2022年11月9日のブックマーク (3件)

  • それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。

    ホーム > それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。 「新型コロナウイルスの脅威」と言って、今、気で怖がっている日人はどれぐらいの割合だろう? たぶん、あまりいないだろうと私は想像する。 2020年、まだこのウイルスが正体不明だった頃は、大半の日人が脅威を感じて外出やイベントを自粛した。 クルーズ船報道が物々しかったこと、有名芸能人が死去したこと、等々もウイルスの脅威を印象づけ、自粛に拍車をかけたかもしれない。 それから二年の歳月が流れた。 日における感染者数は、2020年とは比較にならないスケールになったが、景気は悪くなり、人々は世界的なインフレと円安に神経を尖らせてインバウンドに期待している。 そこから察するに、日人の大半は、今はあまり脅威を感じていないのではないだろうか。 社会全体の数字を見れば、確かにそれもそうだと

    それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。
    nanamino
    nanamino 2022/11/09
    思いやりのある普通にまともな記事だ。
  • 「ガリガリ君のCM」を見て感じた、世界的には「異常」な日本人の「当たり前」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    ---------- 世界的にインフレが生じ、日でも物価高が家計を直撃している現在。しかしマクロな視点で見てみると、1995年ごろから日では「賃金も物価もほぼ横ばい」であり、現状からは考えられない「慢性デフレ」状態だ。 【漫画グーグルが上場したときに株を「100万円」買っていたら、今いくら? その理由を説明するカギは、値上げを忌避する日人の行動パターンにある。【前編】『世界中がインフレでも、日だけ「ずっと慢性デフレ」という残念な現実』に引き続き、新刊『世界インフレの謎』から抜粋して紹介しよう。 ---------- 拙著『物価とは何か』の中で私は、日の消費者に「値上げ嫌い」というレッテルを貼りました。それは文字どおりの好き嫌いという意味ではなく、【前編】『世界中がインフレでも、日だけ「ずっと慢性デフレ」という残念な現実』で述べたように、値上げを見ると他店に逃げるという行動のこ

    「ガリガリ君のCM」を見て感じた、世界的には「異常」な日本人の「当たり前」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    nanamino
    nanamino 2022/11/09
    給料が上がらないから値上げが嫌いなんだよ。けして逆ではない。
  • レンチンだけの美味しすぎる「かぼちゃシチュー」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 みなさんはシチューと言ったらご飯派ですか?パン派ですか? ぼくが子供の頃は、シチュー+ご飯がセットになって出てきていたので、ご飯と組み合わせるのが当たり前だと思って育ちましたが、大人になっていろんなお店でべるよになり、気が付いたらパン派に変わっていました(※でもご飯でも違和感なくべれる) シチューの日は決まってガーリックトーストを作り、シチューに浸しながらべるのですが、これがべらぼうにうまい!!! …ということで日は、ガーリックトーストに合うシチューレシピをご紹介します 「美味しすぎるかぼちゃシチュー」 このシチュー、レンチンだけでできるし、ミキサーやブレンダーも使いません🙌とってもお手軽にできちゃうので、1品足りないときにもすぐに作れちゃうよ! それではいってみよう~! ₍₍ 🎃 ⁾⁾₍₍ 🎃 ⁾⁾₍₍ 🎃 ⁾⁾₍₍ 🎃 ⁾⁾₍₍ 🎃 ⁾⁾₍₍

    レンチンだけの美味しすぎる「かぼちゃシチュー」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
    nanamino
    nanamino 2022/11/09