した動画を生徒らに無断で投稿した。生徒の斜め前から撮影しており、個人が特定される内容だったという。 また昨年1月21日から今年1月20日まで、勤務時間中に「職員会議中」「眠い」などとツイッターに計10回書き込んでいたという。 生徒の間で教
利用校は増え続け、今年も過去最高を更新し800校余りが参加したが、来年から主要大学では初めて慶応大が“撤退”するなど変化の兆しも出ている。 「正直に言ってショック」。大学入試センターの担当者が話す。慶大は、第1回から参加していた私大16校の一つ。だが、2006年度入試の医学部(英語)に続き、来年度入試から法学部と薬学部でも利用を取りやめて全学部から「センター利用受験」が消える。慶大の担当者は、「優秀な学生の獲得を目指し、独自の特色ある入試を導入する」と説明する。「センター試験のレベルでは、難関大を目指す層では差がつきにくい」(塾関係者)との指摘も出ており、こうした点に不満を持つ有力大学に撤退の動きが波及する可能性もある。
読売新聞社の読書に関する全国世論調査(9月25〜26日実施、面接方式)で、1か月間に1冊も本を読まなかった人は52%だった。 この質問を始めた1980年以降では、2002年の54%、昨年と98年の53%に次ぐ高い割合となった。 読まなかった理由(複数回答)は、「時間がなかった」46%(昨年51%)、「読みたい本がなかった」21%(同21%)、「本を読まなくても困らない」16%(同18%)などの順に多かった。 電子書籍について聞いたところ「利用したことがあるし、今後も利用したい」6%(同5%)、「利用したことはあるが、今後は利用したいと思わない」3%(同3%)で、利用者の割合は昨年から大きな変化はなかった。ただ、「利用したことはないが、利用してみたい」は25%(同19%)に増え、「利用したことはないし、利用したいと思わない」は65%(同71%)に減った。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く