タグ

2010年9月22日のブックマーク (9件)

  • 飲酒運転事故の県職員「懲戒免は重い」…裁判所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    酒酔い運転による事故で懲戒免職となった処分は重すぎるとして、高知県土木事務所の元主任技師の男性(49)が、県を相手取り、処分の取り消しを求めた訴訟の判決が21日、地裁であった。 小池明善裁判長は「原告は管理職でなく、運転は私的なものだった。県の処分基準は重すぎる」として男性の訴えを認め、県に処分の取り消しを命じた。 判決によると、男性は2009年4月、友人と土佐市の居酒屋で酒を飲み、マイカーで信号機に衝突。飲酒検知で呼気1リットル中から基準値(0・15ミリ・グラム)を大幅に上回る0・7ミリ・グラムのアルコールが検出され、道交法違反(酒酔い運転)容疑で現行犯逮捕された。罰金80万円の略式命令を受けた。 県は1997年、飲酒運転をした職員は「原則として免職」と処分基準を改正しており、この基準を基に逮捕の翌月、懲戒免職処分としたが、小池裁判長は基準自体を「重い」と指摘。免職処分は「社会通念上妥当

    namnchichi
    namnchichi 2010/09/22
    寛容さ
  • asahi.com(朝日新聞社):長妻氏「厚労省の天敵だったのでは」 退任会見で恨み節 - 政治

    退任会見を終えて去る長昭前厚労相=22日午前、東京・霞が関、川村直子撮影  長昭前厚生労働相は22日の退任記者会見で、厚労省について「隠蔽(いんぺい)体質、無駄遣い、天下り体質があり、世間の期待に比べて動きがワンテンポずれていた」と評価した。その上で「かなり追及したので、厚労省にとって『天敵』の位置づけだったのでは」と振り返った。  長氏は、予算のムダ削減や天下りの排除による「役所文化の変革」に取り組んだと強調。「他の役所に比べ、厳しすぎるという声もあったが、一番お金を使う役所だからこそ、徹底的に見直すことが大きな力になり、道が開けると繰り返し申し上げた。だが、『どうして』と思いのあった方もいた」と、職員の理解がなかなか得られなかったことに悔しさをにじませた。  民主党の目玉政策だった子ども手当については「必ずや少子化の流れを変えるものになる」と断言。さらに、毎年2200億円の社会保

    namnchichi
    namnchichi 2010/09/22
    子ども手当の評価は長い眼で
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
  • 「上田被告、三つ子妊娠と嘘」同居男が情状訴え : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳥取県内の男性2人に対する強盗殺人罪で起訴された鳥取市の元スナックホステス上田美由紀被告(36)と共謀、取り込み詐欺を重ねたとして、詐欺や窃盗罪に問われた同居の元会社員の男(46)の初公判が22日、鳥取地裁(大崎良信裁判長)で開かれ、男は大筋で起訴事実を認めた。 弁護側は冒頭陳述で「上田被告に『三つ子を妊娠した』などとうそをつかれ、金を工面するよう迫られ続けた」と情状を訴えた。即日結審の見通し。 起訴状では、男は2008年11月〜09年11月、農機具や自動車販売会社などに対し、後払いの約束で商品を受け取り転売する手口で13件の詐欺(被害総額1049万円)を重ねたほか、鳥取市内の民家に侵入して財布を盗んだ、とされる。

    namnchichi
    namnchichi 2010/09/22
    豪快なウソだな
  • asahi.com(朝日新聞社):横浜・スカイウォーク中ぶらりん 赤字閉鎖も撤去できず - 社会

    スカイウォークの閉鎖を知り、横浜港の景色を楽しみに訪れる人もいる=18日、横浜市鶴見区、杉村写す    横浜ベイブリッジの下層部分に設けられている有料の歩行者専用道路「スカイウォーク」が、26日を最後に閉鎖される。21年前に華々しく開業し、横浜港の景色を一望できると評判の展望施設だったが、利用者数が低迷し、管理する横浜市が赤字に耐えきれなくなった。ただ、橋脚と一体となった構造で撤去はされず、当面は通行不能の「宙に浮いた道路」になる。  スカイウォークは1989年9月、ベイブリッジの一部分として、上層部を通る首都高速湾岸線の真下にオープンした。長さは約320メートル。横浜市が管理する「市道」扱いで、スカイプロムナードと呼ばれる歩道の折り返し地点にはドーム形の展望ラウンジがある。  大人600円の入場料で、90年度には約79万人が訪れたが、その後減り始め、早くも93年度には人件費や電気代などの

  • 研究者のデータ捏造と検事による証拠改ざん | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    これから健康診断です。2010年最大の迷言、「遊んでいたらついつい証拠を改ざんしてしまった」。これが厚労省局長を冤罪で逮捕して一年の半分くらい拘留して誘導、恫喝を繰り返した主任検事の逮捕後の言動。周囲の検事はだいたい知っていて上司に文句を言ったのもいたが他は遠巻きに見ていたらしい。テレビをみると検事神様がそんなことをと、国民が驚愕しています、ここまでナイーブな日人がいるとは。100人探してそういわせた捏造級の映像と思いたいです。前田検事のやること、研究での捏造環境とどこか似ています。photoshopで遊んでいたら、駄目なデータがついついネーチャー級になってしまったなんていうのが実際あるのです。問題はやはり出世・権力への野心ですね。

    研究者のデータ捏造と検事による証拠改ざん | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    namnchichi
    namnchichi 2010/09/22
    素晴らしい切れ味
  • asahi.com(朝日新聞社):中国首相、漁船船長の釈放求める 「即時に無条件」 - 社会

    【北京=古谷浩一】中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相は21日、尖閣諸島沖の東シナ海で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件で、逮捕された中国人船長を「即時に無条件」で釈放するよう日に求めた。国営新華社通信が22日伝えた。中国首脳が直接、船長釈放を求めるのは初めて。中国政府がさらなる対日強硬姿勢を鮮明に示した形だ。  温首相は国連総会出席のために21日、ニューヨークに到着。在米華人らとの会合で事件について語った。船長釈放の要請に対し、「日側は取り合わず、仕方なく必要な対抗措置をとっている」と説明。釈放されなければ、「さらなる行動をとる」とし、追加の対抗措置をとる準備があることも表明した。「このことで生じるすべての結果は、日側が責任を負わなければならない」とした。  日政府が尖閣諸島に領土問題は存在しないとするのに対し、中国政府は今回の事件を「領土と主権を守る」問題と主張している

    namnchichi
    namnchichi 2010/09/22
    治外法権の主張
  • asahi.com(朝日新聞社):主任検事「大阪地検のエース」 公判で取り調べに批判も - 社会

    郵便不正事件で証拠として押収したフロッピーディスク(FD)を改ざんした疑いが浮上した前田恒彦・主任検事(43)は、「大阪地検特捜部のエース」と呼ばれてきた。2006〜08年には東京地検特捜部にも在籍したほか、応援でも大阪から呼ばれるなど、著名な事件を担当してきた。  主任検事は93年に司法試験に合格、96年に任官した。広島、水戸地検や神戸地検姫路支部などで勤務した。  東京地検特捜部が07年、緒方重威(しげたけ)・元公安調査庁長官=一審で懲役2年10カ月執行猶予5年の判決、控訴中=を起訴した在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央部をめぐる詐欺事件では、共犯とされた不動産会社元社長=懲役3年執行猶予5年、控訴中=の取り調べを担当。2人の一審判決では、主任検事の取り調べについて、裁判長が「事実を否認する容疑者に『否認すると保釈されない』など、不利になると働きかけた」と批判。公判で証人として出廷

    namnchichi
    namnchichi 2010/09/22
    種牛みたいなもんか。
  • asahi.com(朝日新聞社):発覚当日スピード逮捕 検察、にじむ危機感 改ざん疑惑 - 社会

    会見で頭を下げる最高検の伊藤鉄男・次長検事=21日午後9時16分、東京・霞が関、金子淳撮影  最高検による緊急の記者会見は21日午後9時10分すぎ、東京・霞が関の法務・検察が入る合同庁舎の20階にある最高検大会議室で始まった。検事総長に次ぐナンバー2の伊藤鉄男次長検事のほか、池上政幸刑事部長と刑事部の八木宏幸検事が前に並び、伊丹俊彦総務部長も臨席した。  詰めかけた約50人の記者やカメラマンを前に、伊藤次長はまず用意した紙を読み上げた。出席した検事らは一様に緊張した面持ち。郵便不正事件の主任検事だった前田恒彦容疑者(43)を逮捕した容疑を読み上げた後、「このような事態に至ったことを重大、深刻に受け止め、事実関係を徹底的に捜査し、早急かつ厳正に対処する」と話した。  その後、表情を変えず、村木厚生労働省元局長の裁判について、控訴を断念することもあわせて発表した。「上訴権を放棄する。判決を受け

    namnchichi
    namnchichi 2010/09/22
    当該検事の関わった事件は全て再捜査すべきかも。