タグ

2008年10月23日のブックマーク (10件)

  • 1日目 キーボードにいきなり戸惑った

    キングジムが発表するやいなや、何かと話題の「ポメラ」――。どうやらBusiness Media 誠編集部のヨシオカさんの心も動かした模様。「ポメラで書くポメラ日記」の始まりです。 こんにちは、Business Media 誠編集部のヨシオカです。キングジムが発表するや「乾電池で動くテキスト入力マシン!」「ATOKが使えるモバイルワープロ!」などと何かと話題のこのポメラ。ネットの反応を見ていても「気になる!」「クリスマスプレゼントに欲しい!」と気になっている人はたくさんいる様子。 かくいうヨシオカも、コンセプトにすっかりしびれちゃった1人です。Biz.IDの記事を読んで大興奮。発表会でサンプルを入手してきたBiz.IDのT記者に「見せてー、触らせてー!」とお願いしたところ「いいですよ」とあっさり快諾をいただきました。 実物を見ると、手に馴染むサイズ&重さ、写真で見た感じよりも意外と高級感のあ

    1日目 キーボードにいきなり戸惑った
  • メディアマーカー

    2019年5月31日をもちましてサービスを終了しました。 12年の長きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2008/10/23
    リリース後のtypoなどを受け付けるwiki。「あとで書く」
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2008/10/23
    「Linux標準教科書」英訳プロジェクト。レビュー、英訳担当募集しているとのこと。希望すればwiki編集者に登録してもらえる。
  • IPAがオープンソース導入の手引書を発売 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう ―基幹システム編―」 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)のオープンソフトウェア・センター(OSS)は、自治体がオープンソースソフトウェアを導入するための手引書である「自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう ―基幹システム編―」を執筆し、毎日コミュニケーションズより刊行した。価格は税込みで525円。 このは、2007年度にIPAが行った「自治体等におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての導入実証事業」の成果をもとに作成され、「自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう! ―デスクトップ編―」「自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう! ―システム基盤編―」に続く、OSS BOOKSシリーズの3作目となる。 基幹業務システムへのOSS適用検証、システム間相互連携検証、文字コード、セキュリティの扱いの検証、レガシー

  • ページが見つかりません | 日本HP

    ページが見つかりません。 目的のページは、移動または削除によって無効になっている可能性があります。申し訳ありませんが、検索またはリンク先よりお探しください。

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2008/10/23
    コメント欄も気になる
  • あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]

    あのひとのことが知りたい。 あのひと検索スパイシーはひとのプロフィールとつながりを知ることが出来る人物検索サービスです。

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2008/10/23
    ブクマしてなかった。どのジャンルの人の情報が強いかで今後が決まりそう。基本ウェブ上に書いた文言をクロールする。
  • JNIC設立者 平原正樹氏のご逝去について - JPNIC

    JPNICの前身であるJNICの設立者であり、 JPNICの初代運営委員長を務められた平原正樹(ひらばる まさき)氏 (独立行政法人情報通信研究機構勤務)が、 平成20年7月29日(火)に、享年48歳の若さでご逝去されました。 平原氏は、インターネットのさまざまな分野で広くご活躍でしたが、 JPNICにおいては、 JPドメイン名の登録およびIPアドレスの割り当てという、 レジストリ業務の基礎作りに多大なる貢献をされました。 ここに慎んで哀悼の意を表し、 故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 以上

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2008/10/23
    読売新聞に記事が載っていた。(ウェブ版は無いのかも)
  • サラシアサプリって何?サラシアサプリおすすめランキングで紹介

    サラシアには糖質の吸収を抑制する働きが期待されています。 いつも通りの事で糖質制限ができるので注目されています。 さらに、サラシアは美肌や便秘にも良いと言われています。 そんなサラシアを手軽に摂取す ... サラシアとは? サラシアとはサラシア属と呼ばれるつる性植物のことです。 スリランカが発祥地の亜熱帯の地域に生息しています。 この植物は自生している地域では、昔から民間療法に使われる薬の元として重宝されてきました。 様々な病気の症状を改善する効果があるとされ、医学的なデータでも健康面で高い効能があることが確認されています。 サラシアサプリの効果 サラシアが体に与えてくれる健康効果は色々とありますが、特に良いのが下記の3つです。 べ物が体内に入ると糖分に分解するα-グルコシターゼの影響で血糖値が上がりますが、サラシアにはこの成分を抑制する特徴があり血糖値が上がりにくくなり血糖値が高くな

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2008/10/23
    レシートが無くても返金にどう対応するんだろうなあと思って「レジ記録と文言の照会」は1回はやるだろうと思っていた。食べてないのにもらった数百円で何かを買い食いしてもぜんぜんおいしくないと思う。