タグ

ブックマーク / getnews.jp (64)

  • Adobeが『Photoshop CS2』や『Illustrator CS2』などを無償提供? Adobeは否定 | ガジェット通信 GetNews

    Adobeが『Photoshop CS2』や『Illustrator CS2』などを無償提供? Adobeは否定 Adobeの主要製品であるレタッチソフト『Photoshop CS2』やドローソフトの『Illustrator CS2』、更には『 Premiere Pro 2.0』『Creative Suite 2』などが無償提供されている。理由としてはCS2のアクティベーションサーバーを止めるために今回の無償提供に踏み切ったとのことだ。ソフトを入手するにはAdobeIDに登録する必要があり、ログイン後にソフトをダウンロードし入手したシリアルキーを入力すれば使用可能。アクティベーションサーバーが止まっているため、今までの様なアクティベートは必要無くなるという。 当初は英語版だけだったが、日語版も提供開始されはじめた。しかしながら大勢の人が押し寄せたのが原因で、現在はシステムメンテナンスを行

    Adobeが『Photoshop CS2』や『Illustrator CS2』などを無償提供? Adobeは否定 | ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2013/01/08
    うああああああああ
  • 河本準一の生活保護受給問題を韓国メディアが報道 しかしなぜか写真はロバート秋山を使用 | ガジェット通信 GetNews

    母親の生活保護受給問題をめぐり、人気お笑いコンビ「次長課長」の河準一が窮地に立たされている。事の発端は一部週刊誌による匿名の報道。自民党の片山さつき参院議員らが生活保護受給について批判したことから一気に過熱し、25日には河が会見を開く事態にまで発展した。 これについて、韓国でもいくつかのメディアが報じている。ある記事は、「日の有名お笑い芸人が高収入でありながら母親が生活保護を受給していたことが判明し、日に衝撃を与えた」とし、この問題について詳しく伝えた。 ところが、ここでひとつ気になるものを発見。これを報じたメディアのひとつ「Newsen.com」には、なぜか河ではなくロバートの秋山と思われる写真が掲載されていた。記事は最後に、「河準一はMnet“スーパースターK3”の予選に参加するなど、韓国国内でも顔が知られている」と伝えているが、その後の写真の説明についても(写真=河準一

    河本準一の生活保護受給問題を韓国メディアが報道 しかしなぜか写真はロバート秋山を使用 | ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2012/05/30
    しかも着てる服はアムロのよう
  • 神社にライオン像!? 「3」のパワーがいっぱいな三囲神社の謎 | ガジェット通信 GetNews

    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/11/16
    ライオンズマンションか
  • 「日本で売れるとは思えない」の声も ネットにつながる”スマートテレビ”の行方|ガジェット通信 GetNews

    「視聴者の友達に変化する」というスマートテレビの波は、日に来るのか。2011年10月17日、慶応大学三田キャンパスでパネルディスカッションが開かれ、ニコニコ生放送で中継された。スマートテレビに対し「日で売れるとは思えない」と懐疑的な意見が視聴者から挙がる中、今後の展望が語られた。 「スマートテレビ」とは、明確な定義はないようだが、一般的にはインターネットとテレビが融合したものを指す。パネリストの一人で『スマートテレビで何が変わるか』の著者・山崎秀夫氏によると、スマートテレビとは「”スピリッツ”を持ち、視聴者の友達に変化する」テレビだという。ソーシャル・ネットワーキング・サービスと連携したり、テレビやその周辺機器にアプリケーションを追加して機能を拡張できたりするのが特徴である。 アメリカCNNとFacebookがタイアップしてオバマ大統領の就任式をインターネット中継したほか、イギリスB

    「日本で売れるとは思えない」の声も ネットにつながる”スマートテレビ”の行方|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/10/20
    上の先生、超能力者にみえる
  • アメリカで350万個も売れる不思議なボール『FUSHIGI』が国内でも販売に! 全然不思議じゃない?|ガジェット通信 GetNews

    アメリカで350万個も販売されている摩訶(まか)不思議なボール『FUSHIGI』が日でも販売されることになった。この宙に浮くような動作をする『FUSHIGI』というボール、『YouTube』に動画が公開されており当に不思議な動作をする。手に吸い付くような動作、肩を滑るような動作などどうなっているのだろうか。 実はこれただのボールで、ボールの回転が見えないために止まって見える。その錯覚から不思議に見えるというもの。同じことは野球ボールでもテニスボールでもできる。つまりこの『FUSHIGI』ボールそのものにギミックがあるのではなく、パフォーマーのテクニックが凄いのだ。 『カップスタック』『地球ゴマ』『ジターリング』に通ずるものがある今回の『FUSHIGI』。当然のことながら買ったばかりだとボールを上手く操れず、失敗の連続になってしまう。それが下の動画だ。相当な練習が必要とされるが、上達すれ

    アメリカで350万個も売れる不思議なボール『FUSHIGI』が国内でも販売に! 全然不思議じゃない?|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/08/31
    なにこれほしい
  • Google『+1』ボタンを押したコンテンツが『Google+』で共有可能になりました|ガジェット通信 GetNews

    Googleは、『+1』の機能追加を行い、同社ソーシャルサービス『Google+』のサークル上で『+1』を押したコンテンツの共有を可能にしました。数日中に全ユーザーが利用できるようになる見通しです。 『+1』ボタンは、Facebookの『いいね!』のようなコンテンツ評価ボタン。Googleアカウントでログインすると、Google検索結果に表示されるコンテンツや、『+1』ボタンを実装したウェブサイトで利用できます。これまで、『+1』したコンテンツは、Googleが認識するユーザーのソーシャルグループのメンバーに共有されていましたが、今回の機能追加により、『+1』したコンテンツを『Google+』でも共有可能になります。 また、新たに『+1』ボタンを押したときに「Google+で共有」オプションが表示され、『+1』を押すだけにするか、コメントを追加して『Google+』上のサークルで共有するか

    Google『+1』ボタンを押したコンテンツが『Google+』で共有可能になりました|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/08/25
    ほうこれで使いやすくなったかも
  • 民主・馬淵氏、増税は「景気回復と逆に向く」と否定的 野田氏との違い明確に|ガジェット通信 GetNews

    民主党代表選出馬の意向を固めている馬淵澄夫前国土交通大臣は2011年8月18日、ニコニコ生放送「田原総一朗談論爆発!」に出演し、”ポスト菅”のライバルたちについて触れながら、自身の主張を語った。馬淵氏は、ジャーナリストの田原氏の「総理になったら何をやるか?」という質問に対し、「まずは復興と原発収束だ」とした上で、「景気回復を徹底的にやる」と宣言。一方で”増税”については、復興を目指す中で「景気回復と全く逆の方向に向かってしまう」と否定的な見解を、さらに自公との大連立についても「連立ありきではない」と慎重な姿勢を示した。 菅直人首相が公債発行特例法案と再生エネルギー特別措置法案の成立後に退陣する意向を表明したことを受けて、民主党代表選が8月中にも行われる見通しとなっている。すでに代表選出馬の意向を表明している馬淵氏によると、出馬に必要な推薦を行う20人の議員は集まっており、さらに拡大している

    民主・馬淵氏、増税は「景気回復と逆に向く」と否定的 野田氏との違い明確に|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/08/20
    「今ではない」ということは結局増税なんですよね言うほど税収落ちる
  • 原発ゼロにすると大気汚染の増加で何人ぐらい死ぬのか?|ガジェット通信 GetNews

    今回は藤沢数希さんのブログ『金融日記』からご寄稿いただきました。 ※記事のすべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/133081をごらんください。 どういうわけか、最近、エネルギー政策の専門家としての意見を求められることが多くなってしまいました。そこで昔取った杵柄(きねづか)的にいろいろと研究をすることが多くなってしまったのですが、静かに文献を読み漁るのも、なかなか楽しいものです。ところで今日は大気汚染とエネルギーの問題を考えたいと思います。 世界では大気汚染というのは非常に深刻な問題で、様々な統計データから、僕は脱原発が進むと、日にも相当な被害がでるだろう、と心配していました。しかし日固有のデータを詳細に分析すると、国民の健康被害という点に関しては、僕が思っていたほどひどい状況にはならなさそうで、ほっとしました。せいぜい年間数千人が死ぬ

    原発ゼロにすると大気汚染の増加で何人ぐらい死ぬのか?|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/08/04
    火力にすると大気汚染
  • 『Skype』より格安と話題! 『Gmail』の電話機能『Google Voice』を使ってみた|ガジェット通信 GetNews

    昨日、『Gmail』の固定電話&携帯電話への通話機能『Google Voice』が新たに38か国語に対応し「数日中に日でも使えるようになる見通し」とお伝えしましたが、ついに私のアカウントにも“電話マーク”が現れました! 『Skype』より安いという『Google Voice』の使い心地はどんなものか、さっそく使ってみたのでレポートします。 『Google Voice』の特徴は、基料や接続料が加算されないこと(VATは別途)。また、通話機能が他社と比較して格段に安いことです。利用するには、まず『voice and video plug-in』をインストールし、『Gmail』左メニューのチャット欄に「電話をかける」マークが現れるのを待ちます。 「電話をかける」マークをクリックすると「Gmailから電話をかける」ウィンドウが表示され、仕組みと料金、緊急電話に関する注意事項への同意を求められま

    『Skype』より格安と話題! 『Gmail』の電話機能『Google Voice』を使ってみた|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/08/04
    あ、ほんとだ出てる
  • Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示|ガジェット通信 GetNews

    Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示 Anroid を搭載した腕時計型モバイルデバイスがイタリアから発売予定。Bluetooth 経由で Android & iPhone スマートフォンとの通信が可能。電話、メールの受信着信、ツイッター、Facebook 等のSNSにも対応。 世界初スマートウォッチとしてリリースされるようです。ソニー・エリクソンから発売されている「liveview」と似たようなものですがこちらは体に Android が搭載されておりカスタマイズ性が高そうです。 腕時計型のコンパクトなデザインで、ディスプレイにはあらゆる情報を表示可能!Google サービスや、電話、メールの受信、ツイッター、facebook 等とも連動できます。 2011年9月以降に発売予定としており、プレオ

    Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/08/01
    ほしい
  • Facebookページへ簡単にコンテンツを追加できる無料アプリ『Static HTML』がバージョンアップ|ガジェット通信 GetNews

    バリュークリエーションは、Facebookページにオリジナルコンテンツを簡単に追加できる無料Facebookアプリ『Static HTML』に新機能を追加、有料のオプションプランを提供開始しました。 『Static HTML』は、HTMLベースで簡単にFacebookページにコンテンツを追加できる国産Facebookアプリ。2011年3月に提供を開始し、これまでに約4万件以上のFacebookページ(2011年7月11日現在)に導入されている人気アプリになっています。今回は、従来のFacebookページをHTMLベースで編集できる機能に、「いいね!」ボタンを自由に設置できる『どこでも「いいね!」ボタン』を新たに追加。Facebookページに訪問したユーザーに、ファンになってもらう(「いいね!」を押してもらう)フックとなる部分を強化しました。 また、無償版(Free)のほかに新たに3タイプの

    Facebookページへ簡単にコンテンツを追加できる無料アプリ『Static HTML』がバージョンアップ|ガジェット通信 GetNews
  • Motorola XOOM Wi-Fi(米国版)にAndroid 3.2(Honeycomb)へのアップデートが配信中|ガジェット通信 GetNews

    『Mtoorola XOOM Wi-Fi』(米国向け)に対して米国時間7月12日よりAndroid 3.2(Honeycomb)へのアップデートがOTAで配信されています。更新ファイルのサイズは約15MB、アップデート後のソフトウェアビルドは「HTJ85B」。更新ファイルのダウンロードリンクが見つかっており手動で更新する手順も公開されています。(XDAフォーラム[リンク]※米国向け『XOOM Wi-Fi』のみが対象)。 今回のアップデートで米国向け『XOOM』のマイクロSDカードが使えるようになったそうです。また、昨日発表されたスマートフォン向けアプリUIの拡大表示機能(上図)も利用できるとのこと。 Source : Droid-Life ●(juggly.cn)記事関連リンク 「EvernoteAndroidアプリがアップデート、Honeycomb向け新UI、ToDoや箇条書きの作成・

    Motorola XOOM Wi-Fi(米国版)にAndroid 3.2(Honeycomb)へのアップデートが配信中|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/07/13
    きたーーーーー
  • Motorola XOOM向けのAndroid 3.2(Honeycomb)アップデートが近く実施される?|ガジェット通信 GetNews

    Motorola XOOM向けのAndroid 3.2(Honeycomb)アップデートが近く実施される? 近々『Motorola XOOM』向けにAndroid 3.2(Honeycomb)へのアップデートが配信されるかもしれません。Android Open Source Projectサポートフォーラムの『XOOM』におけるExchange関連のやり取りの中のGoogle社員と思われる方のコメントから明らかになりました。 Android 3.2はHoneycombにおけるバージョンアップ版で、7インチタブレット・Tegra 2以外のSoCにも最適化されているそうです。6月下旬にHuaweiが発表した『MediaPad』[リンク]がAndroid 3.2を搭載されることになっています。Android 3.2では画面サイズやTegra 2以外のSoCへの最適化のほか、ハードウェアアクセラレ

    Motorola XOOM向けのAndroid 3.2(Honeycomb)アップデートが近く実施される?|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/07/13
    きたーーー!
  • 反原発派はマイカー全廃に賛成を|ガジェット通信 GetNews

    今回は宮島理さんのブログ『フリーライター宮島理のプチ論壇 since1997』からご寄稿いただきました。 反原発派がよく言う「こどものいのちを守れ」というスローガンに違和感を覚える。都市部住民を扇動するために原発事故を政治利用しているだけではないのだろうか。 原発事故で対応が急がれるのは、まず、現場で復旧作業にあたっている作業員の環境改善である。彼らは、急性放射線障害という危険と隣り合わせで働いている。今のところ、原発事故による死者はゼロだが(過労と思われる原因で亡くなった作業員はいた)、現場の環境が改善されなければ、急性放射線障害による死亡という最悪の結果も招きかねない。現場に“特攻”を強いることなく、最大限、作業員の安全を確保しながら、長期戦で復旧を進めていくのが政治の責任である(その点で、目算もなく場当たり的に安全性度外視で現場に“特攻”を強いた菅政権は指揮官失格)。 次に対応すべき

    反原発派はマイカー全廃に賛成を|ガジェット通信 GetNews
  • ウェブ執筆者におすすめのGoogle Chrome拡張機能+ウェブアプリ厳選33個まとめ|ガジェット通信 GetNews

    ウェブで執筆を行うすべての人たちへ ウェブを活用しながら執筆をおこなう『ウェブライター』の人にとって便利なChrome拡張機能をまとめてみました。Google Chromebookの発売も近くなり、Chrome OSだけでどう仕事をこなすか真剣に検討をはじめている人もいることでしょう(まだ気がはやいですか?)。作業環境をすべてブラウザ上に移行するという勇者はまだ少ないかもしれないけど、Googleの急速なウェブアプリへのシフトにより、ウェブで執筆をおこなっている人たちにとって便利な環境が整いつつあるのは確かで、全部ブラウザとはいわないものの、ある程度ブラウザ上で作業ができるようにしておくことで作業効率を上げることができる時代に入った、とは言えるでしょう。 というわけで、ウェブで執筆をおこなう人にとって便利なChrome拡張をまとめてみたので、活用してください。実はこれ、記者が自分用にメモし

    ウェブ執筆者におすすめのGoogle Chrome拡張機能+ウェブアプリ厳選33個まとめ|ガジェット通信 GetNews
  • 物件画像に心霊写真が掲載? ネットでも話題に!|ガジェット通信 GetNews

    不動産情報サイトに掲載されている物件の写真に、「心霊写真らしいものが掲載されていた?」と話題になっている。この物件は岡山県のもので、築29年の一戸建て。ちなみに家賃は4万7000円となっている。 そんな物件にどのような“心霊写真”が掲載されたのか? 該当の写真を見ると、確かに押し入れの中から女性が顔を覗かせているようにも見える。「黒髪ロングの女性が覗いている」という点では、心霊写真の代表例のようで出来過ぎているように感じられなくもない。しかしながら、こうして改めて見ると、やはり怖い。 現在この写真は物件ページから削除されている。またこの写真に対してサイト上では何も触れられていない。オカルト好きにはたまらない条件だろうが、普通の人にとって、こうした情報のメリットは薄そうだ。 先日の『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ)の不動産ドッキリ企画のように、「そこに住み込んでいる人」なら笑えるのかも

    物件画像に心霊写真が掲載? ネットでも話題に!|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/06/13
    ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
  • 「原発の映像を公開した私を菅政権は逮捕しようとした」 青山繁晴氏|ガジェット通信 GetNews

    福島第1原発の構内に入り、現場の惨状を撮影した青山繁晴氏は、2011年6月3日のニコニコ生放送「緊急特番 これが福島原発の現場だ!」で、映像を見ながら状況を解説した。その中で青山氏は、「菅政権は僕を逮捕しようとした」と語った。 事故の問題解決に向けた「工程表」を発表しながら、作業がなかなか進まない福島第1原発。4月22日に青山氏が撮影した内部の映像を見ると、汚染水を処理するホースがとても細いことに気づく。原発内に溜まった汚染水は、このホースを使って集中廃棄物処理施設に送られる。 「これは莫大な汚染水処理の最初だから、重要な場所なんですよ。なんでこんなに細いホースしか敷設できないのか。それはホースの周りに水素爆発で飛び散った瓦礫がたくさんあるからです」 この瓦礫は高い放射線を放っており、物によっては、その線量が1シーベルト(1000ミリシーべルト)にもなるという。しかし、この瓦礫の処理を怠っ

    「原発の映像を公開した私を菅政権は逮捕しようとした」 青山繁晴氏|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/06/08
    「現場に行くべき人間が行ってなくて、そして(私が)現場に入ってその映像を流したら、その後にできるだけ放送させないように逮捕までやろうとしたのが、菅政権の事実ですよ」/ははあ
  • 古川飛行士、宇宙へ ソユーズ打ち上げ成功|ガジェット通信 GetNews

    時間8日午前5時、宇宙飛行士の古川聡さんを乗せたロシアの有人ロケット『ソユーズ』が無事打ち上げを成功させた。 ロケットを支えるアームから切り離されると数十秒後に噴射口から炎が吹き出し、強烈な光と爆音と共に打ち上がった機体は、一直線に上昇していった。 『ソユーズ』は打ち上げ後、ISS(国際宇宙ステーション)とドッキングし古川飛行士らはISS内で作業を行う。 様々な実験が予定されているが、古川飛行士は医師としての経験を活かし医療分野での実験が特に期待されている。

    古川飛行士、宇宙へ ソユーズ打ち上げ成功|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/06/08
    上から見てた
  • 【アプリ】facebookユーザー同士で無料通話アプリ『Reengo』が凄い! これで通話料節約|ガジェット通信 GetNews

    facebookのアカウント同士で通話出来るという素晴らしいアプリがリリースされた。開発したのは面白法人カヤック。facebookのアカウントを使っての通話ということでもちろん電話番号の交換は必要無い。facebookの友達ユーザーにこのアプリを入れているユーザーが居たら無料通話し放題だ。 Android版もリリース予定しており、iPhoneユーザーとAndroidユーザーとの無料通話も実現可能としている。 一昔前でいうところのVoIP通話のような形をアプリで実現。更に分かり易く言えば『Skype』だろう。昨年末に話題になったiPhoneアプリ『Viber』という無料通話アプリがあったが、あれは電話番号をお互い知っているという前提だった。 しかしfacebookのユーザーアカウントだけで通話が可能となっているので、『Viber』ほど不安材料はないだろう。しかし通話品質に若干の問題があるのも

    【アプリ】facebookユーザー同士で無料通話アプリ『Reengo』が凄い! これで通話料節約|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/05/13
    おおカヤック
  • パックマンを上手にプレイする人の動画! これチンパンジーじゃ?|ガジェット通信 GetNews

    『パックマン』といえば1980年にリリースされ世界的に有名になったナムコのビデオゲーム。オバケに当たらないように逃げながら画面上に配置されたドットをべていくというルール。パワーエサをべると無敵になりオバケもべることができる。 そんな世界的に有名な『パックマン』を上手にプレイする人の動画がある。というよりよく見て欲しい。これは人ではなくチンパンジー。アーケード筐体の前に座りスティックでパックマンを操るチンパンジー。 スティックを動かしたらパックマンが連動して動くと言うことは理解しているらしく、オバケを追いかけたりドットイートをべたりといった基的なことはできるようになっている。2日目になるとより複雑な行動をとり、追いかけて来たオバケから逃げたり逆に無敵状態になった際には積極敵にべにいくという行動が可能になっている。 『パックマン』がプレイできるなら応用とて『ヘッドオン』や『デビルワ

    パックマンを上手にプレイする人の動画! これチンパンジーじゃ?|ガジェット通信 GetNews
    nakato_yahoo
    nakato_yahoo 2011/02/28
    うっきーーーー