2019年11月5日のブックマーク (5件)

  • マクドナルドCEO、「部下と関係」を持ち解任 - BBCニュース

    ファストフード大手の米マクドナルドは3日、スティーヴ・イースターブルック社長兼最高経営責任者(CEO、52)を解雇したと発表した。部下と恋愛関係を持ったため。

    マクドナルドCEO、「部下と関係」を持ち解任 - BBCニュース
    name-25137412
    name-25137412 2019/11/05
    こっちの方が詳しいな。最近はこういう規則が一般的なのかしら。
  • マクドナルドCEOを解任、従業員と「合意に基づく関係」

    退任が発表されたマクドナルドのスティーブ・イースターブルック社長兼最高経営責任者。米アイダホ州サンバレーで(2016年7月7日撮影、資料写真)。(c)Drew Angerer / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【11月4日 AFP】(更新)米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)は3日、スティーブ・イースターブルック(Steve Easterbrook)社長兼最高経営責任者(CEO)が解任されたと発表した。従業員と「合意に基づく関係」を持つという「誤った判断」をしたためだという。 イースターブルック氏は、同社の従業員に宛てた電子メールで、会社の方針に違反する「過ち」を犯したと説明し、「当社の価値観に照らし、私が去るべき時だという点で取締役会と合意に達した」と述べた。 2015年にマクドナルドCEOに就任したイースターブルック氏の下で同社

    マクドナルドCEOを解任、従業員と「合意に基づく関係」
    name-25137412
    name-25137412 2019/11/05
    「合意」自体は否定されてないのに解任されたってことなのかしら
  • Facebook、企業の新ロゴを発表 InstagramやOculusの親会社であることをより明確に

    Facebookは8月、傘下のSNS「Instagram」と「WhatsApp」の名称を、「Instagram from Facebook」と「WhatsApp from Facebook」に変更すると報じられ、アプリには既にそう表示されている。その目的も「製品やサービスがFacebookの一部であることを、もっと明確にしたい」というものだった。 今回のブランド変更も、同じ目的だ。マーク・ザッカーバーグCEOは業績発表などでよく自社の製品群を「Facebookファミリー」と呼んでいる。 アントニオ・ルシオCMO(最高マーケティング責任者)はBloombergに対し、製品群の親会社であることを明確にするために、社名の変更も検討したが、Facebookが現在抱えている諸問題から逃げようとしているように見せたくないとので社名変更はやめたと語ったという。 関連記事 Facebook、予想を上回る増

    Facebook、企業の新ロゴを発表 InstagramやOculusの親会社であることをより明確に
    name-25137412
    name-25137412 2019/11/05
    アプリの方のロゴを変えないと結局新ロゴが全然浸透しない未来が見える気がするけど、さて
  • ラグビーW杯決勝、(和太鼓をやめて)素晴らしい中継にしてほしい――青木るえか「テレビ健康診断」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    テストマッチとチャンではこんなに違うか、とテレビ見ながら感心してしまったラグビーワールドカップ(以下WC)。ゲームじゃなくて中継番組が。 【写真】この記事の写真を見る 日対南アのテストマッチについては 9月26日号の当欄 で書いたように「試合前やハーフタイムに芸能人が投入されたものの、それほどうるさくなくスポーツ中継の分を守っていた」のが意外だったが、とにかく試合そのものがペラペラに感じてしまうような中継だった。その時は、試合内容がしょっぱいからそうなったと思ってたが。 ついにWCが始まると、選手が入場してくる時に黒装束の若者が和太鼓叩くという、どっかの代理店に押しつけられたような演出があり、キックオフで鼓打つ時の「イヨォ~ッ!」みたいな声が入るとか、「そういうことだけはやめとけ」と思ったことがきっちり行われててガックリきたものの、試合そのものはテストマッチとは到底比べものにならない

    ラグビーW杯決勝、(和太鼓をやめて)素晴らしい中継にしてほしい――青木るえか「テレビ健康診断」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    name-25137412
    name-25137412 2019/11/05
    週刊文春さんらしい、読む価値のない記事ですね
  • 神戸新聞NEXT|総合|一人称「わい」 有名人も日常会話で使用

    「大学生の長女と中学3年の長男が、『わい』と言うんだけど…」。こんな話を上司から耳にした。「わい」といえば、知る人ぞ知るネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」の一人称が浮かぶが、調べてみると有名俳優やモデルも日常会話で使用していた。「わい」ブーム、ひょっとして来てますか?(ネクスト編集部 金井かおる) 「わい」は、一人称代名詞の私からわし、わいと変化した主に男性が使う方言だ。特に関西地方が多いが、青森県や中国・四国地方など広い範囲で使用例がある。一人称には他にも、わたくし、あたし、僕、わし、うち、小生、吾輩、拙者などがある。さらに奈良から室町時代までさかのぼると、吾、我、われ、まろなどもある。 最近の「わい」で思い出すのが、1999年創設の「2ちゃんねる」。書き込みするユーザーが自分のことを指す言葉として「ワイ氏(わいし)」や「ワイ」を使うことが多いようだ。でも、日常会話の中で使われているのだ

    神戸新聞NEXT|総合|一人称「わい」 有名人も日常会話で使用
    name-25137412
    name-25137412 2019/11/05
    「インパクトのために、方言をアクセサリーのように使っているのかもしれません」笑いを取りに行くときに似非関西弁使っちゃうのなんかまさにこれだな