タグ

2008年1月5日のブックマーク (15件)

  • 有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう

    来る通常国会では先日報道された未成年の携帯電話に対するフィルタリングの既定有効化だけでなく、有害サイト排除へ向けた独自法案の提出も準備されているようだ。わたしも三児の父として子供たちのネット利用に当たっての安全には強い関心を持っているが、規制する前に議論すべき様々な論点が俎上に上がっていないことに強い違和感を感じる。「子供を守るために」と前面に出されると反論し難いが、法制化の前に議論すべき課題が山積している。 民主党は18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案の国会提出に向け、党内調整を始めた。 違法・有害サイトと一括りにされるが、違法サイトを削除するための法律は既に整備されている。いわゆる「プロバイダ責任制限法」だ。違法サイトの通報を受けて削除すれば、プロバイダは免責されるという法律だ。この法律は、詐欺や

    有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう
    namnchichi
    namnchichi 2008/01/05
    「過剰な未成年ネット規制は、そもそも法執行を無視した感情的な議論」
  • benli: 正規レコード・CDの代替商品は何だったのか

    平成12年と平成18年のJASRACの収入を比較してみて、レコードやCDの売上減少分のうち適法な代替サービスに向かったと思われるものがどの程度あるのかを予想してみることにしました。 平成12年のオーディオディスクからのJASRAC収入が37,749,723(千円)なのに対し、平成18年のそれは 24,252,050(千円)ですから、この間の減収分は、13,497,673(千円)ということになります。ここから、ビデオグラム増加分4,780,484(千円)、着うた分2,189,716(千円)、その他音楽配信分2,167,863(千円)を差し引く(さすがに、「着メロ」は音楽CD等の代替とはならないでしょうから計算に含めていません。)と、残りは4,359,610(千円)となります。これは、オーディオディスクからの著作権料の減収分の約32.30%に過ぎません。 では、この残りの約32.30%は、違法

    namnchichi
    namnchichi 2008/01/05
    抱き合わせを誰がどういう意図で企画するか。
  • http://www.asahi.com/national/update/0105/NGY200801050013.html

    namnchichi
    namnchichi 2008/01/05
    他人名義の電話回線が犯罪行為に有効らしい
  • http://mainichi.jp/select/world/news/20080105k0000e030020000c.html

  • Apple Support Discussions - 勝手に起動します

    どなたか解決方法を教えていただけませんか? 10.4からクリーンインストールではなく、アップグレードで10.5にしました。10.5にしてからMacが勝手に起動するようになりました。 Macを使用して終了して、その時は電源が落ちています。なのですが、次の日にMacを使おうと思って見てみると、電源ランプがついていて、ログイン画面になっています。 正確に何時に起動しているかは分かりませんが、省エネルギー設定などで、そのような設定はしていないし、10.4の時にはこんな症状はありませんでした。 同じような症状を経験した方で、解決出来た方がいらっしゃったら 解決方法を是非教えてください。 勝手に起動しているというのは、特に困ることではないのですが、やはり気分がいいものではないので・・・。 Mac MINI core duo; Mac OS X(10.5); メモリ2GB

    namnchichi
    namnchichi 2008/01/05
    深刻な状況であることを理解
  • Apple Support Discussions - WindowsとApple純正USキーボード

  • Apple Support Discussions - 起動の度に輝度が最低になる

  • Apple Support Discussions - あと10分でシステム終了のメッセージ

    環境設定の省エネルギーのスケジュールでは何の設定もしていないのに、 「あと10分でシステム終了します」とのメッセージが出るようになりました。 いつ出るかのタイミングが不明なのです。 キャンセルをクリックはできるのですが、PCの側を離れているときや深夜等にも出るかもしれません。 他に設定を変更する部分や、ソフト等に依存される部分はあるでしょうか? よろしくお願いします。 Power Book G4 iPod touch 16GB; Mac OS X(10.5); 2Gメモリ

  • Apple Support Discussions - 勝手に再起動が起こる…

    レパード発売とともにiMac(20inch 2.4GHz Intel Core 2 Duo) を購入したんですが、勝手に再起動が起こるという現象に悩まされています。 ひどいときは1日に5回以上勝手に再起動が起こります。 一度、近くのアップルストアまでもっていきましたが、再現されないため そのまま持ち帰りました。 アップルストアの方は「勝手に再起動するという事は、ハードウェアの故障の 可能性は低いので、後から入れたアプリが原因かもしれません」との事でした。 その時点で入れていたアプリは「CS」「メッセ」などレパードに対応してない ものでしたので、その可能性はありそうだと思い。再セットアップをしましたが 特に他のアプリケーションをインストールしていない状態なのに、また勝手に 再起動が起こります。 もちろん、増設したメモリも不安要素でしたので、一度純正に戻してやってみても

  • Leopardには午前9時に勝手に起動する不具合が…?! - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

  • http://www.asahi.com/business/update/0105/TKY200801050059.html

  • 死刑適用の是非めぐり審理 女児レイプ被告に米最高裁 - MSN産経ニュース

    米連邦最高裁は4日、継子の女児をレイプした罪で死刑判決を受けた後、判決は不当として上訴していたルイジアナ州の被告=同州で収監中=の審理を始めることを決めた。審理は4月ごろに始まり、夏前に司法判断が下される見込み。 主要メディアによると、米国で死刑判決を受け収監されている被告のうち、殺人を犯していないのはこの被告1人。子供へのレイプに死刑を適用できるかどうかについては明確な判例がなく、連邦最高裁の判断が注目されている。 上訴が認められたのはパトリック・ケネディ被告(43)。同被告は1998年、ルイジアナ州ニューオーリンズ郊外の自宅で、当時8歳の継子をレイプしたとして逮捕された。 同州最高裁は昨年5月、12歳未満の子供に対するレイプに死刑を科すことを認めた州法に基づき、ケネディ被告に死刑を言い渡した下級審の判断を支持した。 しかし、連邦最高裁は77年、成人へのレイプに死刑を科すのは「過剰な量刑

  • 闇サイトでID売買 転売求める書き込みも - MSN産経ニュース

    ネットオークション(競売)を利用した詐欺を防ぐため、出品者の人確認が厳格化される中、闇サイトでは、正常に登録を済ませて発行を受けたID(会員番号)の売買が横行し始めた。他人のIDで身元を偽装する理由は「詐欺など犯罪を行おうとしているのは明らか」(ヤフー)。オークションサイト運営会社はIDの転売をしないよう呼び掛けている。 闇サイトでは「出品可能ID20個あり」「ヤフーIDいくつでも作成できます」などの書き込みが目につく。「IDを販売するだけでお金になるんです!」と、ID所有者に転売を求める書き込みも。 ある闇サイトでは2万5000円から4万5000円でIDが売買されている。「ID&口座セット=13万円」など偽名口座付きのものもある。ID所有者は闇サイトなどを通じて転売しても「犯罪に使われると知らなかった」「ID情報を盗まれ、不正に使われた」と言い逃れることは可能。 詐欺をたくらむ者が、不

    namnchichi
    namnchichi 2008/01/05
    「ID売買を持ち掛ける話自体が詐欺」/ 「闇サイト」という幻想
  • 古川 享 ブログ: Windows Vista RC1 ドッグフードを食す、その3

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel Andyさま、スプライトさま、Milfeuileさま、コメントありがとうございます。頂いたコメントの中から、メイリオに対する私のブログエントリに対して、 Milfeuileさまから、「メイリオなどフォントに関しては素晴らしいアプローチ」という一方で、さんざんそのメイリオ フォントをけなしている真意はどこにあるのでしょうか?  とのコメントを頂戴しました。私の真意は、「メイリオ フォント」をけなしているなんて気持ちは毛頭なく、むしろW

    namnchichi
    namnchichi 2008/01/05
    明瞭フォントが何故ダメなのか、の件
  • 育児日誌07年10-12月:おやこニュース

    子どもたちは大喜びで観ている。楽しみにしているようです。私は割と醒めているけれども、裏番組よりはかなりマシな感じだし、年に一度、流行っている歌や、懐かしい歌を聴くことが出来て、それなりに価値がある番組なのです。 子どもたちは、どちらが勝つか楽しみにしています。運動会と似たような感じ。 私が子どもの頃にも、同じ気持ちで観ていたのかも知れません。子どもたちには、分かる範囲で解説してあげつつ。のんびりと、ビールを飲みながら観る歌の数々。 今年は、米米クラブが良かったねぇ。そろそろフィナーレです。 冬休みに突入しています。火曜日が終業式でした。子どもたちは揃って成績通知表をもらってきました。まぁまぁでした。 ナミンチは二年生になってから体調が良く、欠席が随分減ったので、学習の効率が上がっていると思います。人も、少しずつ自信を取り戻しているようです。中学の通知表は各教科に4-6項目程度の観点がAB