ブックマーク / maname.hatenablog.com (2)

  • ツイッターから10年、2017年4月のマストドンブームの記録 - まなめはうす

    日5月21日で私がツイッター始めてからちょうど10年。2007年4月にあれだけブームになりながらも少々遅れてこっそり始めるあたり、新しいものに苦手な私らしいのですが。 2007年4月のTwitterブームを振り返る - さまざまなめりっと そんなツイッター黎明期の盛り上がりを残すために書いたこのエントリ、私自身ググって振り返ることが非常に多く、書いて良かったと思っています。なので、2017年4月にネットの話題を浚ったマストドンのニュースも残しておこうとまとめてみました。いずれ振り返ることが多くなったら良いなと思います。 4/11 ASCII.jp:Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!|遠藤諭のプログラミング+日記 4/14 ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは - ITmedia NEWS gnusocial や mastod

    ツイッターから10年、2017年4月のマストドンブームの記録 - まなめはうす
    name-25137412
    name-25137412 2017/05/22
    良い記録。久しぶりにログインしようかな。
  • ランキングは人を狂わせる。それでもランキングは必要である。 - まなめはうす

    みんなどうやって「ネットで話題の」情報を手に入れているのかなと疑問に思ったので駄文をつらつらと。 ネットで話題のエントリを探すのに、はてなブックマークの人気エントリーは一つの基準になる。広大なインターネットで、たった一人がすべての興味深いエントリを見つけることはできない。そういった意味で、多くのユーザがさまざまな理由でつけるブックマークを一つの指標にしてランキングにすることは、話題を探すにはとても良い発想だったと思います。 しかし、ランキングの指標というのは分かったら対策が打ててしまうもの。だんだんとノイズが発生してくるのです。特にネットのランキングは意外と手の届く位置にあるもので、ふとしたきっかけで届いたりするんですよ。そこでランキングに魅せられて狂ったように取りつかれてしまう人もまれに出てきます。そうなると、もう正攻手段ではなくランキングに最適化された手法が登場してくるんです。goog

    ランキングは人を狂わせる。それでもランキングは必要である。 - まなめはうす
    name-25137412
    name-25137412 2017/02/06
    良い記事。自分は観測範囲外の人気ツイートは諦めちゃってるな。観測範囲を少しずつ広げようってのは意識してるけども。
  • 1