タグ

生活と物価に関するnanapapa00のブックマーク (3)

  • 4月の現金給与総額 4か月連続プラスも 実質賃金はマイナス | NHK

    働く人、1人当たりのことし4月の現金給与総額は、残業代の増加などで4か月連続でプラスとなりました。 一方で、物価の変動分を反映した実質賃金は、去年4月を1.2%下回っていて、厚生労働省は「物価の上昇に賃金の伸びは追いついておらず、家計の負担は増している」としています。 厚生労働省は、従業員5人以上の全国3万余りの事業所を対象に「毎月勤労統計調査」を行っていて、ことし4月の速報値を7日に公表しました。 それによりますと、基給や残業代などを合わせた、働く人、1人当たりのことし4月の現金給与総額は平均で28万3475円と、去年4月と比べて1.7%増えました。 現金給与総額がプラスとなるのは4か月連続です。 また、残業代などの所定外給与は1万9924円と、去年4月より5.9%増えて13か月連続でプラスとなりました。 一方で、物価の変動分を反映させて、働く人が受け取った賃金で、実際に物品やサービス

    4月の現金給与総額 4か月連続プラスも 実質賃金はマイナス | NHK
    nanapapa00
    nanapapa00 2022/06/07
    「物価の上昇に賃金の伸びは追いついておらず、家計の負担は増している」 そういう事です。
  • 【速報】1ドル120円台に 約6年ぶりの円安水準(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    nanapapa00
    nanapapa00 2022/03/22
    これは恐らく一時的ではないと思う。 既に物価の上昇は始まってるが、エネルギー資源や海外からの輸入品は更に高騰する可能性も考えられる。
  • 原材料価格が高騰 即席麺 値上げの動き相次ぐ | NHK

    小麦粉や用油など原材料価格の高騰を受け、品メーカーの間では即席麺を値上げする動きが相次いでいます。 穀物価格をめぐっては、農業大国、ウクライナロシアが侵攻したことで一段と上昇する可能性もあり、身近な品のさらなる値上げにつながらないか懸念されます。 品メーカーの間では、▽東洋水産が「マルちゃん」ブランドの即席麺、およそ220品目についてことし6月の出荷分から値上げします。このうち、希望小売価格が定められているものは9%から12%引き上げるということです。 小麦粉や用油など原材料価格の高騰に加え、物流コストや燃料の価格なども上昇していることが理由で、自社の企業努力だけではコストの上昇分を吸収できなくなったとしています。 また、▽サンヨー品が袋麺の「サッポロ一番」など47品目の即席麺を値上げし、希望小売価格があるものは、およそ10%から12%引き上げるほか、▽明星品が「チャルメラ

    原材料価格が高騰 即席麺 値上げの動き相次ぐ | NHK
    nanapapa00
    nanapapa00 2022/02/28
    原材料価格の高騰、物流コストや燃料の価格なども上昇、確かに企業努力だけじゃ難しいのは理解できる。
  • 1