2018年12月25日のブックマーク (5件)

  • TypeScript Deep Dive 日本語版 - TypeScript Deep Dive 日本語版

    TypeScriptJavaScriptを拡張して作られたプログラミング言語です。トレンドが示すとおり、TypeScriptJavaScriptに代わって第一に選択される言語になりました。TypeScriptが提供する静的型システムは、コードの保守性と可読性を大幅に向上させます。またブラウザ等の互換性を心配することなく、モダンで便利なJavaScriptの機能を利用できます。 ​TypeScript DeepDiveは初心者からベテランまで役立つオープンソースのドキュメントです。JavaScriptのモダンな機能からTypeScriptの様々な魔法に至るまで丁寧に説明されています。多くのコードサンプルがあり、具体的なTypeScriptの使い方を簡単に理解できます。TypeScript DeepDive日語版は2018年に誕生しました。

    TypeScript Deep Dive 日本語版 - TypeScript Deep Dive 日本語版
    nakayuki805
    nakayuki805 2018/12/25
    typescriptは使いこなすと補完やエラー検出が協力で手放せない もっと勉強したい
  • エスカレーターの「片側空け」に見直し論 鉄道事業者呼びかけも賛否の声  - 毎日新聞

    福岡市地下鉄天神駅のエスカレーター。右側は急いで歩く人のため空けられている=福岡市中央区で2018年12月20日午後4時4分、矢頭智剛撮影 エスカレーターの片側を歩く人のために空ける習慣を見直してもらおうと、全国の鉄道事業者などが呼びかけを格化させている。片側を歩く人との接触事故が後を絶たないほか、半身まひなどで手が動く側でしか手すりがつかめない利用者もいるためだ。しかし、片側空けの習慣は定着しており、利用者側に呼びかけが浸透するかは不透明だ。 福岡市中央区の市地下鉄天神駅。ホームに列車が到着すると上りエスカレーターに人が流れ込み、左側に立とうとする人の列がホームに長く延びた。市地下鉄では2013~17年度に年間31~56件のエスカレーター事故が発生。乗り口の床には「歩かないで」のステッカーで呼びかけているが、右側は先を急ぐ人たちが次から次に駆け上がっていく。

    エスカレーターの「片側空け」に見直し論 鉄道事業者呼びかけも賛否の声  - 毎日新聞
    nakayuki805
    nakayuki805 2018/12/25
    自分は空いた側に立ってて後ろから急ぐ人が来たら一緒に歩く/「急ぐ人は階段へ」を一般化させるべきだと思う。死にものぐるいで駆け上る人にとってエレベーターの速度は微々たるものだろうし
  • コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリートには何が起きたのでしょうか。 平成が始まる100年前の1889(明治22)年、日初の近代港湾として横浜港の築港工事が開始されます。 その防波堤用の材料として、セメントという粉に石と砂と水を混ぜて作製するコンクリートという近代材料が使用され、日におけるコンクリートの歴史が幕を開けました。 (当時の言葉では摂綿篤・混凝土と書きました。) それからの殖産興業の時代、コンクリートという材料は土木・建築向けの建設材料として徐々に普及するようになります。 鉄筋との組み合わせによる鉄筋コンクリート構造は木材・石・煉瓦といった既存の材料による構造よりも強度に優れ、自由度の高い設計を可能にしました。 現存する国内最古の鉄筋コンクリート構造物は1903(明治36)年につくられた琵琶湖第一疎水路上の橋といわれ

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note
  • 子「お母さんはなぜサンタの連絡先を知っているの?」母「赤ちゃんが生まれたらその手続きの時に市役所で教えてもらえる」子「へぇ…市役所で…」 - Togetter

    ヤギ子 @ofutonbanza_i 「お母さんはなぜサンタの連絡先を知っているのか?」という疑問をぶつけられたので、「赤ちゃんが産まれたら出生届というのを市役所に提出するんだけど、その際の様々な手続きの中で教えてもらえる」と答えたら「へぇ…市役所で…」って感心してた。 2018-12-23 19:21:14

    子「お母さんはなぜサンタの連絡先を知っているの?」母「赤ちゃんが生まれたらその手続きの時に市役所で教えてもらえる」子「へぇ…市役所で…」 - Togetter
    nakayuki805
    nakayuki805 2018/12/25
    サンタさんは全世界まで手が回らないから両親に業務委託している説ある
  • まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告2017.01.05 19:321,289,761 satomi 「肘より小さいものを耳に入れるな」と英語の諺にもあるように、欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」です。やるときは「ママに怒られる~」とヒヤヒヤしながら喜んでいたりします。 それでもついついやってしまうのが耳掃除なわけですけれど、そんな罪人のためにアメリカ耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が耳ケアの新ガイドラインを発表し、ゴルァア! 何度言ったらわかる! 耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になるってばよ!と再度注意を呼びかけました。 なんでも耳垢(earwax、cerumen)には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目があるので、そんなにゴミ扱いしてとらんでもええわ!ということらしいですよ? しかも新しい皮膚細胞が生成されると古

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン
    nakayuki805
    nakayuki805 2018/12/25
    カメラ付きの耳かき買ってから時々してしまう…耳かき動画は面白いけど自分の耳だったらもっと面白い