タグ

現像に関するnakkisanのブックマーク (2)

  • 超絶クソな写真をぎりぎり人前に出せるレベルにするベター・プラクティス -人肌編- - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    相変わらずクソな写真が沢山あるのでいっぱいプラクティスしたいとおもいます。今回は人肌。 人肌って意外に難しくて、特に男性が撮った写真だとモデルさんの肌がトゥルトゥルになりすぎてて透明感が消えてたり、かなりオレンジが残っててくすんで見えたりすることがある。 いやーやっぱり透明感!白さ!綺麗だけどうそ臭くない感じ!みたいのを作りたいですよね。ですよね。 さて、今回はなにがクソかというとモデルがクソです(ひとさまをくさしているわけではないのでご安心ください) 問題点は暗い。そしてモデルが日焼けしすぎ。いつも日焼けしてる人なのでこれが地肌ではありますが、すっぴんだしまったく……髪の毛や服装については言及しないこと!泣きます。 今回はまず色みからいじっていきたいとおもいます。写真はうっかりするとオレンジが強くなりすぎるので、これの輝度をあげます。ちょっと肌が明るくなりました。 まだまだオレンジが強め

    超絶クソな写真をぎりぎり人前に出せるレベルにするベター・プラクティス -人肌編- - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    nakkisan
    nakkisan 2016/03/01
    LightroomやChromeを用いて人肌を補正する一例
  • クソ画像をちょっとは見れるようにするベタープラクティス -色収差編- - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    今回はたいしてクソ画像じゃないですが、オールドレンズを使っていると色収差が出まくるのでその対処法です。 Df使う人とか結構困ってるんじゃなかろうか。そうでもないのかな? まず画像を用意します 背景の黒はもっと黒く落とし、玉ボケは綺麗に出したいところです。この画像だとわからないかもしれないけど、玉ボケのところに緑色の色収差が出ています。 まずハイライトをあげ、限界まで黒レベルを下げる 花がぼんやりとした感じなのでメリハリをつけ、シャープネスがかかったように見せます。この画像、もともと黒側にヒストグラムの山がありますが、白側にも千が伸びているので明るさ・コントラストなどがいじりにくい写真です。そういう時は中間色をいじるしかないわけですね ちょっとたりなかったのでトーンカーブをいじります。 色収差を消す 拡大すると縁に緑が出ています。これを消します フリンジカラーを選択するとスケールが調整されま

    クソ画像をちょっとは見れるようにするベタープラクティス -色収差編- - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    nakkisan
    nakkisan 2016/02/06
    Lightroom用いて色収差を軽減する方法の一例
  • 1