米マイクロソフトは2014年11月12日(米国時間)、「.NET Core」と呼ぶ「ASP.NET」の核となるサーバー用のランタイムやライブラリ群をオープンソースとして公開すると発表した。既にソースコードを「GitHub」で公開している。ASP.NETをWindows ServerだけでなくLinuxやMacで動作可能にすることがオープンソース化の目的だという。 マイクロソフトは同日、.NETの次期バージョンである「.NET 2015」や、開発ツールの次期バージョン「Visual Studio 2015」を発表した。.NET 2015の目玉が、サーバー用の.NETである.NET Coreのオープンソース化だ。ASP.NETや.NETコンパイラー、.NET Coreランタイムなどを「MITライセンス」でオープンソース化した。 これらのオープンソースソフトウエア(OSS)の開発は、「.NET
--(2014/12/09 0:31追記)-- 公開当時の原文と日本語訳の違いについて記述したエントリでしたが、現在は日本訳も追い付いていますし、図解やQAなどで実は原文よりも分かりやすいです。 マイクロソフトがVisual Studio Community 2013に込めた思いを考えると、1人でも多くの人がこれを機会にVisual Studioの世界を体験してくれると良いなぁと思います。 --(追記ここまで) 日本語: http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx 英語: http://www.visualstudio.com/products/visual-studio-community-vs この日本語ページのVisual Studio Community製品比較で、Visual Studio Communit
も~えも~えキュン!なんだそれ!くしいです。 日本のハードウェアスタートアップを牽引する存在である、皆さんご存知!株式会社Cerevoさん。「コネクテッド・ハードウェアで生活を便利に・豊かにする」を理念に掲げておられ、満を持してお引っ越しされたとのことでお邪魔してきた。 場所はDMM.comが日本のモノづくりスタートアップの新たな拠点として新設したDMM.make AKIBAという場所に入居されたとのことで、併せて色々とお話聞かせていただいちゃった。97記事目となる行ってきたシリーズ史上、最も専門用語の多い記事になる予感。11月11日からオープンした DMM.make AKIBA 、心してどうぞ。 前回のはこちら。 ▼株式会社Cerevo に行ってきた! DMM.make AKIBA の入り口。電子錠ドアのむこうにドアがある。 ==== しかしこれはただのドアでどこにも繋がっていない。どこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く