タグ

2009年11月16日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):和民VS魚民、和民会長敗訴 著書で「○民、すぐまね」 - 社会

    居酒屋チェーン「和民」を運営する「ワタミ」(社・東京)の渡辺美樹会長の著書で名誉を傷つけられたとして「魚民」を経営する「モンテローザ」(同)が1億円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(山田俊雄裁判長)は16日、300万円の支払いを渡辺会長に命じる判決を言い渡した。  両社はかつて「赤地に白抜きの看板が似ている」とワタミ側が主張して訴訟に発展し、04年12月に和解した経緯がある。  判決によると、渡辺会長は07年6月に出版した著書で「『和民』をつくったら『○民』が出てくるという具合に、ヒットした先行者がいればライバルがすぐにまねし、後を追う」などと記した。  判決は「『○民』は魚民を想起させる」と認定。「読者に魚民が和民の看板やメニューなどを不当にまねた営業を行っているとの印象を与えたが、真実だと認められない」と結論づけた。  ワタミは「大変遺憾な判決だが、現段階ではコメントできない」との

    namnchichi
    namnchichi 2009/11/16
    クリリンも民事で負ける
  • メルセデス、ブラウンGPを買収! フルワークスの『メルセデスGP』誕生へ(オートスポーツweb) - Yahoo!ニュース

    ダイムラーは16日、プレスリリースを発表し、今季のダブルワールドチャンピオンであるブラウンGPの75.1%の株式を取得、来季から“メルセデス・グランプリ”という名で参戦すると発表した。 ダイムラー社が発表したプレスリリースによれば、今回の決定により、ブラウンGPの株式をダイムラーAGが45.1%の株式を取得、ダイムラーの大株主のひとつである中東のアーバー・インベストメンツPJSCが30%を取得。新たにメルセデス・グランプリと名前を変え、正式にメルセデスベンツの100%所有のワークスチームとしてF1世界選手権に参戦することとなった。 「メルセデスベンツは世界で最も有名な高級車ブランドだ。このブランドはいつもパフォーマンスを向上させるために、さまざまなフィールドにおいて挑戦し続けてきた」と語るのは、ダイムラーAGのCEOであるディーター・ツッチェ博士。「F1の新たな時代において、我々は新た

  • 「目撃者いないから逃げた」男性を160メートル引きずり逃走 容疑の横国大生を逮捕 - MSN産経ニュース

    乗用車で男性をはねて約160メートル引きずり、そのまま逃走したとして、神奈川県警港北署は16日、自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の容疑で、横浜国立大学2年の男子学生(19)=横浜市都筑区=を逮捕した。同署によると、男子学生は「目撃者がいないから逃げた」と供述しているという。 同署の調べによると、男子学生は15日午後9時25分ごろ、横浜市港北区小机町の県道交差点で、乗用車を運転し右折した際、交差点を歩いていた60歳代の男性をはねて約160メートル引きずり、逃走した疑いが持たれている。男性は病院に搬送されたが死亡した。 男子学生は自宅に帰り、両親に泣きながら「ひき逃げした」と話し、母親に付き添われて県警都筑署に出頭した。港北署は死亡した男性の身元を調べている。

  • asahi.com(朝日新聞社):事業仕分け 関空への補給金「凍結」、空港整備は1割減 - 政治

    来年度予算要求の無駄を洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」は16日、4日目の作業に入った。国土交通省所管で1兆円超の有利子負債を抱える関西空港への補給金(160億円)について「伊丹(大阪)空港などとのあり方を抜的に解決する必要がある」として、予算計上を「凍結」するよう求めた。補給金が止まると、関空会社の資金繰りに影響が生じかねず、同社の再建策や国交省の航空行政は大幅見直しを迫られる。  仕分け結果を受け、鳩山内閣は予算編成に向けて補給金の取り扱いを調整する。関空への補給金は、巨額の有利子負債の金利負担の一部を賄うためのもの。09年度予算では90億円だったが、国交省は「関空の国際競争力を高めるため、航空会社が支払う着陸料を値下げする原資にもしたい」として、予算の増額を要求していた。  ただ、関空の不振は伊丹空港や神戸空港に隣接し、需要が分散していることも背景にある。仕分け人は「巨額の税金を

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版