タグ

2016年4月8日のブックマーク (2件)

  • iPhone「ロック解除」問題で話題 サン電子のすごすぎる捜査技術 全データ抽出、削除メールまで… (withnews) - Yahoo!ニュース

    テロ容疑者が使っていたiPhoneの「ロック解除」を巡り、FBIとアップルが対立していた問題。この騒動で注目を集めているのが、スマホ端末の内部データを捜査する「モバイルフォレンジック」と呼ばれる技術です。この分野で世界最先端をゆく日企業のサン電子(社・愛知県)に、驚きの技術を見せてもらいました。 【写真】捜査員が運びやすいカバン型の機器、位置情報も丸見え 秋葉原の高層ビルに、サン電子東京事業所はあります。 犯罪現場に捜査員が持ち込みやすいよう、肩掛け式になっている黒いケースを開くと、大量の携帯電話コネクターが現れました。その脇には小ぶりのノートパソコンのような機器がしまわれています。 サン電子傘下のセレブライト社が販売している、スマホを対象にした捜査機器。米・日など世界100カ国以上の捜査機関に納入され、海外紙の報道によればFBIとも契約を結んでいます。その最上位機種の「UFED

    iPhone「ロック解除」問題で話題 サン電子のすごすぎる捜査技術 全データ抽出、削除メールまで… (withnews) - Yahoo!ニュース
    namnchichi
    namnchichi 2016/04/08
    ほう
  • 福島第一原発 地下貯水槽で汚染水の濃度急上昇 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水をためるために設けられ、現在は使われていない地下の貯水槽で、地下水の放射性物質の濃度が1週間で100倍近く急上昇し、東京電力は中に残っている汚染水が漏れ出した可能性も含めて原因を調べることにしています。 ところが、先月30日の時点ではベータ線という放射線を出す放射性物質の濃度が1リットル当たり87ベクレルだったのが、6日には8100ベクレルと100倍近くに急上昇しました。 この貯水槽には、現在も取り除ききれていない高濃度の汚染水が数トンたまっていますが、防水シートで遮られているため、地下水とは直接触れていないほか、地下水の放射性物質の濃度は汚染水の1000分の1ほどで、東京電力は濃度が急上昇した原因は分からないとしています。そのうえで、汚染水が漏れ出した可能性も含め、周辺の地下水を分析したり貯水槽にたまった汚染水と地下水のデータを比較したりして原因を調

    namnchichi
    namnchichi 2016/04/08
    凍土壁のせいじゃないの?