たった500ポンド(約6.9万円)で高度 35000mから地球を撮影する仕組みを作った人がいるそうだ(本家記事)。 英国のロバート・ハリソン氏は安い気象観測気球とガムテープ、デジカメとGPS装置を組み合わせて宇宙から地球を撮影することに成功したとのこと(氏の flickrギャラリー)。あまりのクオリティの高さにNASAから撮影方法について問い合わせがきたそうだ(NASAは何百万ドルもかけたロケットが使われたのではないかと思っていたとのこと)。 実際には「普通のキヤノンのカメラ」に「5分毎に起動して8枚の写真と動画を撮影した後、電源を切る」ようプログラムを変更する無料のソフトウエアを組み込み、それを気象観測気球にマウントしただけとのこと。また、低温でも動作に支障がないよう断熱材でカメラを覆ったとのことだ。 ヘリウムガスを入れた気球は地上では直径 1mしかないが、高度を上げるにつれて最大直径
●岡崎市、費用負担求める 愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。 業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める。 新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、応じない場合は法的措置も辞さないとしている。 図
ページが見つかりません。 目的のページは、移動または削除によって無効になっている可能性があります。申し訳ありませんが、検索またはリンク先よりお探しください。
# smartctl -a /dev/hda Device: ST380021A Supports ATA Version 5 Drive supports S.M.A.R.T. and is enabled Check S.M.A.R.T. Passed. General Smart Values: Off-line data collection status: (0x82) Offline data collection activity completed without error Self-test execution status: ( 36) The self-test routine was interrupted by the host with a hard or soft reset Total time to complete off-line da
ホーム Linux ユーザのためのデータ救出 OSの入ったハードディスクに物理的な障害が起こっているとしましょう。 Linux だけだと楽ですが、Windows が入っている人も多いはず。 読み込みエラーが一ヶ所でも起こるディスクだと @IT:Windowsからのイメージ・バックアップが可能となった.... のようなツールは、さんざん待たせたあげく、エラー箇所で停止して、 役に立たないようです。 そこで、多少エラーの起こるディスクから、 大部分の正常なデータを復旧する方法を、 Linux ユーザの視点から考えてみます。 OS やアプリも丸ごとコピーして、 再インストールせずにすませることを目指します。 なお、OS を再インストールしてよいのであれば、 単に外付けディスクとして認識させて、 Windows からでも KNOPPIX からでも、 自分の作ったファイルだけをコピーしてやる手もあり
進撃の巨人が大大大人気です。今年を代表する漫画と言っても過言ではありません。Yahoo!にも取り上げられ、「雑誌は6万部なのに単行本は50万部売れてます」と話題になりました。自分で・・・いや、本当に自分で言うのはなんですが進撃の巨人でそこそこ知られるサイトになっているようです。 ・・・え、本当ですかね? まぁ、実際に雑誌の第1話から取り上げてるのも事実なので先駆けているのは事実かもしれません。おかげでいっぱいいっぱい人が来てくれて嬉しいです。*1 これって実は俺が50万部ではなく6万部の人間ということに他なりません。皆さんは雑誌6万部、単行本50万部と聞いてどう思ったでしょうか?ほとんどの人が進撃の巨人が売れてる、進撃の巨人は面白いんだなと思ったに違いありません。俺はむしろ「6万部しか売れてないのか・・・」と絶望してしまいました。進撃の巨人売れてるではなく、別マガ売れていないが真っ先に来ま
15日10:20からのラリー・ウォールさんのキーノートについては、dankogaiさんに状況の確認と当日のフォローをお願いしました。 15日15:20からのCornelius (c9s)さんの「App::* modules」には少しだけ訳語をあててあります(が、おそらくほとんどのみなさんは訳語がなくても理解できると思います) 15日15:00からのsartakことShawn Mooreさんのは、もともと日本語でもトークするよ、という応募があったくらいですから、英語が苦手という方でも安心して聞けるはずです。 15日14:00からのShmuel Fombergさん(いただいた名刺には「フォームベルグ・シュムエル」と書いてあります。ちなみにフォームベルグがいわゆる姓だそうです)については、スライドの翻訳はありませんが、ご本人が日本のアニメが好きで日本語も勉強されているとのことですので、わりと安心
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 23:26:12.27ID:id7eXh5O0 こういう日常とかで使える画像ください 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:18:25.03ID:qcmfyJeo0 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:21:10.98ID:5aSrku7m0 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:21:40.91ID:qcmfyJeo0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:22:46.29ID:MohcCmq/0 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 21:24:31.46ID:qcmfyJe
全体目次: 第1歩:しりとりの圏 (このエントリー) 第2歩:行列の圏 第3歩:極端な圏達 第4歩:部分圏 第5歩:変換キューの圏 第6歩:有限変換キューと半圏 第7歩:アミダの圏 第8歩:順序集合の埋め込み表現 第9歩:基本に戻って、圏論感覚を養うハナシとか 付録/番外など: 中間付録A:絵を描いてみた 番外:同期/非同期の結合 中間付録B:アミダとブレイド 番外:米田の補題に向けてのオシャベリ 一部のプログラミング言語の背景として、圏論(カテゴリー論)が使われたりするせいか、以前に比べれば多少は圏論に興味を持つ人が増えたような気がしなくもないような。でも、安直な入門的文書はあまり見かけないですね。もちろん、シッカリした教科書や論説はあるんですが、どうもシッカリし過ぎているような。例えば、圏の例として「コンパクト・ハウスドルフ空間と連続写像の圏」とか言われてもねぇ(この例はいい例なんです
急に流行ってきましたね、Facebook。 せっかくなのでFacebookを楽しむ時 に役に立つかも知れない記事とかTips などの記事をまとめますのでご覧にな ってはいかがでしょう。役に立つかは 分かりませんけど、僕には役に立ちま した。 という訳でFacebook関連の活用記事とかです。今のFacebookブームの火付けになった記事っぽいのは割愛してます。 順不同です。 Facebookの使い方 基本的な使い方。僕が使い始めた頃、同じ時期に始めた方の9割は「良く使い方が分からない」でした、そういえば。今は分かりやすくなったみたいですね。 Facebookの使い方 Facebook の使い方、マニュアル(日本語) FBの使い方サイトですね。 Facebook の使い方、マニュアル(日本語) Facebookを始めよう!Facebook初心者のための10ステップ+α ここ凄い分かりやすいで
多分5年ぶりぐらいにShibuya.pmに参加してきた*1 個人的に気になったところをメモ。 詳細な解説はid:hirataraさんのメモを参照されるのがいいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/hiratara/20100930/1285815873 Perl6 Language Update by 小飼弾さん [twitter:@dankogai] Perl6新機能の紹介。FizzBuzプログラムをとして機能を紹介するという内容だった。 ローカルスコープな名前付き関数が書ける話や、例外処理構文、遅延評価リスト、マルチディスパッチ (Javaでいうオーバーロード)、OOの話などがあった。 Perl6式OOはPerl5でもほぼMooseやMouseで実現できるけど、ドットでのメソッド呼び出しはPerl6じゃないとできないとのこと。 またPerl6では例外処理のCATCH
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く