タグ

2010年9月24日のブックマーク (10件)

  • サイト閉鎖のお知らせ | ウブントゥ マガジン ジャパン

    ウブントゥ マガジン ジャパンのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2017年6月28日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/24
    「Ubuntu Magazine Japanは次号発売日以降に前号の記事をCreative Commonsライセンスのもとに公開することになっています(次号以降もその予定となっています)。」
  • 1日目、ビジネスデイレポート[随時更新] | gihyo.jp

    今日・明日と、大田区産業プラザ PiOにて、PHPカンファレンス2010が開催されます。日(1日目)は「ビジネスデイ」と題して、ビジネスを意識した視点のセッションが2つのホールで展開されます。 ページでは、1日目のレポートを随時掲載していきます! イベント開始前 心配された天気もいまのところ何とか持ちこたえています。11時30分の開場に向けて、スタッフの皆さんが懸命に準備を進めています。 雨が降り出してしまいましたが、多くの皆さんが来場されています。 まもなく開始です! 亀大地さん「オープニング」 PHPカンファレンス2010 実行委員長の亀大地さんのあいさつから、いよいよ1日目のビジネスデイが開幕です。 亀さんからは、今回のイベントテーマである「次の世代のPHP」について、ビジネス面ではオープンソーシャル、技術面ではPHPのバージョン5.3・5.4への移行の話題が盛り上がってい

    1日目、ビジネスデイレポート[随時更新] | gihyo.jp
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/24
    タグは検索用/人力検索があるのに、手軽に直接社長に話しかけやすいついったで優先っぽい対応をしてしまっているらしい/受付窓口は広く易しいほうがユーザにはありがたいけど。
  • 日本語が縦書きから横書きになるまで(前篇)

    ビジネス文書や雑誌で、当然のように使われる日語の横書き表記だが、 どのような経緯で現在の形に定着したのかは手付かずの研究分野だった。 日語学者の屋名池誠教授は、日語の縦書き・横書きと、 日文化・社会とが影響しあう関係について研究している。 高井ジロル(以下、●印) 先生は、日語が縦書きから横書きに変化してきた経緯を、近代以降に発行された新聞や雑誌などの表記をくまなく調べることで明らかにしてきたんですよね。 屋名池 誠(以下、「——」) 日語のように縦書きも横書きもできる言語というのは、実は非常に珍しいんですよ。 私は、文字についての方向を「文字列展開方向」と「文字列配置方向」に分けて考えています。字の正面向きに対して垂直方向に進んでいけば、縦書き。正面に対して水平方向に進んでいけば、横書き。これが文字列展開方向。一方、画面に対してどう文字列が置かれているのかをいうのが、文字列

    日本語が縦書きから横書きになるまで(前篇)
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/24
    「上下前後左右といいますが、重力の下で暮らしている我々にとって、前後左右は容易に変えられるのに、上下は簡単に変えられない。」/後編もあり
  • FDデータ改ざん、痕跡はこうして残る :日本経済新聞

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    FDデータ改ざん、痕跡はこうして残る :日本経済新聞
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/24
    おっちゃん向けの記事/某Office系の「ファイルの作成者」とか「編集履歴」とかも知らない人多い
  • 人力検索である程度活動実績があり、かつ今もアクティブに利用されている方に質問です。…

    人力検索である程度活動実績があり、かつ今もアクティブに利用されている方に質問です。 もしも人力検索が廃止されたら? (過去質問は参照できるが、サービスとしてはもう利用できなくなってしまうという前提) ・どう思いますか? ・その後どうしますか? それに加えて廃止前後の状況を予想したり、再興のための秘策など好きに書いてくれてもかまいません。 ※回答条件 この質問登録日から過去一ヶ月以内に質問または回答を行っていること、かつ質問回数30回以上もしくは回答数200以上のユーザー(ここでいう回答は通常タイプの質問のみでいわしやアンケートは除く)。 この条件に合わない方の回答はオープンしません。 また、回答履歴によっては回答をオープンしないこともあります。

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/24
    タグは検索用/人力で有名な人勢ぞろい
  • このライトノベルがすごい!文庫がすごい。(※返品的な意味で) - 本屋さん戒厳令

    日、秋分日にて祭日。 東京は生憎の雨。 というか豪雨(笑)。 雷鳴もドッカンドッカン轟き、夕立か台風かといった様相。 気温も昨日まで35度もあったのに、今日は20度。 いきなり15度も低いとか(泣)。 風邪引かせる気まんまんだなコンチクショー!ってなもんで、 「こんな日、休みだったら絶対に家から出ないよなぁ……」 等と言い合っていたのですが、皆様もそう思われているようでして(苦笑)、まったくもってお客様が少なく、元旦並にガラガラな1日で御座いました。 ――とゆーこともあり。 今日店員たちは、映像化コーナーの夏期と秋期の商品を入れ替えたり、返品を出したり、秋の飾りつけをしたりと、普段なかなか進まない作業をやっつける1日となりました。 (やっつけるゆーな) で。 そんな最中、ライトノベル担当の同僚が返品作業をこなしつつPOSデータとニラメッコ。 その様子を横から見ていたのですが…… [このラ

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/24
    「ちなみに書店で新レーベルの作品が売れるようになるには、タマ数が出揃って、そのレーベルの棚が出来てから(少なくとも棚の1段以上が埋まってから)が勝負だったりします。」
  • 『2chまとめブログ立上げ』 で壮大に友達に惨敗したので反省点まとめ|ホットココア社長日記 @egachan

    あまり表だってはやっていなかったのですが、 最近こっそりと個人で「2chまとめブログ」なるモノを立ち上げて、 友達と一緒に運営していました。 正直、組織的にサービスを運営するのは経験豊富だし、 聞いてみたら2chまとめ管理人さんのほどんとは20代。 そして何より、 「SEOとかマーケティングとかも、結構得意だし、いけるんじゃね?」 と思って軽い気持ちで始めました。 ただ、結果は惨敗。 1カ月経っても1日1000PV程度で。 ちょうど同じ時期にサイトをスタートしたromiちゃんという20歳の管理人さんは1日1万PVを突破していました。 つまり、1カ月で既に、10倍以上の差がついていました。 romiちゃんのブログ (`・ω・?)ゝ関係ないにゅーす その後、彼女に毎日、2chまとめブログのノウハウを色々教えてもらいました。 その結果、最近は少しずつ最近のネットサー

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/24
    データに意味がついて情報、って思ってるので、膨大なログから(管理人のセンスで抽出された)まとめ+(管理人が気に入ったサイトとの)相互RSSは機械ではできない魅力があるんだろうな
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • Twitter の XSS 脆弱性騒動に思う - 酒と蕎麦と IT と

    昨夜、ツイッターで深刻な XSS 脆弱性が明るみに出て、あちこちで被害が発生しました。日時間の午後 11 時頃に事態が沈静化するまでの 5 時間ほどの間に起こったことと、私が感じたことを書き綴ってみようと思います。 ことの発端、私のタイムライン 今回の騒動についての流れを、id:icedealer さんが分かりやすくまとめてくれています。 riot the rainbow - (ry 私もこの日の夕方に @RainbowTwtr をフォロワーさんからの RT で知り、@RainbowTwtr のツイートをコピーして自分でもツイートしてみました。 ウェブの知識がある程度ある人なら、これはいわゆる「クロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性」という、かなりやっかいな種類のセキュリティホール(安全上の欠陥)だと分かります。早く修正されればいいが、と思っていたら、あれよあれよという間にいろんな

    Twitter の XSS 脆弱性騒動に思う - 酒と蕎麦と IT と
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/09/24
    ユーザ層が広くなればなるほど、うまく(ある程度のうそをふくんででも)初学者に説明できないといけない。たぶん僕もリアルにこのトラブルにたちあってたら書いてたかもしれない