タグ

2016年4月11日のブックマーク (4件)

  • 日本の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減

    2015/9/7 経済・税財政, 貧困と格差 日の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減 はコメントを受け付けていません 安倍政権は、新成長戦略と骨太方針で法人税減税を打ち出していますが、タックスヘイブンを活用することによって世界第2位となる莫大な税逃れをしている日の大企業からまともな税金をきちんと払ってもらうことの方を何よりも優先すべきだと思います。東証に上場している上位50社のうち45社がタックスヘイブンを活用し、ケイマン諸島だけの活用に限っても、日の大企業は55兆円で、アメリカに次いで世界第2位の規模です。つづく、イギリス23兆円、フランス20兆円、ドイツ17兆円で、後に続く各国を合わせた額に相当するぐらい日の大企業はタックスヘイブンを活用し税逃れをしているのです。私たち庶民は、消費税増税はじめ各種税金から逃れようもないの

    日本の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減
  • 『保育所は増加・待機児童も増加』という怪奇現象の理由 〜 政府にとって好都合な数字ではダメ

    政策アナリスト、NPO法人社会保障経済研究所代表、霞が関政策総研ch主宰、一般社団法人日介護事業連合会顧問など

    『保育所は増加・待機児童も増加』という怪奇現象の理由 〜 政府にとって好都合な数字ではダメ
  • 前髪、切らされた

    女子高生の前髪を切って、県の教育委員会も先生も何がしたいんですか。 新学期に慣れる暇もなく、始業式離任式赴任式入学式式式式の合間に「学年集会」があった。 まぁ二年も女子高生をやってたら想定の範囲内なんだけど。そこでまぁ受験生だからしゃきっとしなさい的な話を聞き流しつつ、話は最後の生活指導になった。「来週、服装検査があります。次回からは県の教育委員会の生活指導要項が変わったので、それに則ることになりました。では女子は~」ともう衝撃的な要項の数々。 ・前髪は眉上、あるいはピンでとめる ・触角(前髪の脇のほうの長い髪)禁止 ・二つに結ぶ場合は肩の後ろに髪を持ってくる…etc 一発目の眉上で私の思考は停止。 最近三戸なつめやら武井咲がしている、あれだ。男ウケ最悪に加え小顔の美人だけしか似合わない「オン眉」。さらに眉毛の自由が利かないド田舎女子高生にとって眉毛を隠す前髪はもう、命と言っても過言ではな

    前髪、切らされた
    namisk
    namisk 2016/04/11
    リベラルな学校なら規制反対派の教師もいるだろうに、校則ではなく県の指導要領か。メディアやSNSで搦め手を狙うと効くかも。しかし、どこの県だ?
  • 本当に良いものは人にはオススメできない

    好きなものは不思議とそんな風になる。漫画、ラノベ、音楽い物、観光地、みんなそう。否定されるのがこわいからかもしれん。 どうでもいいものや、ネットで見たもの、試したことのないもの、そういうのは無責任にオススメできんだけどね。

    本当に良いものは人にはオススメできない
    namisk
    namisk 2016/04/11
    良いと思ってお勧めしても分かってもらえないことが多い。ミスチルが好きな人にコステロを勧めたり、村上春樹が好きな人にジュノ・ディアスを勧めたりするのが、間違っているのだろうか。