タグ

Tipsとvimに関するnamutakaのブックマーク (28)

  • vimのファイル名補完 - てきとうなメモ

    vimでファイル名をタブ補完する時、bashの補完と感覚が違うので使いづらい。 タブ補完はwildmodeで動きを設定することができる。 wildmodeは以下の値を設定できる 値 説明 "" 最初のマッチのみ補完 full TABを押すごとに次のマッチを補完する。wildmenuが有効ならwildmenuを開始する longest 共通する最長の部分まで補完する list マッチするものをリスト表示する longest:full longestと同じだが、wildmenuが有効ならwildmenuを開始する list:full マッチするものをリスト表示しつつ、TABを押すごとに次のマッチを補完 list:longest マッチするものをリスト表示しつつ、共通する最長の部分まで補完 言葉で説明してもわかりづらいので例示する。 $ ls sample1 sample2 sample3という

    vimのファイル名補完 - てきとうなメモ
  • 15年目のVim | POSTD

    (注:2017/04/19、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。修正内容については、 こちら を参照ください。) Vim使用について述べた先の投稿( 1 、 2 )は好評だったこともあり、そろそろ更新が必要になりました。Vim 8には非常に要望の多かった機能がたくさん追加され、 VimAwesome のような新しいコミュニティサイトができたことでプラグイン探しと評価が容易になりました。最近では私もVim仕事をする機会がとみに増え、 ピーク効率 に向け自分のワークフローの設定に時間を費やしたりもしています。ですから、この記事は私の現在の状況を写し取ったものです。 大まかには次の内容です。 ファイル特定にはfzfとfzf.vim *ファイル検索にはack.vimと ag Vim + tmuxが勝利への鍵 ALEは新Syntastic。理由はその非同期性 …などなど多数。ぜひ

    15年目のVim | POSTD
  • Vimが変なファイルを作るようになった — KaoriYa

    +kaoriya版として配布しているVimでは デフォルトで undofile がオンになった関係で ファイルの保存時に変な名前のファイルが作成されるようになりました。 その解説をします。 うちで配布している Vim は 7.4.227 から、デフォルトで undofile がオンの状態で配布されるようになりました。そのためデフォルトではファイルを保存した時に同時に.{ファイル名}.un~ を undo ファイルを作成します。この undo ファイルにより Vim は undo の情報をセッションを越えて保持できます。 しかしいきなりゴミのような名前のファイルが生成され、普通のユーザは驚くことでしょう。かく言う私も驚きました。っていうかそのまま間違えてレポジトリに commit しちゃいました。それでは困りますので、無効化する設定などを紹介しておきます。 完全に無効化する こう設定してくだ

  • vimでtodoリストを書くためのtips - Qiita

    vimmarkdown書ける前提で、以下のような設定を書くと- [ ]のようなtodoリスト記法をラクに書いたり、Leader(デフォルトだと\)でオン・オフを切り替えられるようになる。 " todoリストを簡単に入力する abbreviate tl - [ ] " 入れ子のリストを折りたたむ setlocal foldmethod=indent " todoリストのon/offを切り替える nnoremap <buffer> <Leader><Leader> :call ToggleCheckbox()<CR> vnoremap <buffer> <Leader><Leader> :call ToggleCheckbox()<CR> " 選択行のチェックボックスを切り替える function! ToggleCheckbox() let l:line = getline('.') if

    vimでtodoリストを書くためのtips - Qiita
  • Vimで編集を効率的に行うための繰り返し操作について - derisの日記

    Vim この記事はVim Advent Calendar 2012の232日目の記事です。 231日目はrbtnnさんによる`vimproc#system({expr})`の{expr}の展開のされ方でした。 記事は、Vimで編集を効率的に行うための繰り返し操作について記載します。 カーソル位置の単語編集の繰り返し カーソル位置の単語を編集して同じ単語の編集をファイル内で繰り返したい場合、 以下の順で実行します。 *でカーソル位置の単語で前方検索する (必要に応じて)Nで最初の位置に戻る(私は*に*Nをマッピングしてます) ciwでカーソル位置の単語を削除し編集する n.で単語の編集を繰り返し 確認不要だったり量が多ければ%s//<C-r>./g 以下は上記操作のGIF画像です。 最初から:substituteコマンドを使う事も考えられますが、 検索で確認しながら、編集に移行するかどうか

  • Vim: Filetype pluginを極める - while (“im automaton”);

    なにかと誤解が非常に多いVimのfiletype pluginについての解説。VimM#2でfiletype pluginについてスルーしたのは、以下の分量から察してください。 概要 Vimはバッファ毎にその内容の種類、例えばPerl/Python/Rubyスクリプトといった情報が保持されており、それは'filetype'というオプションで表される。Filetype pluginとは'filetype'に応じた機能を提供するためのスクリプトである。その性質上、提供される機能はバッファローカルである。 Vimは標準で多数のfiletype pluginが同梱されている。どのようなものがあるかはVim内で:edit $VIMRUNTIME/ftplugin/を実行してみれば分かる。:help ft-filetype-pluginで'filetype'に対するfiletype pluginのドキ

  • vimエディタの印刷機能を使用する #1 (印刷機能の基本) — 名無しのvim使い

    印刷機能の実行方法 vimエディタで印刷を行うには :hardcopy コマンドを実行するか、 メニューから「印刷(P)」を選択します。 " 印刷ダイアログを表示する :hardcopy Windows環境の場合は :hardcopy コマンドを実行すると印刷ダイアログが表示されるので、 そのダイアログから印刷を実行してください。 :hardcopy ではなく、 ! を付けて :hardcopy! とコマンドを入力した場合は、 印刷ダイアログを経由せずに、いきなり印刷を実行します。 " 印刷ダイアログを表示しないで印刷 :hardcopy!

  • Yank file name / path of current buffer in Vim

    Assuming the current buffer is a file open for edit, so :e does not display E32: No file name. I would like to yank one or all of: The file name exactly as show on the status line, e.g. ~\myfile.txt A full path to the file, e.g. c:\foo\bar\myfile.txt Just the file name, e.g. myfile.txt

    Yank file name / path of current buffer in Vim
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • Linux環境ではすごく活きるよvimExplorer - Guyon Diary

    前々回のブログで予告していた「vimExplorer.vim」プラグインをご紹介します。 【vimExplorerのダウンロード場所】 http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1950 はじめに 同じExplorer系のプラグインだけど、なぜ一緒に紹介しなかったかといいますと、ちょっと土俵が違うのかなと。 LustyExplorer.vimとFuzzyFinder.vimは自分が何かのファイルを開きたいと思っていて、「あれこれ必要ないから早くそのファイルを開きたい」という時。 逆に、このvimExplorer.vimWindowsのExplorerと同じく、じっくりそのディレクトリを見て、解析してからそのファイルを開いたり、 実行したりする時かなー。と思います。 簡単にまとめると シェル感覚でささっと開く系 LustyExplore

    Linux環境ではすごく活きるよvimExplorer - Guyon Diary
  • Vim+xmpfilterでirbいらずのRuby試行錯誤開発 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 先日「まるごと Ruby! Vol.1」を読んでいて、xmpfilterとうい試行錯誤ツールがあることを知りました。 xmpfilterは、Rubyソースコード中の任意の行末に「# =>」という計算マーク(コメント)を入れておくことで、そこにその行の式の値を埋め込んで表示してくれるフィルターコマンドです。(irbでは一行ずつ表示される結果が、直接コードの行末に表示できるイメージ) インストールもgemで一発。すぐに使えるうえ、標準でVimEmacsから使うためのスクリプトまで用意されているスグレモノ。 超絶便利だと思うのですが、そのわりにあまり情報をみかけないので、ここではVimから便利に使うための方法につい

  • Vimで使える正規表現 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 Vimの正規表現をまとめてみました。Vimの正規表現は——基的にコマンドモードで使うためか——やたらエスケープが多かったりして、ちょいと独特です。また、拡張正規表現も使えないので、Perlのノリで書くとやきもきしますね。以下、検索に関わりそうなオプション設定。 :set wrapscan

  • Vim documentation: starting

    main help file *starting.txt*  For Vim バージョン 7.0.  Last change: 2006 Apr 25 VIMリファレンスマニュアル    by Bram Moolenaar Vimる                                                  *starting* 1. Vimの起動引数           |vim-arguments| 2. Amiga版のVim                       |starting-amiga| 3. eVimについて                     |evim-keys| 4. 初期化                    |initialization| 5. $VIM と $VIMRUNTIME         |$VIM|

    namutaka
    namutaka 2011/01/21
    vimの設定ファイルの編集補助機能
  • 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 ― 名無しのvim使い

    Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールは古くからありますが、とても人気があります。 このAlignでは、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなど、いろいろな整形処理が行えます。 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #1 インストールから設定まで — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 11時52分 Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールひとつで、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなどの整形処理ができます。 スクリプトの機能としては、 与えられた条件に従ってテキスト整形処理を行う応用のきく「:Align」コマンドと、 いくつかのシチ

  • Vimスクリプトって便利だね

    エディタVimには独自のスクリプト言語が備わっています。 これを使いこなすといろいろなことができます。 漢字コードを変換したり、Vimから辞書をひいたり、 さらに文章の自動整形をしたりもできます。 そんなVimスクリプトの便利さを少しでも伝えることができれば… 文章の自動整形を行なうformat.vim (作:西岡拓洋さん) の使い方を解説することで、 Vimスクリプトの可能性を知ってもらえればと思います。

    namutaka
    namutaka 2011/01/20
    一定幅に収まるように指定範囲の文章を折り返す
  • Re: vim scriptでディレクトリの存在を知る - dullhikoのだるい日記 - 永遠に未完成

    vimのスクリプトでreadfile/writefileでファイルの読み書きをリストオブジェクトを通して出来ると知り、そのへんをいじっていて「ディレクトリの存在を知りたい」と考えるようになりました。 しかし、そのような関数はざっと見たところ見つからないです。 http://d.hatena.ne.jp/dullhiko/20091008#p1 あります。 let tmp = isdirectory('hoge') ついでにファイル関係のチェックをする関数の紹介。 ディレクトリが存在するかどうか isdirectory({dir}) 上で紹介したやつ。mkdir({name}) って関数もあるのでなかったら作るとかもこの組み合わせで可能。 ファイルが読み込み可能かどうか filereadable({file}) ファイルの存在チェックもするので、fileread() で読めるかをチェックした

    Re: vim scriptでディレクトリの存在を知る - dullhikoのだるい日記 - 永遠に未完成
  • Vim-users.jp - Hack #171: 編集している関数名を表示する

  • Vim を 256 色で使いたい

    Vim を 256 色で使いたい 2007-06-30-2: [Vim][Solaris] 以前ターミナルを 256 色にしたのですが,せっかくなので Vim も 256 色で使いたいと思って以下のようなスクリプトを書きました. #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; my $fg = "\x1b[38;5;"; my $bg = "\x1b[48;5;"; my $rs = "\x1b[0m"; my $color = 0; for (my $row = 0; $row < 32; ++$row) { for (my $col = 0; $col < 8; ++$col) { print get_color($color); $color++; } print "\n"; } sub get_color { my ($color) =

    namutaka
    namutaka 2011/01/14
    ターミナルの色見表
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知