タグ

2014年10月14日のブックマーク (3件)

  • 「やめといたら?」と言われたが、出してみると大反響 DeNAの“オタク情報”専門アプリ「ハッカドール」が目指す未来

    「やめといたら?」と言われたが、出してみると大反響 DeNAの“オタク情報”専門アプリ「ハッカドール」が目指す未来(1/4 ページ) 「やめといたら?」。DeNAのオタク情報専門ニュースアプリ「ハッカドール」は、社内で何度も止められたという。「面白いコンテンツよ、もっと届け!」――アプリには、企画者のそんな思いが込められている。 「やめといたら? というツッコミを何度ももらいました」――“オタク”向け情報を配信するニュースアプリ「ハッカドール」を企画したディー・エヌ・エー(DeNA)の岩朝暁彦さんは、当初の社内の反応をこう振り返る。 ハッカドールは、アニメ・マンガ・ゲームなど“オタク向け”に特化した情報を、ユーザーの好みを学習しながら配信するアプリ。ハッカドールという名の美少女キャラクターが登場し、ユーザーに情報を教えたり、遊び相手になってくれる。

    「やめといたら?」と言われたが、出してみると大反響 DeNAの“オタク情報”専門アプリ「ハッカドール」が目指す未来
  • 指輪型デバイス「Ring」一般発売スタート 270ドル

    ベンチャー企業のログバーはこのほど、指輪型端末「Ring」の一般発売をWebサイトでスタートした。価格は269.99ドル。 Ringは、指輪型の体を指に装着し、指でジェスチャーを描くだけで、Bluetoothで接続したスマートフォンや家電を操作できるという製品で、Kickstarterで資金を集めて開発された。 当初は7月の出荷を予定していたが延期が続き、製品化を不安視する声も出ていたが、10月9日に支援者向け出荷と一般発売がスタートした。 Ring - One Gesture is All You Need from Logbar on Vimeo. Webサイトに詳細な機能の説明はないが、掲載されているイメージビデオによると、照明やテレビのオン/オフ、音楽再生、スマホからFacebookへの写真投稿などが、ジェスチャー操作で可能になるようだ。 指の太さに応じて4サイズをラインアップ。

    指輪型デバイス「Ring」一般発売スタート 270ドル
    namisk
    namisk 2014/10/14
    Kickstarterでbackしてたけど、いつ届くかなー。それにしても、このプロジェクトのstatus updateの英文の硬さ、たまにスラング使おうとして失敗してる感はプチ残念だった。ネイティブのスタッフいなかったのかな…。
  • アラームとともにプロペラが飛んでいく謎の目覚まし時計 上海問屋が発売

    けたたましいアラームとともに体からプロペラがテイクオフ──そんな謎のギミックを備えた目覚まし時計「フライングアラームクロック」が、通販サイト「上海問屋」で発売された。価格は1299円(税込)。 目覚まし時計の上部にプロペラユニットを搭載し、セットした時間になるとプロペラが高速回転して宙へ舞い上がる。飛んでいったプロペラを元の場所に差し込まないとアラームが止まらないという、ナイスな仕様となっている。 スヌーズ機能も搭載しており、アラームを止めても約5分後に再びアラームが鳴り、プロペラが再びテイクオフ──これならさすがに起きそうです。 関連記事 快眠をサポートする球形ガジェット「Sense」、129ドルで今秋発売へ 快眠サポートガジェット「Sense」は、寝室の温度や明るさや、ユーザーの睡眠をトラッキングし、睡眠サイクルに合わせたスマート目覚ましやより快適な眠りのためのアドバイスを提供する。

    アラームとともにプロペラが飛んでいく謎の目覚まし時計 上海問屋が発売
    namisk
    namisk 2014/10/14
    つらすぎる…。「目覚まし時計の上部にプロペラユニットを搭載し、セットした時間になるとプロペラが高速回転して宙へ舞い上がる。飛んでいったプロペラを元の場所に差し込まないとアラームが止まらない」