2015年9月6日のブックマーク (7件)

  • 飲み会で孤立しないためのセル・オートマトン - mirandora.com

    12月の忘年会が終われば1月の新年会、 3月の解散会、4月のキックオフ会、など、 社会人は年末年始から春にかけては、特に飲む機会が多いように思います。 さらに土日にも、結婚式の2次会などがある方もいることでしょう。 さて、ここで重要なことは、“いかにして孤立しないか”、となります。 しかし、従来、多くの場合においてそれはコミュニケーション上の問題と誤解されておりました。 プログラマであれば、 それはコミュニケーション上の課題ではなく、プログラミングで解決するべき課題である、 と認識すべきかと思います。 飲み会における、前提条件は多くの場合、下記のとおり整理できます。 ・他の参加者のうち、自分と親しい人の位置が重要である。 ・親しい人が周りに多ければ孤立しないが拡がりは無い。 ・しかし親しくない人に囲まれると孤立する。 ・ある程度親しい人が周りにいるときのみ、親しくなかった人とも親しくなり交

    nanamino
    nanamino 2015/09/06
    面白い。
  • 日本社会の「前提」が崩れ、貧困が生まれている:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。 日社会に広く巣貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。 最終回は、貧困問題に詳しい首都大学東京・阿部彩教授のインタビューです。 阿部先生は著書『子どもの貧困Ⅱ』などで、人生の初期段階における貧困対策への投資が、社会的に大きなメリットをもたらすと指摘しています。 阿部教授(以下、阿部):乳幼児期のリスクが高いというのは、米国の労働経済学者、ジェームズ・J・ヘックマンなどが言っています。これは米

    日本社会の「前提」が崩れ、貧困が生まれている:日経ビジネスオンライン
    nanamino
    nanamino 2015/09/06
    生まれてきているって…今更何言ってんの感しかない。10年遅いよ?
  • 童貞男子が夢見る「可愛くていい子」はみんな既婚のオッサンに寝取られてましたよ - 外資系OLのぐだぐだ

    2015-09-01 童貞男子が夢見る「可愛くていい子」はみんな既婚のオッサンに寝取られてましたよ AM(アム)さんの企画で不倫女子にインタビューしている。最初は身近な不倫女子に話を聞いていたのだが、そのうちに人脈切れを起こし「不倫している子はイネエガー!」と声掛けするようになった。その結果、10人以上としっかりお話を伺わせていただいた。やはり「身近にいる不倫女子の断片的な情報」より「2時間膝小僧突き合わせて聞き込んだ不倫のネットリ話」は全然違う。 そこで気づいてしまったのが、若い不倫女子はみんな「ちょっとした外に喜ぶ」「プレゼントなんていらない、あなたさえいれば」と思っている、めちゃくちゃいい子が多いという点だった。「今日一緒に会えたのが何より幸せ」なんていう二次元と同じ言葉をLINEで書いている。私が知らなかっただけで、LINEはビジュアルノベルゲームだったのかな。たまに画像も入るし

    童貞男子が夢見る「可愛くていい子」はみんな既婚のオッサンに寝取られてましたよ - 外資系OLのぐだぐだ
    nanamino
    nanamino 2015/09/06
    「みんな」とはこれまた主語が大きすぎる釣り。仮に事実だとしたら、騙されたから不倫女は悪くないって理屈は無理があるでしょ。職場などで既婚なのを隠し通すなんてまず不可能だと思うんですけれど。
  • わたしのかんがえた、さいきょうの結婚&出産

    25歳で学生時代から付き合っていた2つ年上の男性と結婚。 約1年後に長男が誕生。2〜3年後に長女が誕生。 たぶんこれが現代の日社会で最も周囲にアレコレ無神経なおせっかいを言われず、こじらせ系にならずに済むルート。 しかし一見平凡な女の幸せに見せて、ものすごく難しいルート。1回目の人生では入り口すら見つけられない人多数。 まずこのルートがいかに優れている(優等生的)かという解説25歳は浪人留年せず大学を卒業した23歳から2年後で、ある程度は社会を経験した大人の女性と認識してもらえる学生時代からの付き合いなら周囲も納得2歳上なら男性は(ストレートなら)社会人4年目卵子の劣化がーとか言われる間もなくするっと出産結婚後1年後ならデキちゃった?とも言われない孫はまだ?とも言われない2人っきりの新婚生活もそこそこ楽しめるひとりっ子じゃかわいそうよねーと言われる間もなく2人目年子も離れすぎても大変よね

    わたしのかんがえた、さいきょうの結婚&出産
    nanamino
    nanamino 2015/09/06
    肝心の、学生時代に出会う難しさが書いてない。勝ち組既婚者の視点だな
  • ピボットテーブルなのかビボットテーブルなのか分からない

    ピボットテーブルで合ってると思っても次の日にはビボットテーブルだったかもと混乱する。 グーグルなんかで調べると、いつも候補予測が出てピボットだったりビボットだったりが出てまた混乱する。 一体何が正解なのか。 そもそも仕事でビボットテーブルを使った事がないというのに これがないと経理も出来ないのかと言われるというのにね。 いい加減どっちが正解なのか、はっきりしておくべきだと思う。 実はどちらで検索を取っても候補予測が出るので正解なんてないのかもしれないが。

    ピボットテーブルなのかビボットテーブルなのか分からない
    nanamino
    nanamino 2015/09/06
  • リア充アピールをすることは自分を大きく見せること

    mixiという文化が生まれ、周りが楽しそうな写真をアップする中で、自分はそういう楽しい遊びが少ないことを知った。 それがとても惨めなことであると誤認して以来、充実した写真をアップすることは他人より優れているアピールをしているに他ならないと思っている。 mixiに楽しそうなプリクラや自撮り、BBQや海水浴をしている風景の写真を友人達が日々アップしているのを眺めていると当に気が狂いそうだった。 自分もそういう楽しいアピールをしないといけないと思い込むようになった。 周りは自分以上にずっと楽しいことをしている。 でも自分にはその周りと同じくらい楽しそうな写真がないし、イベントにも参加してない。家でゲームしたり家族とご飯べに行ってたので、あまり友達と遊びには行かなかった。 中学2年にして私は、花火やスキーみたいなテンプレート的イベントを楽しめる=人生を楽しめている=人として優れている という概

    リア充アピールをすることは自分を大きく見せること
    nanamino
    nanamino 2015/09/06
  • 恋愛できなくて辛い

    したくてもできない、ではなくて、したいと思わない。 自分にとって恋愛結婚してる人は、なんか別世界の人という感じで 「恋愛はいいぞ」「恋人はいいぞ」と言われるのはなんというか、「バブル時代は良かったよ」と言われるような感じで さぞ楽しいのだろうなと思うけれど自分とは縁が無いしなーという感じ。 大学生くらいの時にさんざん「そのうち世界観を変える運命の人が現れる」と言われたけれど、30過ぎてもそんな事はなく 多分一生そんな日は来ないだろうと思っている。 容姿がよければ異性も放っておかなかったんだろうけど、醜いので普通の会話すらちょっと無理な感じ。 でも周囲からは「は?30過ぎたら結婚して子供生んで育てるのが普通で当然でしょ?」と言われると なんというか、普通じゃない事を責められてる気がして辛い。 どうして普通に生まれて来なかったのか自分ではわからないよ。

    恋愛できなくて辛い
    nanamino
    nanamino 2015/09/06
    ネットだとこういう人もたまに見るけれどリアルだと全然いないのが辛い