タグ

2016年7月20日のブックマーク (2件)

  • 【追記あり】新機能「まわりの話題」をiOS・Androidアプリで同時リリース! 合わせてAndroidアプリもメジャーアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。はてなブックマークディレクターの id:jusei です。 はてなブックマークのiOS・Androidアプリで、以前に予告したTwitterを使った新しい機能「まわりの話題」がご利用いただけるようになりました。iOSアプリはホームの「まわりの話題」タブから、Androidアプリではホームの「まわりの話題」ボタンからご利用ください。 ▽ はてなブックマークアプリ - はてなブックマーク まわりの話題とは? まわりの話題は、Twitterアカウントを連携するだけで“Twitterでフォローしているユーザーのまわりで話題のページ”が読める機能です。 内容の多様性を高めるため、自分がフォローしているユーザーが“更にフォローしているユーザー”までのツイートが対象です。話題のページの判定基準は、はてなブックマークのデータを活用しています。 まわりが話題に

    【追記あり】新機能「まわりの話題」をiOS・Androidアプリで同時リリース! 合わせてAndroidアプリもメジャーアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ
    namisk
    namisk 2016/07/20
    ホームのタブにマイホッテントリを追加してくれればスワイプで行けてよかったのに、なんで右上……。右上は通知でよかったのに。
  • 機能を減らすことについて - daily thinking running

    bookmark.hatenastaff.com 昨日のリリースで、ユーザーの利用動向から優先順位を再設計して、使い勝手を大きく変更したリリースでした。これはどういう反応になるのか想像していた部分もありフォローできていた機能もあれば、フォローして切れなかった機能もあると反省しています。フォローできていなかった機能については今後改善していきたいと思っています。一方で、いくつかの機能をトップ画面から減らしました。これについては様々な意見があり、トップ画面に要素が多すぎるというご意見をいただくこともあれば、もっとトップで使いやすい位置に配置して欲しいといった声を頂きます。ぼくなりにこれについては、ユーザーが期待する機能がユースケースやユーザーのタイプによって異なるということが一番の背景かなと感じています。 これを前提とした時に、少数のユースケースをどう優先順位をつけるか難しい議論があるなと感じま

    機能を減らすことについて - daily thinking running
    namisk
    namisk 2016/07/20
    まあ、困るよねー "俺のアプリをもっと俺のユースケースに合わせて使いやすくしてくれ"