2016年5月23日のブックマーク (5件)

  • 「京大出て専業主婦なんてもったいない」と言う人は、じゃあわたしが何をすれば許してくれるのか - わたしのむしめがね

    いやもうマジでタイトルの通りっていうか、それが全てなのだけれども、一応、文というのがあるので書いてみようと思う。 京大出てそっこうで専業主婦、まあ少数派であることは重々承知しているので、「えっ、働かないの?」と訊かれることは予想していたし、それに対する自分なりの答えだってもちろん持っていて、尋ねられたらちゃんと、それを使って説明している。それで納得してくれる人とか、「そんなもんかね〜」って感じで理解はしないまでも受け止めてくれる人とかについては、わたしは何も、マイナスの感情を抱きはしない。 それでけっこう余裕で切り抜けてこれていたのだけれども、昨日は、なんかもう怒りを通り越して泣いてしまった。疲れていると人間は弱くなるようで、こんなことで泣くとかほんとうに嫌だなあ癪に障るなあと思ったけれど、休日のお昼間から、涙が止まらなくなってしまった。 実際につらかったのは一昨日。まあ正確に言うならば

    「京大出て専業主婦なんてもったいない」と言う人は、じゃあわたしが何をすれば許してくれるのか - わたしのむしめがね
    nanaio
    nanaio 2016/05/23
  • 「ズルい」との距離感についての雑感 - あのにますトライバル

    この「ズルい」っていう言葉、なかなかに業が深いと思っている。 合理的配慮は「ずるい」のか  - うちの子流~発達障害と生きる [教育] [自己] 個人の人生経験上、「ずるい」をよく使う人は自他の区別がついていなくて規律を逸脱するような人が多かった。今思えば寂しかったのかもしれない。 2016/05/21 17:31 多分自分は相当に育ちが悪くて、人をだましたり不必要に貶めたりするような人が多い中で育ちました。そんなわけでよくこの「ズルい」を使う人に出会いました。で、この「ズルい」を使う人は上記のとおり規律を逸脱していることが多かったなぁという個人的経験則を持っています。 一番強烈だったのが、前にいた会社に高卒入社で入ってきた女の子。初任給を貰った時に「見せて見せて」と周りの人と比べたがり、同じ高卒入社の女の子には「同じでよかったー」などと言いながら短大卒や大卒の明細を覗きこんで憤慨してこん

    「ズルい」との距離感についての雑感 - あのにますトライバル
    nanaio
    nanaio 2016/05/23
    言及ありがとうございます。ずるいはなにかのSOSというのは本当にそうだと思います。相手が大人の場合、SOSであってもどうにも出来ないのがもどかしいですよね。。
  • 「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」に対する違和感 - スズコ、考える。

    「迷子紐、許せる?許せない?」 末っ子5歳を連れて行った病院、調剤薬局についたのはお昼を少し過ぎた頃で、待ち合いのテレビでワイドショーっぽい番組が流れていました。 色々なトピックについて「許せる・許せない」を討論するコーナーらしく、著名な教育評論家の方やママタレントなど数人が2つに分かれてそれぞれの見解を言い合い最終的になにかしらの方法でどっちが優勢かを決めるようになっているようでした。 いくつめかの話題が「迷子紐、許せる?許せない?」 幼児用ハーネスについては私もこれまでにこのブログ上やTwitterで言及して来たことだったので興味深く耳を傾けました。 Meilleur reve(メイヤーリーブ)【お散歩を楽しく】迷子 防止 ベビー セーフティ ハーネス 赤ちゃん リュック リード セット 子ども キッズ 幼児 ひも 怪獣 男の子 (04イエロー) メディア: ウェア&シューズ この商品

    「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」に対する違和感 - スズコ、考える。
    nanaio
    nanaio 2016/05/23
    言及ありがとうございます。使っている人にはそれぞれの事情や考えがあり、それを考えずして(利害関係がないのに)他者の行動をジャッジする人が多いことに気持ち悪さを感じますね・・。
  • 日本は今こそ本気で災害対策に取り組むべき ―東日本大震災・熊本地震のケースから

    東日大震災からおよそ5年、2016年春に熊地震が起きた。時間がたつにつれ、東日大震災の教訓が生かされておらず、ほぼ旧態依然の防災対策しか行われていないという状況が明らかになってきた。南海トラフ巨大地震のリスクを抱える日が今後の災害で無駄死にする人を減らすためには、今度こそ気の対策が求められる。国・行政側と、災害弱者当事者側に分けて考えてみたい。 災害弱者について 一般に「災害弱者」と呼ばれる人たちは、政府による正式な用語を使うと「災害対策要配慮者」または「避難行動要支援者」となる。 「災害対策要配慮者」とは、政府の定義によれば、防災施策において特に配慮を要する人たちのこと。これには、高齢者、障害者、乳幼児などが含まれる。 「避難行動要支援者」とは、この中でも特に避難行動において特に支援を要する人たちのこと。平成25年(2013年)の災害対策基法一部改正により「災害時要援護者」か

    日本は今こそ本気で災害対策に取り組むべき ―東日本大震災・熊本地震のケースから
    nanaio
    nanaio 2016/05/23
    もしもの時のための様々な情報が。備えておけるものはやっておきたいですね。
  • 長男の色覚異常 - フミログ

    我が家の長男は緑が黒に、黄色は白に見えるのだそうです。信号がLEDに変わる前は白白赤に見えていたと。赤は見えるそうです。 .@CookDrake さんの「色覚検査と色覚異常の補正レンズについて」をお気に入りにしました。 https://t.co/oZ2f2vCJOp— fumikichi (@fumikichi2525) 2016年5月22日 ツイッターのタイムラインで、色覚の事が話題になっていました。 我が家の長男には、重度の色覚異常があります。 そのことに母である私が気が付いたのは、今年の3月のこと。 CCレモンの色は白だと言った長男の言葉に、え?とひっかかったのがきっかけでした。 長男自身は何となくだけど自分の色の見え方が他の人と違うことに気がついていたそうです。 長男が言うには、信号がLEDに変わる前は白白赤に見えていたそうです。LEDに変わってから、緑だけ見えるようになったと。そ

    長男の色覚異常 - フミログ
    nanaio
    nanaio 2016/05/23
    色が識別しにくいことで起きる不便って本当にいっぱいあるんですね・・。