タグ

2016年3月25日のブックマーク (3件)

  • 魚は性を自由に換える/中村將 - SYNODOS

    一部の魚には、成熟した親でありながらあっさりと反対の性に転換する種が知られています。今まで卵を産んでいたメスが短期間でオスとなって精子を作り、別のメスが産んだ卵と受精して子供を作る、ということが平気で起こります。このように魚の性転換の特徴は子供も作れる機能的なものです。同時に、性行動も雌型から雄型へと変わりますので、脳も転換してしまうのです。オスからメスの逆の転換も見られます。 私は、魚の性転換の生理的仕組み(ホルモンや遺伝子)や「なぜ性転換できるのか?」ということに興味を持ち、大学院生とともに過去15年間沖縄で研究してきました。今回はその成果について紹介いたします。 性転換する魚は約400種いると言われています。性転換と言っても多様で、オスからメス(雄性先熟)、メスからオス(雌性先熟)、雄雌どちらの方向に何回でも転換できる(双方向性転換)の3タイプに大きく分けることが出来ます。我々は雄性

    魚は性を自由に換える/中村將 - SYNODOS
    namisk
    namisk 2016/03/25
    遺伝子の性、脳の性、ホルモンの性、生殖腺の性、生殖器の性。5種類の性があるとも言えるか。
  • 左派に熱狂する欧米のジェネレーションY:日本の若者に飛び火しない理由(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「努力をすれば成功する」が通用しなくなった若者世代英紙ガーディアンが「ミレニアルズ:ジェネレーションYの試練」という特集を組んでいる。ミレニアルズまたはジェネレーションY(英国ではこの二つは同義語として使われることが多い)というのは、ジェネレーションXの次の世代、つまり1980年代から2000年にかけて生まれた人たちのことである。 同紙が3月6日に発表した統計によると、過去30年のあいだに米国、英国、オーストラリア、カナダ、スペイン、イタリア、フランス、ドイツの8か国で、25~29歳の独身者たちの可処分所得が、全国平均のそれと比較して大幅に減少している。例えば、英国では1979年から2010年までの全国平均の可処分所得の伸びは71%だが、25~29歳の独身者では38%だ。米国では可処分所得の伸びの全国平均13%に対し25歳~29歳の独身者では-6%、スペインでは全国平均68%に対し25~2

    左派に熱狂する欧米のジェネレーションY:日本の若者に飛び火しない理由(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2016/03/25
    若者が欧米ほど主張しないのは、単純に欧米よりは無職の人が少なくて、さらに仕事が激務だからでは?
  • もし「日本一萌えに詳しい精神科医」が空位になったとしたら - シロクマの屑籠

    2000年前後だっただろうか。斉藤環先生は「日一萌えにくわしい精神科医」を名乗っておられた。それから十数年の時が流れ、twitter上に以下のようなメンションを見かけた。 「日一萌えにくわしい精神科医」というのは単なるキャラ設定なので、大変まじめな学会シンポジウム終了後に「まどマギで付き合うならどのキャラっすかwwフォカヌポウ」とか質問するのはやめてください。そういうキャラももう卒業です。 2014-09-05 21:43:23 via Twitter Web Client もう「萌え」も死語と言って差し支えないけれども、私も「萌え」という単語とはずいぶん長く付き合ってきた手前、「日一萌えに詳しい精神科医」という称号は欲しい。斉藤先生がお捨てになるのなら、私が拾っちゃっていいんだろうか。 90年代から「姫川琴音ちゃんが、も、萌えるよね」などと赤面してドモりながら呟いてきた私としては、

    もし「日本一萌えに詳しい精神科医」が空位になったとしたら - シロクマの屑籠
    namisk
    namisk 2016/03/25
    そういえば斉藤環さんの単著は読んだけどシロクマ先生のは未読だ。すみません。