タグ

読み物と仕事に関するnamiskのブックマーク (3)

  • 田内万里夫 SUB-RIGHTS 02: Brief Interviews With Hideous Men- DOTPLACE

    海外を自国で刊行する翻訳出版には、契約を成立させるための業務を担う「版権エージェント」という職種がある。このテキストは、一般社会ではあまり聞き慣れない職種「版権エージェント」の仕事、またそこから見聞きすることになった知られざる翻訳出版小史を伝える自伝的小説になっていく予定だ。連載タイトルの「SUB-RIGHTS」とは、著作権の二次的使用を意味する用語である。日海外の架け橋となったスコットランド人の版権エージェント、師であったウィリアム・ミラーへ追悼の念を込めて書き綴っていく。 ※この物語は、概ね事実を元にしていますが「フィクション」です。登場する個人名・団体名の一部は架空名、もしくはプライバシー保護の観点から仮名にしています。 Back Numbers フィーロン・エージェンシーのオフィスには20〜30ものタイトルが、毎日のように航空便で送られてくる。タイトルとはいわゆるのことだ

    田内万里夫 SUB-RIGHTS 02: Brief Interviews With Hideous Men- DOTPLACE
    namisk
    namisk 2017/06/20
    出版社の名前と特徴が羅列される箇所とか、読みながらニヤニヤ。エージェンシーならではなセリフ。ウォレスの本の売り込み&妄想のくだりも良い。
  • 田内万里夫 SUB-RIGHTS 01: Every Night and All- DOTPLACE

    海外を自国で刊行する翻訳出版には、契約を成立させるための業務を担う「版権エージェント」という職種がある。このテキストは、一般社会ではあまり聞き慣れない職種「版権エージェント」の仕事、またそこから見聞きすることになった知られざる翻訳出版小史を伝える自伝的小説になっていく予定だ。連載タイトルの「SUB-RIGHTS」とは、著作権の二次的使用を意味する用語である。日海外の架け橋となったスコットランド人の版権エージェント、師であったウィリアム・ミラーへ追悼の念を込めて書き綴っていく。 ※この物語は、概ね事実を元にしていますが「フィクション」です。登場する個人名・団体名の一部は架空名、もしくはプライバシー保護の観点から仮名にしています。 書店や、よその棚に気になる翻訳書を見つけると、ついついコピーライト表記(©表記)を探してしまう癖がかなしい。 いや、探すというほど大袈裟な話でもない。巻頭

    田内万里夫 SUB-RIGHTS 01: Every Night and All- DOTPLACE
    namisk
    namisk 2017/06/20
    村上春樹っぽい文体だなぁ
  • おやつ箱を漁る上司は殺せない

    多くの職場にはおやつを入れておく箱があると思う。 まれに取引先からもらった高い菓子が入っていることもあるが 多くはコンビニもしくはスーパーで買える袋菓子、 歌舞伎揚げ、アルフォート、ルマンドなどがつっこまれている。 私は、あの箱を漁るおっさんが大好きである。 殺したいほど憎い上司でさえ おやつを漁るおっさんの背中は、最高に色っぽい。 あれだけ厳密にタイムマネジメントして 朝四時起きして出社する部長が、 彼が勝ち取ってきた椅子を離れ、取りにくるのだ。一袋298円の菓子を。 なんて無防備な背中。 高いところまで昇りつめてきた男の疲労と孤独と弱さ。 それを見ると、この男も私と同じ人間で、 私と同じように菓子をべて育ち、 そしてうまくいけば私より先に死ぬんだなあと思える。 そう考えるとすっとして、 他に開封されている菓子がいろいろあるのに 未開封の菓子をワイルドに開けていくデリカシーの無さも含め

    おやつ箱を漁る上司は殺せない
    namisk
    namisk 2017/01/23
    わかる。
  • 1