2021年11月9日のブックマーク (5件)

  • 灯油、寒冷地で前年比3~4割高 原油高が家計圧迫  - 日本経済新聞

    石油ストーブなど暖房に使う灯油が需要期に入り、高値が家計を圧迫している。北海道や東北など寒冷地では前年比3~4割高となっている。原料である原油の調達コストが高止まりしており、一大消費地の北海道では約13年ぶりの高値にある。新型コロナウイルス禍で収入が減った世帯も多い中での光熱費の上昇は、消費の冷え込みにつながる可能性がある。灯油の配達価格の指標となる北海道の販売大手、コープさっぽろ(札幌市)の

    灯油、寒冷地で前年比3~4割高 原油高が家計圧迫  - 日本経済新聞
    nami-hey75
    nami-hey75 2021/11/09
    今年の冬のテレワークは部屋をなるべく小分けに密閉&手元を温められるUSB接続のマウスパッド&厚着で頑張ろうかな…
  • 現金給付・クーポン各5万円 自公、所得制限は検討継続 - 日本経済新聞

    自民、公明両党の幹事長は9日、国会内で会談し19日にまとめる新たな経済対策を巡り協議した。柱となる給付金について18歳以下に10万円相当を支給すると合意した。先行して現金5万円を配り、来春をめどに残り5万円を原則クーポンで支給すると確認した。いずれも支給対象について所得制限を設けるかは検討を継続する。公明党の石井啓一幹事長によると、自民党の茂木敏充幹事長は対象を年収960万円以下に限定する案を

    現金給付・クーポン各5万円 自公、所得制限は検討継続 - 日本経済新聞
    nami-hey75
    nami-hey75 2021/11/09
    クーポンってマジでなに???既にいちど10万円給付してるんだから同じ方法で素早く配ればいいだけなのに訳の分からない施策で業者に資金注入したいの見え見えよ?
  • マツコ、疲れた30代が住むべき街に言及「本当に安住の地を求めているんだったら、尾久、上中里」 : スポーツ報知

    タレント・マツコ・デラックスが8日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に出演。安らぎを求める30代が住むべき都内の街を明かした。 この日の番組では、「おしゃれに疲れた30代が住むべき街」として、東京の荻窪、郷、三鷹、池上の4つの街をあげた記事を紹介。この件について聞かれたマツコはいきなり「全否定ですね」とバッサリ。 「まず荻窪。全然、息抜けないわよ。中央線沿線に住んでいるプライドみたいな。田園都市線みたいなプライドじゃなくて、田園都市線を避けて生きる私、俺みたいな、そういうプライドがあるんですよ。中央線沿線って。それって一駅ずれたからって消えない。あのオレンジの電車に乗った途端、それが出るわけよ。それは疲れる」とまずコメント。 「郷なんて駅出ると、東大生が歩いてるのよ。もう、敗北感しか感じないわよ。でも、その東大生すら幸せになれるか分からない未来ね。もう息が抜け

    マツコ、疲れた30代が住むべき街に言及「本当に安住の地を求めているんだったら、尾久、上中里」 : スポーツ報知
    nami-hey75
    nami-hey75 2021/11/09
    荒川区はなんかいいよね。下町の人情が残ってる土地という感じで。あらかわ遊園とか飛鳥山公園とか都電とか団子屋とか。一人暮らしなら住みたい。
  • 『ウインナーはこの商品しか認めない派』の家族に効きウインナーテストしてみた様子が楽しそう「思っていたより違いました」

    六太 @roku_ta0810 黒の六太と飼い主の共同アカウントです!先天性門脈シャントという病気を乗り越え、今は飼いとしてのんびりと暮らしています。毎日『可愛い』を更新中!6月9日は六太の日です。 #mtga

    『ウインナーはこの商品しか認めない派』の家族に効きウインナーテストしてみた様子が楽しそう「思っていたより違いました」
    nami-hey75
    nami-hey75 2021/11/09
    子供の頃はソーセージって、斜めに切れ目入れて油でカリカリに焼くのが主流だったよね。シャウエッセン以降丸ごと茹でたり皮が少し弾けるまで油ひかないで転がして焼いたりでソーセージ自体の味を楽しむようになった
  • テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    経団連は8日、政府が新型コロナ感染拡大対策として呼びかけてきたテレワークなどによる「出勤者数の7割削減」について、「科学的な知見」を踏まえ、なくしていく方向で見直すべきだとする提言を出した。 【写真】場所も相手も自分が決める コクヨ社長が実験オフィスでめざすもの 同日発表した政府の感染拡大防止策への提言のなかで触れた。提言は十倉雅和会長が就任した6月以降、4回目。十倉氏は記者会見で、出勤者数の抑制について「一律だと、いろんなところで経済活動を妨げる」として、経済的な悪影響も大きいと指摘。ただし、テレワーク自体は「やってみて非常によかった、という意見もかなりある」と述べ、多様な働き方を認める観点から続けるべきだとした。 政府は職場でのクラスター発生などを防ぐ策のひとつとして「7割削減」を呼びかけてきた。首都圏などに政府の緊急事態宣言が出されていた今年8月には、菅義偉前首相が自ら経済団体を訪問

    テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    nami-hey75
    nami-hey75 2021/11/09
    一律でやると淘汰される場所は出てくるということね。企業側からするとこれから人材不足の時代にテレワーク拒んでいたら良い人材は他社に流れてしまうのでテレワーク推進の流れ自体は止まらないとは思うけど。