2016年1月15日のブックマーク (6件)

  • 春秋 - 日本経済新聞

    人生で最も後悔したのは何か、と問われ、英歌手デビッド・ボウイは「自作の『すべての若き野郎ども』を他人にあげてしまったことだ」と振り返ったことがある。弟分バンドのモット・ザ・フープルの代表曲となり、洋楽名曲百選のような企画でよく取り上げられる。▼自分でヒットさせておけば、ロックの伝説としての名声は一層高まっていたに違いない。すでに大スターなのだから1曲くらい惜しまなくてもよいではないかという気もし

    春秋 - 日本経済新聞
    nami-hey75
    nami-hey75 2016/01/15
    これが社説なの…驚愕…社説ってその会社背負って出してるコメントってことだよね?気持ち悪っ
  • 【訃報】デヴィッド・ボウイが許さなかった映画『ベルベット・ゴールドマイン』とは? | FILMAGA(フィルマガ)

    2016年1月10日、デヴィッド・ボウイが逝去されました。享年69歳。先鋭的であり続け音楽シーンを常に牽引してきた彼の死に、多くのファンやミュージシャンから哀悼の意が伝えられています。 その活動は音楽のみならず、映画でも多くの傑作を残しています。代表作には自身のコンセプト・アルバム「ジギー・スターダスト」を思わせる『地球に落ちて来た男』や、幻想的な世界を支配するゴブリンの魔王ジャレットを演じた『ラビリンス/魔王の迷宮』があります。 また、日では特に坂龍一やビートたけしと共演した大島渚監督作『戦場のメリー・クリスマス』で演じた妖艶で中性的なアーティスト・イメージを引き継いだジャック・セリアズ少佐がよく知られていると思います。 そんな、映画への理解が深いボウイが楽曲使用を求められながら、それを認めなかった作品があります。ボウイの曲名をそのままタイトルにした『ベルベット・ゴールドマイン』です

    【訃報】デヴィッド・ボウイが許さなかった映画『ベルベット・ゴールドマイン』とは? | FILMAGA(フィルマガ)
    nami-hey75
    nami-hey75 2016/01/15
    この映画に影響されて自分が生まれる前のグラム時代のボウイに出会えた自分は、この映画に感謝してるし大好きな映画のひとつ。それまでは坂本龍一を誘惑してた人で、テケテケした音楽の人ってイメージだったから。
  • 俺はアリエッティはものすごく良作の映画だったと思うのにネットの評判が..

    俺はアリエッティはものすごく良作の映画だったと思うのにネットの評判が悪くて悲しい

    俺はアリエッティはものすごく良作の映画だったと思うのにネットの評判が..
    nami-hey75
    nami-hey75 2016/01/15
    あの全体に流れる切ない感じ好き。ミニチュアの道具のディテールも見てるだけでワクワクする。邪悪なお手伝いさんと臆病な母親は苦手だけれど、それで作品全体を否定しようとは思わない。
  • バス運行会社 おととい運行停止処分受けたばかり NHKニュース

    国土交通省によりますと、今回事故を起こしたバスを運行していた東京・羽村市の「イーエスピー」は、13日に関東運輸局から、監査の結果、運転手の健康状態を把握していなかったなどとして、所有するバスのうち1台について、運行停止の行政処分を受けていたということです。

    nami-hey75
    nami-hey75 2016/01/15
    ニュース見たら営業部長が会見してたんだけど、社長に逃げられたのかな…
  • ネット印刷で名刺印刷を失敗しない!完全データ入稿するための6つのルール | 知らないと損をするネット印刷の話

    ・・・というわけで、みなさん、はじめまして。 印刷通販会社の西の王国「キングプリンターズ」に勤める赤松と申します。 私は自他共に認める「印刷の達人」であります。 私は以前からどうしても「名刺を美しく印刷するための方法」に関する記事を書きたいと思い続けていました。 名刺の印刷にこだわるということは、例えるなら、を磨くのと同じようなこと。 できるビジネスマンはみんなを大事にします。 たとえ安物のでも、毎日外出する前に磨いておけば、足元を見る相手への印象はよいものへと変わります。 名刺の印刷にこだわることはそれと同じです。 今、ネット印刷通販会社が増え続けています。 しかし、便利な世の中になっている一方で、名刺の印刷に失敗する人が増えていることをご存じでしょうか? それは、名刺の印刷が成功するかどうかは印刷データを作る側の知識に委ねられており、正しい印刷の知識をもった方がすごく少ないからな

    ネット印刷で名刺印刷を失敗しない!完全データ入稿するための6つのルール | 知らないと損をするネット印刷の話
    nami-hey75
    nami-hey75 2016/01/15
    紙やってる人にはあたりめぇーだろという事でもきっとWEBの人がたまに印刷頼まれたりする時はこの辺全然わかんないんだろうなぁと思うなぁ
  • ネーミングセンスがいい人ってホント憧れる : 哲学ニュースnwk

    2016年01月12日22:30 ネーミングセンスがいい人ってホント憧れる Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/09(土) 01:26:24.09 ID:ojN7yYQSd.net 例えば東方とかエヴァのタイトル、ブリーチとかネーミングセンスの塊やろ かっこ良すぎなんだよなぁ 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1452270384/ 巨頭オとかいうクッソ不気味な話wwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4995347.html 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/09(土) 01:28:26.45 ID:ojN7yYQSd.net 洩矢諏訪子たんが可愛いなぁ 12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/0

    ネーミングセンスがいい人ってホント憧れる : 哲学ニュースnwk
    nami-hey75
    nami-hey75 2016/01/15
    小林製薬のネーミングセンスにはかなわないよ