2017年5月12日のブックマーク (2件)

  • 「時間がない」のは単に優先順位が低いだけ。つまりやる気がないんだよ

    「「「それがさ、今ちょっと忙しくて……。したいとは思ってるんだけど、なかなか時間が取れないんだよね」」」 そう、往々にして、そもそもなにも手を着けていない。 そしてその言い訳に、「時間」や「忙しさ」が使われる。 いや、やってないこと自体はいいんだ。 どこぞの根性論馬鹿のように、とにかくなんでもかんでも「やろうよ! すぐやろうよ!」と言うつもりは私はないし、場合によってはやらないほうが良いこともあることくらいわかっている。やらないことだって、立派な選択だ。 だだ、やってない理由として「時間」や「多忙」を挙げるのは違うだろう。 言ってる人も気づいていないのかもしれないが、時間とタスクの関係性を考えるならば正しくは「やる気がないからできない」と表現すべきである。 なぜならば――……。 以下に詳しく、説明しよう。 「時間がない」が誤りであることを証明しよう。 1日の時間は全員が皆同じだけ持ってい

    「時間がない」のは単に優先順位が低いだけ。つまりやる気がないんだよ
    nanashi_no_moheji
    nanashi_no_moheji 2017/05/12
    創造的活動には生活に最初に組み込む為のやる気のエネルギーがいる。それを出すためには、充分な休息とか心身の健康とか、震えるほどの悔しさとか「心の余裕」か「心の激情」が必要。
  • 自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う

    常々思っているのだが、新人に仕事を教えるときに、自分で考えさせると伸びないと思う。 特に、もともと考える習慣のない新人に対しては厳禁だ。 すぐに答えや手順を教えてやった方が良い。 新人に任せられる仕事など、単純作業だ。 もともと考える余地もあまりないし、右も左もわからない新人から劇的な改善策など出てくるわけがない。 自分で考えさせたところで、無駄に時間がかかって、おまけに間違えてるのがオチだ。 世の中には、なぜか自分で考えろを使ってしまう人が多い。 作業手順を教えるのでもあえて簡略化して教えたり、 結果が間違っていた場合もどこが悪かったのかをすぐに教えず、考えてみろと放置してしまうパターンが横行している。 しかし、これをやったところで考える力などつかない。 むしろ仕事に対して恐怖感を覚え、萎縮してしまい、緊張感から物覚えが悪くなったり、 怒られる恐怖から聞くべきことを聞くこともできず、結果

    自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う
    nanashi_no_moheji
    nanashi_no_moheji 2017/05/12
    昔、経験少ない頃、当時の彼女に私のこと全然みてくれてない、どこが見れてないかは自分で考えろ!と言われてコナンのナナメ上を行くようなトリッキー謎解き回と似た感情を抱いたなぁ。