ブックマーク / idle.srad.jp (8)

  • Amazon は Alexa という名前を人類から奪ったのか | スラド idle

    Amazon がバーチャルアシスタントの名前に選んだことで、「Alexa」が人名としては使えない名前になってしまったと The Atlantic が主張している (The Atlantic の記事、 GeekWire の記事)。 スラドでは米国の新生児名に対するバーチャルアシスタントの影響が 2018 年に話題となったが、女児名の Alexa は米国で Amazon Alexa がリリースされた翌年 (2015 年) の 6,050人 (32 位) をピークに減少しており、この時点 (2017年) で 2001 年以降最低の 3,883人 (65 位) となっていた。米社会保障局の「Popular Baby Names」によれば、2018 年は 3,064 人 (90 位)、2019 年は 1,998 人 (139 位) となって 1998 年以降初めてトップ 100 落ちし、2020 年

    nakayossi
    nakayossi 2021/08/22
  • COVID-19に意図的に感染する人たち。タイ | スラド idle

    タイで意図的にCOVID-19に感染する事例が増えているという。目当てはタイ独自のコロナ保険。この保険では年間1500円から4000円程度の掛け金を支払うと、コロナに感染した時に最大660万円の支払いが受けられるのだそうだ。これ目当てで感染し、場合によっては感染時に歓喜の声を上げる人もいるらしい。タイの損害保険協会によれば、保険会社の支払いは8月から倍増する見込みであるとしている。なお同国では感染者数は2万人を超えている(西日新聞、ANNnewsCH[動画])。

    nakayossi
    nakayossi 2021/08/14
  • Windows 11 の Cortana、Windows 11 の存在をニュースで知る | スラド idle

    Windows 11 の Cortana は自分が Windows 11 の中にいることを知らず、Windows 11 の存在をニュースで知ったようだ(The Verge の記事、 Windows Central の記事)。 The Verge の Tom Warren 氏が Windows 11 の Cortana に対し、Windows 11 が当に存在するのか質問(Is Windows 11 real?)したところ、最初は Windows 11 の存在を知らないそぶりを見せたという。回答の趣旨としては「Windows 11 は存在しない。Windows 10 で Windows はサービスになり、MicrosoftWindows 10 の機能アップデートを6か月ごとに提供する」といったもの。 Warren 氏は Cortana とのやり取りをキャプチャーしてツイートし、The

    nakayossi
    nakayossi 2021/06/19
  • 男女マークが描かれた女子トイレを誤って利用した男性に無罪判決 | スラド idle

    静岡地裁は20日、浜松市の浜松科学館「みらいーら」で、男女マークが描かれた女子トイレに正当な理由がないのに侵入したとして建造物侵入の罪に問われた同市の男性に無罪判決を下した(NHKニュースの記事、 日テレNEWS24の記事、 静岡新聞の記事)。 このトイレは女子トイレだが、「男性スタッフが入る可能性がある」という注意書きと共に男女のマークが描かれていたという。検察側は男性が注意書きに気づかなかったのは不自然と指摘したが、弁護側は急な腹痛で排便目的で入館しかなりの早足で歩いていたという目撃証言を踏まえ、注意力が低下していた可能性があると反論した。裁判官は判決で、このマークを従業員使用の断り書きと見るのは困難で「男女共用以外の意味を想起するのは容易ではない」と述べ、全面無罪となった。 Twitter情報によれば、問題となった従業員用を示す男女マークはこのようなものだったとのことで、タレコミ子と

    nakayossi
    nakayossi 2021/01/24
  • ローマ字入力で「あ゛」と打ち込む方法 | スラド idle

    カナ打ちであれば比較的簡単に入力できる「あ゛」とか「い゛」だが、ローマ字入力では入力が難しい。ITmediaの記事ではいくつかのパターンが試行錯誤されている(ITmedia)。 濁点や半濁点を含んだ文字を半角カナに変換し、そこから濁点や半濁点コピーする方法「だくてん」と入力し、「゛」に変換する、半濁点は「はんだくてん」と入力すると「゜」と入力できるMS-IMEで「”(二重引用符)」を濁点に、「’(引用符)」を半濁点に変換する「あ゛」をあらかじめ辞書登録しておくという方法だそうだ。まあこんな文字を打ち込むのはラノベ作家か、SNS上で使うくらいしかない気もするが、ローマ字入力だけでパパッっと入力するのは確かに難しいようだ。

    nakayossi
    nakayossi 2020/08/04
  • AIりんな、Microsoftから独立へ | スラド idle

    Microsoftは13日、XiaoIce関連企業を独立企業として分離することを発表した(プレスリリース: 日語版、 中国語版、 Neowinの記事、 The Registerの記事)。 XiaoIce(中: 小冰 / Xiao Bing)は中国のBingチームがCortanaの妹という設定で開発したAIチャットボット。日では「りんな」名義、インドネシアでも「Rinna」名義で活動している。既存のユーザーは事業分離後も、これまでと同等の水準と品質のサービスを継続して利用できるとのこと。 Microsoftでは事業分離の目的として、提供地域に合わせたイノベーションおよびビジネスの促進やカスタマイズされたサービスの提供などを挙げている。事業分離に関連する作業は数か月以内に完了する見込み。Microsoftは事業分離後も新会社への投資を続け、XiaoIce関連テクノロジを新会社にライセンスし

    nakayossi
    nakayossi 2020/07/15
    "インドネシアでも「Rinna」名義で活動" / へー
  • アップデートで文鎮化するスマートシューズ | スラド idle

    電動ひも調整機能を搭載したNikeのバスケットシューズ Nike Adapt BBで、アップデート後に文鎮化したという報告が出ている(Mashableの記事、 The Registerの記事、 Android Policeの記事、 The Vergeの記事)。 Nikeは2016年に電動ひも調整機能を搭載したNike HyperAdapt 1.0を発売しているが、今年発売されたAdapt BBではスマートフォンアプリによるフィット感調節や、ファームウェアアップデートなどを実行できる。価格もHyperAdapt 1.0の720ドルに対し、Adapt BBは350ドルと大幅に低価格化している。 発生している問題はファームウェアアップデート後にをアプリに接続できなくなるというものだ。アプリはAndroid版とiOS版が提供されているが、問題が報告されているのはAndroid版のみ。「文鎮化

    nakayossi
    nakayossi 2019/02/24
  • 米政府、乳製品以外の食品で「milk」という単語を使用禁止する計画 | スラド idle

    トランプ政権では、乳製品以外の品で「milk」という単語の使用禁止を計画しているそうだ(POLITICOの記事、 Ars Technicaの記事)。 米品医薬品局(FDA)のスコット・ゴットリーブ長官がPOLITICO Pro Summitで明らかにしたもの。豆乳(soy milk)やアーモンドミルク(almond milk)のように乳製品ではないのにmilkと呼ばれる製品は広く販売されているが、FDAの基準でmilkは動物が分泌する乳と規定されているという。アーモンドは乳を分泌しないが、milkと呼ぶことをFDAが禁じてきたわけではない。そのため、これまで容認してきた表現を禁ずることになれば、一方的に変更するわけにはいかないとも述べている。 このような動きは酪農乳業界からの強い要請を受けたものとみられる。米上院では昨年、乳代用品を「milk」と呼ぶことを禁じる条項を盛り込んだDA

    nakayossi
    nakayossi 2018/07/24
  • 1