タグ

2007年10月7日のブックマーク (8件)

  • スパムメールで困ってます。 アルファベットの総当りで存在しないメールアドレスにメールを送ってこられます。…

    スパムメールで困ってます。 アルファベットの総当りで存在しないメールアドレスにメールを送ってこられます。 aaa@hogehoge.com aaab@hogehoge.com のような感じです。 メールアドレスが存在しないので、 エラーメールをサーバーが返信しているのですが 送信元のメールアドレスも偽装なので、 さらにエラーとなって管理者(私)のところに メールが大量に届く状態です。 (ダブルバウンス<bounce bounced>っていうんでしょうか?) これを防ぐ方法ってないんでしょうか? メールサーバーは、qmailです。

  • 2007-10-06

    ヤンキースがけっぷちだね。 起きてからだいぶたってから更新するのは久しぶりかも。なんかしらんけれど今日もコンサートに行くことになってしまいました。この連休は音楽三昧。 今日は記事一だけにしようと思ったけれど何となくそれはさびしいので忘れないように予定を書いておく。 続きを読む 日まず大阪で復活。予習をしてみる。明日ははてなキーワードを拾って感想の一覧リンクでも作ろうか。とは言ってもはてなユーザーでライブ行った上に感想を書く人はいるのだろうか??? 続きを読む いきましょうかね。いや、もう一回時間置いて読み直した方がいいかな?読み直すたびに修正箇所ができてしまう。やっぱり趣味で書く時にも〆切設定は必要だな。 続きを読む 今週の週刊少年サンデーに掲載されたハヤテのごとく!146話と、それと同時に公開されたバックステージ Vol.151を読んでわかりました。 畑先生はエンディングを描きたくて

    2007-10-06
  • コミックパーク 懐かしの絶版コミックを復刻

    「コミックパーク」サービス終了のお知らせ コミックパークをご利用いただきまして誠にありがとうございました。 サービスは2022年9月20日(火)をもちまして終了いたしました。 サービス終了日 2022年9月20日(火) 2002年のサービス開始より多くの方にご利用いただき、スタッフ一同心より御礼申し上げます。 件につきましてご不明点などございましたら、下記までお問い合わせください。 コンテンツワークス株式会社 カスタマーサポート係 電話:0120-298-956(平日10:00-17:00) e-mail:support@comicpark.net

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2007/10/07
    読みたい漫画を選んで有償でオンデマンド出版してくれる。
  • お探しのページが見つかりませんでした[ All About プロファイル]

    こちらのページは削除された、あるいはアドレス(URL)が変更された可能性があります。 以下のメニューからページをお探しいただくか、再度アドレス(URL)をご確認いただき、アクセスをお願いします。 All About プロファイル トップ

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2007/10/07
    「そもそもせっかくリニューアルといっているのに、いまだにphpではなくperlで動いているあたり。。。」寺田さんはPerlよりもPHPが好きなんでしょう。
  • いまさらながらWindows上でのPlaggerのインストールについて

    わかっている人にとっては耳タコな話でしかないわけですが、最近またppmを使ってもインストールできないと嘆く人が増えたので簡単に。 1) ActiveStateやtheoryx5のリポジトリは、少なくともPlaggerをまともにインストールしたかったら消しましょう(うちのを追加するだけではだめです) 理由はいろいろですが、これだけで問題の八割は解決します。 もう少し詳しく言うと、 1-1) PlaggerのMakefile.PLはある意味非常に変態的なので、標準的なPPM::Make経由でパッケージングしているよそのリポジトリが提供しているPlaggerパッケージをインストールしても十分な依存モジュールはインストールされません。 1-2) 同じ理由で、Math-BigInt系のいくつかのモジュールもMakefile.PLに変な仕掛けがしてあるので、よそのを経由するとうまく入らないか、入れるの

    いまさらながらWindows上でのPlaggerのインストールについて
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2007/10/07
    「PlaggerのMakefile.PLはある意味非常に変態的」
  • 有無:HUNTER×HUNTER(24)/冨樫義博 加筆修正部分+α

    1年半ぶりに出たよ新刊! 広島では漫画単行は大体発売日一日遅れだけど売れセンの目玉作品は何故かちゃんと当日に入荷してるんだよね。んで、ジャンプコミックスだと毎月トップ2がそれに該当するんだけど、何と今月は『BLEACH』に並んで『HUNTER×HUNTER』だったよ! すごいなー、こんな無茶な長期休載とかしてても扱いは変わらず! でもやっぱ冨樫先生的には少なからず申し訳なさがあると思うんで、カバー折り返しコメントとか巻中書き下ろしページでどんな言い訳や謝罪が載るのかなあとドキドキせざるを得ない…のだった、が! この1年半何事もなかったかのようにスタッフの手作りビックリマン風シールの紹介でした。 >シールが2枚重ねになっていて1枚はがすと釣り竿を持っていない、パンチバージョンのゴンになるという仕掛け付き。すげェ…!! すげェのはアンタのツラの皮の厚さだ。あとシールの出来が凄いのもスタッフと

  • コバルト文庫30年 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ティーンズが育てた2億5900万部 ティーンエージャー向け文庫の草分け、コバルト文庫(集英社)が創刊30周年を迎える。刊行点数は3400タイトル、発行部数は累計2億5900万部超。人気作家を輩出し、多くの女性読者に影響を与えたとして、文学史の中で評価する動きも出ている。 1976年5月に創刊。当初は、同社の雑誌「小説ジュニア」で執筆していた富島健夫ら既存作家による“ジュニア小説”が多かったが、次第に、若い女性作家たちが等身大の女の子の世界を話しコトバで描く表現媒体に。 先べんをつけたのは、女子校の寄宿舎生活を活写した氷室冴子『クララ白書』(80年)、高校生デビューした新井素子のライトSF『星へ行く船』(81年)とされる。82年に雑誌「Cobalt」が創刊され、翌年から〈ジャンル不問〉で新人公募を開始。文庫オリジナル作品によるラインアップどころか、若者向け文庫そのものが珍しかった。 このコバ

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2007/10/07
    2006年3月30日の記事。
  • ページ移動のお知らせ | PFU

    指定されたページは移動しました。新しいページは以下となります。 http://www.pfu.fujitsu.com/news/ ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録されている場合や、リンクをされている場合は、お手数をおかけいたしますが変更いただきますようお願い致します。 サイト内を検索する場合 サイト内を関連した言葉やソリューション名、サービス名、製品名などを入力して検索することができます。 ソリューションやサービス、製品などを探したい サイトマップ ソリューションやサービス、製品などの名前がわからない場合、一覧から探せます。 トップページ PFUのサイトのトップページから目的のページへたどることができます。

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2007/10/07
    かなり気になる