タグ

2006年5月8日のブックマーク (5件)

  • 今さら聞くのは恥ずかしいけれど、「Winnyで情報流出」って、どういうこと? - 日経トレンディネット

    なんだかこのニュースを聞かない月はないというぐらい多いのが「Winnyで○○から情報流出」というニュース。2月だけでもNTT、刑務所、東京地方裁判所、海上自衛隊郵便局などなど、もう聞く方も麻痺しちゃったんじゃないかというぐらいの勢いで情報が流出しまくっている。いったいどれぐらいニュースになったのか、Google Newsなどで「Winny 流出」と検索してみると、そのあまりの多さにびっくりするだろう。 「けしからん!」という一方で、いったいどういう仕組みで情報が流出しているんだろう? と思っている人もいるかもしれない。今回はそんな方のために、簡単にWinnyの原理と情報流出の仕組みを見ていくことにしよう。 WinnyはP2Pファイル共有ソフトと呼ばれている。このP2Pは、Peer to Peer(ピア・ツー・ピア)を省略したものだ。「P」と略されている「Peer」とは「対等」という意味の

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2006/05/08
    ホームページを見るのとはちがう仕組みのもの
  • 事の真偽はさておき…噂のほりえもんメールで、ヘッダのお勉強 - 日経トレンディネット

    ちまたで噂のほりえもんメール。提出されたあのメールの上部に書かれていて、一部が隠されていた部分は何だろう? と思った方もいるのでは。あれはメールヘッダと呼ばれる、メールに必ずついているデータの一部で、メールヘッダを見れば誰が誰に出したかとかがだいたい分かるようになっている。当にほりえもんが出したメールかどうかはさておいて、ちょっと内容を見てみよう。 X-Sender: 塗りつぶし X-Mailer: 塗りつぶし Date: Fri,26 Aug 2005 15:21:35 +0900 To: 塗りつぶし From: 塗りつぶし Subject: 至急 ヘッダは、言うなればメールのあて先などの情報が書かれている部分だ。実際の手紙でも、封筒にあて先を書き、切手を貼り、差出人のところに名前を書く。それと同じように、電子メールでもあて先を書いたり、差出人を書いたりする部分が必要になる。それがメー

  • http://www.k2.dion.ne.jp/~sa-shibu/

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2006/05/08
    中学生はこれを読めリスト。
  • 海のおっちゃんになったぼく について。

    『海のおっちゃんになったぼく』、このお話が生まれて、育って、そして6月5日ころ、書店でみなさんの前に現れるまでを、書いておきたいと思います。 *『海のおっちゃんになったぼく』 作:なみかわ みさき 絵:黒井 健 発行:クレヨンハウス 2006年6月発売予定ではありますが、このお話は、14歳です。つまり14年前、1992年にはじめて、原稿用紙に書かれて、読売新聞社などが主催していた『海のメルヘン大賞』という海をテーマにした童話賞に応募したものなのです。 『海のおっちゃんになったぼく』は、泉州のことば(言い回し)で書かれています。泉州とは、大阪府の南のほうです。関西空港から南、になるでしょうか。 僕のおばあちゃんが泉州、岬町に住んでいて、子どもの頃はほとんどの夏休みや冬休みをここで過ごしました。--お気づきの方がいるかもしれませんが、僕のペンネーム「みさき」は名で、漢字が違うんですけれども、

    海のおっちゃんになったぼく について。
  • プロフェショナルBSDを読む : akiyan.com

    プロフェショナルBSDを読む 2006-02-28 プロフェショナルBSD このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 06.02.28 砂原 秀樹 植原 啓介 石井 秀治 林 周志 アスキー (2001/03) 売り上げランキング: 292,234 おすすめ度の平均: かなり難しいから時間をかけて読む Amazon.co.jp で詳細を見る akiyan.comをxreaの共用サーバーからさくらの専用サーバー(FreeBSDプラン)へ移転したのを契機に、unixへの知識欲が沸き上がってきました。そんな私にプロフェショナルBSDがお勧めということを聞きまして、さっそく読み始めました。 内容はかなり高度です。OSが起動するまでのプロセスがマザーボードのしくみから始まっています。とりあえずunixを使ってみたいという人向けではな

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2006/05/08
    初版を古本屋でゲット。中身がしぶい。