タグ

2017年2月5日のブックマーク (2件)

  • トップページ | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

    京都大学とプリンストン大学の共同事業により、総合博物館が所蔵する駿河伊達氏伝来の古文書(中世分)56点を公開しました。全体として将軍や守護など上級権力の発給文書が多く、伊達景宗の軍忠状なども含まれます。とくに、南北朝・室町期の今川氏の文書は、他に現存の例が少ない貴重なものです。

  • 青色あれこれ - 有職装束研究【綺陽会】

    HOME>装束の知識と着方>色彩と色目>青色あれこれ 青色あれこれ 日では、グリーンの信号を「青信号」と呼び、芝生を「青々」と表現します。 古い時代になると寒色系の色はすべて「あお」と称したのではないかと考えられています。 ここでは装束の色としての「青」をあれこれと考えてみましょう。 色としての青 まず日には固有の色表現は「あか(明)」「くろ(暗)」「しろ(顕)」そして「あお(漠)」しかないということを知っておくべきでしょう。 これは古代のみならず現代でも言えることで、末尾に「い」を付けて形容詞として使える色は、この四色と黄色、茶色だけです。「青い空」「赤い夕日」とは言いますが、「緑い森」とは言いませんね。固有四色以外はかならず何かから借用した「何々の色」なのです。「みどり」も「草木の新芽、初夏の若葉」の生き生きとした姿を指し示す言葉です。つまり「萌出る」(もえいづる)という大和言葉が