タグ

教育と歴史に関するnamiskのブックマーク (4)

  • 続・山川出版の日本史の何がすごいのか、さっぱり分からない

    http://anond.hatelabo.jp/20170604204919 これの続き。(文字数制限にひっかかったので分割します) 三省堂『日史B 改訂版』(日B 015)1183(寿永2)年、義仲軍は京都に入り、糧不足もあって狼藉を続けた。京都にとどまった後白河法皇は後鳥羽天皇を即位させ、寿永二年の宣旨で頼朝の東国での支配権を認めるとともに、義仲軍の乱暴ぶりを口実にして頼朝の上京を要請するなど、政治力の強化につとめた。しかし、頼朝は東国の支配を固めるために鎌倉を動かず、かわりに弟の範頼・義経が上京し、1184(元暦元)年、二人は義仲を打ち破った。 義仲が京都で乱暴狼藉を働いたという記述があるのは、意外にもこの教科書だけでした。 兵糧不足のまま進撃して首都を占領しても、どうせ軍規が乱れて略奪しまくるぞというのは、日中戦争における南京事件(南京大虐殺)のことを言いたいのかなと思いまし

    続・山川出版の日本史の何がすごいのか、さっぱり分からない
    namisk
    namisk 2017/06/14
    三省堂も実教出版もすごいぞ、と。
  • 山川出版の日本史の何がすごいのか、さっぱり分からない

    「山川出版の日史がいかに凄いかについて情熱的に説明する」 http://blog.tinect.jp/?p=40198 はてなブックマークの人気記事だったので開いてみたのですが、驚くほど中身のない記事でした。 これ、おっさんが居酒屋でしゃべっているレベルですよね?? 『詳説日史』を引用するなり参照するなりして、具体的にどこがどうすごいかを語ってほしかったです。 僕も10代の頃はあれが当に理解できなかった。けど今ならああいう教科書が作り続けられる理由がよくわかる。物事を語るにあたって、中立を維持しようとするとなると、事実しか語れなくなるのである。 ストーリーというものは、基的には何らかの価値観を元に構築されるものである。日民族がいかに優れているかという視点で歴史を分析すると、それは右翼的な記述にならざるをえないし、平等であろうとすれば、それは左翼的な価値観を元に記述せざるをえなくな

    山川出版の日本史の何がすごいのか、さっぱり分からない
    namisk
    namisk 2017/06/05
    で、どれを読めばいいの!?じゃなく、比較することが大事なのか…?
  • ICU本館:「戦争遺跡に」建て替え案に学生ら反対 | 毎日新聞

    国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)がキャンパス整備の一環として提示した館の建て替え案に対して、一部の学生や教職員が反発している。館は、旧日軍の真珠湾攻撃があった1941(昭和16)年12月8日に地鎮祭が営まれて建設され、戦闘機を開発した旧中島飛行機三鷹研究所として使われた。戦争遺跡として保存を求める声もあり、ICUは建て替え案を凍結して教職員や学生、卒業生を交えて意見交換する方針。【伊澤拓也】 ICUは老朽化した館の建て替えのため、新国立競技場を設計した隈研吾氏らに新たなキャンパスのデザインを依頼。今年2月に発表されたデザインに新しい館が描かれていた。

    ICU本館:「戦争遺跡に」建て替え案に学生ら反対 | 毎日新聞
    namisk
    namisk 2016/12/13
    えっ、本館は残そうよ……。戦前からの曰くある、開学以来の全学生が学んだ建物だぞ。/"日本建築学会が今年4月に現地を見学し、日比谷潤子学長に「登録有形文化財の要件を十分に満たしている」と報告したという。”
  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1