2018年9月30日のブックマーク (4件)

  • 産婦人科医としてというより、個人的に内診について思うこと - tabitoraのブログ

    子宮頸癌で亡くなる人は、年間約3000人。子宮体癌は約1000人。 一方、婦人科検診の受診率は20%程度。進行するまで痛みや体の不調をほとんど感じづらいので、かなり進行してから初めて婦人科を受診する人も。毎年検診だけでも受けておいてくれたらなあ、というのはそこに関わる婦人科医の思っていることだろうと思います。手遅れになった症例を経験すると「どうしてもっと早く来なかったんだ…」という思いが先立ってしまう。 じゃあなんでみんな婦人科検診受けないんだろう?だって年間何千人も死んでるんだよ?自分の体のことでしょ? うん、そうなんだ。それは正論だと思う。あと、受けない人の大半は今そこに差し迫った危機があるわけじゃないと考えてるからだろうな、とは思う。 病気があれば何かの症状が出てくるでしょ、それから受診でいいのでは?という人もいるし、その他に優先する例えば仕事とか家事とか介護とかそういうのがあったり

    産婦人科医としてというより、個人的に内診について思うこと - tabitoraのブログ
    nanamino
    nanamino 2018/09/30
  • 34歳処女だけど経膣エコー受けてきた(6/10追記)

    っていう話を記名で書く気にはならなかったので流す。長くてごめんね。 最近ツイッターで「貧血ひどい人は筋腫かもしれないからエコー検診を受けよう」と呼びかける書き込みを見た。全くその通り。 でもそのツイートを見た後に「筋腫不安だけど婦人科行きにくい人はCA125を検査したらいいよ!」というツイートが回ってきた。 ちょっと待って。CA125は卵巣がんの腫瘍マーカーではあるけど他の変動要因も大きいらしい。他の婦人科の病気では上がらないことも多いって書いてある。子宮内膜症では診断の補助に使うらしいけど、基的に数値が高ければ卵巣がんがあるかも、という検査。卵巣がんの早期発見にはつながるかもしれないけど、数値が低かったとしても筋腫や他のがんがないということは保証してくれない。結局婦人科で検査しないと不安は解消できない。 でも、これほど婦人科検診受けろ!とみんなが口々に言うのにまだ行きたくなくて適切じゃ

    34歳処女だけど経膣エコー受けてきた(6/10追記)
    nanamino
    nanamino 2018/09/30
    「たいして痛くもないし処女だからどうのこうのとは言われないから安心して行ってきてほしい」肯定的に書きすぎでは…?露骨に馬鹿にする医者多いぞ。
  • キンゼイ博士は間違っていた。性的指向はグラデーションじゃない(米研究) - 石壁に百合の花咲く

    ワシントン州立大の研究者らが、人間の性的指向はキンゼイ博士が主張したような連続体ではなく、「異性愛者」「非異性愛者」というカテゴリーに分けてとらえた方が的確であるとする研究結果を発表しました。 詳細は以下。 Kinsey Was Wrong: Sexuality Isn’t Fluid - The Daily Beast この研究の論文タイトルは"Homosexuality as a Discrete Class"といい、Psychological Scienceでアブストラクトを読むことができます。それによれば、ワシントン州立大のアリッサ・ノリス(Alyssa Norris)氏らは、アルコールおよび関連障害についての全国疫学調査(National Epidemiologic Survey on Alcohol and Related Conditions, NESARC)のデータを用い、

    キンゼイ博士は間違っていた。性的指向はグラデーションじゃない(米研究) - 石壁に百合の花咲く
    nanamino
    nanamino 2018/09/30
  • 高齢処女がディルドで自力脱処女した話

    nanamino
    nanamino 2018/09/30
    この話はヘテロ女性の話なのにそれを無視して、『アセク・ノンセク・レズビアンなど』に配慮しようって話を見て絶望した。異性愛者だがモテない高齢処女って、一番のマイノリティなんじゃないか?