タグ

2010年9月14日のブックマーク (12件)

  • OSC2010 Tokyo/Fall(2日目) - あっきぃ日誌

    相変わらずダイジェストで(えー 自宅からの移動中、6ドア3両化後の5104Fに初遭遇。田園都市線2年ぶりの新車である5404号車。 この日もHP ProLiant Micro Server大人気。キーボードとマウスを用意したので、みんなでインストール大会。OSAkkieも動きました。OSASKはGUIが出るけどキーボード・マウスが動かない状態。その他の普通のOSの(HP非公式)動作確認リストはこの辺を参照です。 お昼は仮想化友の会で「こいばな」。KVM環境でのNetperfベンチマークの結果について話しました。が、@htaira先生にだいぶ補足して頂きました……。そしてNICNICにしてやんよで盛り上がり。 LTはいつものCD-ROM×エアコンのアレ。しゃべりは大丈夫だったと思うのですが、時間が1分余りました。バッジ宣伝しておけば良かったなぁ(笑)。CD-ROMドライブ(eject)ユーザ

    OSC2010 Tokyo/Fall(2日目) - あっきぃ日誌
  • CouchDBとMongoDB - 浜村拓夫の世界

    NoSQL型のデータストアの一つとして、ドキュメント指向データベースがある。 ●NoSQL はてなブックマーク > タグ > nosql ↓ NoSQL データストアのデータモデル (グリッド協議会 第28回ワークショップ, December 17, 2009) RDBに代わるスケーラブルなデータモデルの必要性 - sdyuki-devel ●ドキュメント指向データベース 以前、CouchDBというデータストアがあることを知って、ドキュメント指向データベースに関心を抱いた。 ドキュメント指向データベース「CouchDB」 - 浜村拓夫の世界 ・ドキュメント指向データベースにはスキーマがなく、データベースを実際に使う前に厳密なスキーマを定義する必要がない。 最近、CouchDBの解説記事が増えてきたので注目を浴びているのだろう。 そして、CouchDBと比較されるデータストアの一つとして、M

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/14
    「ドキュメント指向データベースの源流って、ロータスNotes/Dominoだったんだ!ほ~。」「PHP+MongoDBは手軽に試せる。」
  • MongoDBの日本語ドキュメント翻訳について - Masatomo Nakano Blog

    なんか始めてしまった。 http://www.mongodb.org/display/DOCS/Home がオリジナル。 http://www.mongodb.org/display/DOCSJP/Home の下が日語。 いまいちそのWikiが使いにくいのだが、右の方のNavigate Spaceというところからツリー構造になってる。とりあえず終わってるのは、以下のドキュメントだけ。 Developer Zone (の一番上のところ) チュートリアル (Tutorial) 開発者FAQ (Developer FAQ) コレクション (Collections) 制限付きコレクション (Capped Collections) 翻訳することになった経緯としては、このブログでドキュメントを(翻訳ではなく)部分的に紹介しようとしたら、劣化コピー(&部分的に翻訳)になってしまいそうだったので、「どう

  • CouchDBとMongoDBを比較してみた - Masatomo Nakano Blog

    ドキュメント指向なKVSってことと、字面が似ていると言うことぐらいしか比較する意味がなさそうなCouchDBとMongoDBだけど、ここ2,3ヶ月で両方をそれなりに突っ込んで見てきたので比較してみた。実装面やパフォーマンス、ということよりはどちらかというと(私が感じる)思想的なものや、ユーザ側からの視点での比較。 共通するところ これはもう簡単に、 ドキュメント指向データベース - RDBMSのようなカラムと言ったものを持たずにスキーマレスで好きな情報を入れられる Javascript/JSONを使用 - データ自体もJSONというJavascript由来のフォーマットで持ち(MongoDBはJSONを元にしたBSONというものだが)、データベースのアクセスにはJavascriptを使用する スケールアウトするように考えられている NoSQLな流行 CouchDBの特徴 機能を限定している

  • Document-oriented database - Wikipedia

    This article is about the software type. For deployed applications of the software type, see Full-text database. This article relies excessively on references to primary sources. Please improve this article by adding secondary or tertiary sources. Find sources: "Document-oriented database" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2012) (Learn how and when to remove this message) A docume

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/14
    ドキュメント指向データベース/検索用 MongoDB CouchDB RDBMS
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/14
    「MongoDB+perlの日本語ドキュメントあんまり見ない。」
  • 安全地帯コンサート: 楽しいこと探し

    新譜アルバム買った人にはコンサート限定のCDがおまけでついていました。 グッズよりCDコーナーの方が人が多かった印象。 スタートは、幕に「安全地帯」の文字が浮かび上がり、メンバー登場。前奏の途中で玉置浩二さん(以下敬称略)が登場したのですが、不機嫌そうなのか演出か分からなかったけど、3回ほど前奏のやり直しがありました。 そしてピックを幾つか投げつけながら、「じれったい」を歌い終わり、次は「熱視線」。 ノリノリで聴くような曲だったのですが、途中でお客さんが異変に気づいたのか手拍子が止む。そして、2番はお客さんにマイクを向けたりしていたのですが、最後のほうで演奏が止まり玉置浩二退場。 変わりに舞台監督が出てきて、「開幕時の演出の不手際があり中断しました」のようなコメントがあり、メンバー全員退場。 その後しばらくして、メンバーが椅子を持って登場。観客みんな立って、大きな拍手で迎える。 玉置さんよ

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/14
    涙で前が見えない/(今年の復活ライブは日程がうまくあわなくて見送ってた。)/身体がしんどいならちゃんと休んでほしいし、何かつらいなら「泣かないでひとりで」
  • 今敏さんが生前出演したNHK「トップランナー」、9/25再放送決定 - はてなニュース

    8月24日に46歳という若さでこの世を去った、アニメーション監督の今敏さん。トーク番組「トップランナー」(NHK総合)では、今さんがゲスト出演した2005年2月20日放送回を、9月25日(土)深夜に再放送します。 ▽ KON'S TONE ▽ http://www.nhk.or.jp/tr/2004album/050220.html 「トップランナー」は、話題になっている著名人をゲストとして招き、自身の半生やこれからの展望について聞くトーク番組。トップランナーの公式ブログには、再放送の告知と共に「番組の中で語られた今監督の言葉のひとつひとつが、今を生きる皆さんに、勇気と元気を与えてくれると思います。」という説明も掲載されています。 今敏さんがゲスト出演したのは2005年。自身3作目の作品「東京ゴッドファーザーズ」、初のTVシリーズ「妄想代理人」を製作し、2006年にはアニメーション映画「パ

    今敏さんが生前出演したNHK「トップランナー」、9/25再放送決定 - はてなニュース
  • Rubyの魔術 数々の“スペル”で高度なプログラミング − @IT

    2010/09/13 元JavaプログラマのPaolo Perrotta氏は、Rubyを使い始めた頃のことを振り返り、こう話す。 「私はJavaの世界からRubyに来た当初、とてもハッピーなプログラマでした。Rubyっていいね、かっこいいじゃん! と。ところが、最先端のイケてるライブラリの中を覗いてみたら、分からないところだらけだったんです……」。 RubyKaigi2010で「A Metaprogramming Spell Book」(あるメタプログラミング魔術の書)と題した講演を行ったイタリア人プログラマのPerrotta氏は、Ruby on Railsのソースコードを覗いてみたときの驚きをこう表現する。 「例えばalias_method_chainというメソッドは、一体どこにあるんだと探しました。どこにあるか分からないんです。こんなことJavaではあり得ません。結局、テキスト検索で発

  • Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 - こせきの技術日記

    Apacheの設定で Order deny,allowとか Satisfy anyとか、なんだか意味わからん人のために。僕はずっとわかってなかった。 基 Apacheのアクセス制御には、 ホストによる制御 (Order,Allow,Deny) ユーザ認証による制御 (Auth*, Require) の2通りがある。 Satisfyは、2通りあるアクセス制御の両方を満たす必要があるかどうかを決定する。デフォルトはSatisfy all。Satisfy anyなら、どちらか片方満たせばよい。 Order http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_authz_host.html#order Order deny,allowは、全てのホストからのアクセスを許可する。 Order allow,denyは、全てのホストからのアクセスを拒否する。 Order d

    Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 - こせきの技術日記
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/14
    ほんとは(もとの英語等の)ドキュメントをしっかり読めばいいんだけど、やっぱりわかりやすく話してくれる人がいるのもありがたい/そして日本語訳にかかわるみなさんにも敬意を。
  • Configuration Sections - Apache HTTP Server Version 2.2

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/14
    ありがたいありがたい
  • mod_authz_host - Apache HTTP Server Version 2.2

    Summary The directives provided by mod_authz_host are used in <Directory>, <Files>, and <Location> sections as well as .htaccess files to control access to particular parts of the server. Access can be controlled based on the client hostname, IP address, or other characteristics of the client request, as captured in environment variables. The Allow and Deny directives are used to specify which cli

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/14
    敬意を持ってこっちもブクマする!