タグ

2015年5月2日のブックマーク (10件)

  • 食パン「○枚切り」派閥の拮抗がこれほどとは… :: デイリーポータルZ

    300人ちかくの投稿者のみんなの厚い(熱い)○枚切り語り、ありがとうございます(画像は桜濱さんから投稿いただいた4枚切り応援画像!) これまで西厚東薄的な地域同士の争いの感が強かったパン「○枚切り」論争が、ここへきてその地域差が薄まりダイレクトに個人の好みの問題になりつつあるように思う。そこで、いま改めて好きな「○枚切り」を世に問います! …と、4/26の記事「あなたの好きなパンの厚さは何枚切りですか」でたずねたところ、4/30 15時現在で300に近い投票と各枚派からの応援コメントが寄せられた。 集計したところ…その拮抗や思った以上であった…!

    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    5枚切りの存在を知って驚いていたら16枚切り!?
  • 山下和美『ダサくていいんだ!』

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    山下和美『ダサくていいんだ!』
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    柳沢教授から読みはじめました。まさか、そんな大変な病気をしているとは。素敵な作品を作り続けてほしいです。
  • フライパンひとつで作る。後片付けも楽な「簡単ボロネーゼ」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    パスタを作るときに面倒なのが後片付けなんですね。 パスタを茹でた鍋、ソースを作ったフライパン。 特にパスタを茹でた鍋を洗うのが面倒。 そこで便利なのがこちらのレシピ。 ワンポットパスタレシピ (NEKO MOOK) 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング 発売日: 2015/03/03 メディア: ムック この商品を含むブログを見る パスタもソースもひとつの鍋で作ってしまうという趣旨。 格的なレシピには劣るかもしれないけど、手軽さと仕上がりの満足度は高いレシピが盛り沢山なのでおすすめ。 ミートソースとボロネーゼの違いがよく分からんが、にはボロネーゼと書いてあったので、とりあえずボロネーゼで。 簡単ボロネーゼの材料(2〜3人分) お好きなパスタ・・・・・・・・・・250g 玉ネギ・・・・・・・・・・1/4個 ニンニク・・・・・・・・・・1かけ 牛挽き肉・・・・・・・・・・130gぐら

    フライパンひとつで作る。後片付けも楽な「簡単ボロネーゼ」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    フライパン1つでできるのがステキ!
  • 同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG

    人気の格安メガネ量販店「JINS」と「Zoff」。東京立川駅にある、JINSとZoff両方の店舗で同じ日に1ずつ眼鏡を作ってみたので、実際に利用してみた両店の使い心地、検眼等の対応、価格、完成したメガネの感想などをまとめてみました。 2019.10:この記事から4年…… 今度は「OWNDAYS」でメガネを2作っってみたのでその体験記。 自宅用のメガネが壊れたので買わないと…… JINSとZoff、両方の店でメガネを作ってみることに Zoffで軽量フレームの「Zoff SMART」のメガネを作る 薄形レンズは基料金では入れられない罠 JINSでは「Air frame」、レンズ代込みで5,400円ポッキリ ZoffとJINSで格安メガネを作った比較 Zoff & JINS利用雑感[価格、コストパフォーマンス] Zoff & JINS利用雑感[接客、視力測定] Zoff & JINS利用雑

    同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    1年くらい前にzoff行った時は今までの情報、残ってましたよ。目が悪くなったと思って検診したら、レンズのキズが原因で、「前と同じ度数ですね」と言われました。
  • 「人を巻き込め」とか言っちゃう人が怖い

    おれ国立大学のポスドク。国立大学って役所の出先機関みたいな研究室がけっこうあって、うちはそんなかんじ。役所がお客さんで、うちは役所の方針に従って研究成果を納品する。その見返りに研究費がもらえて、おれの給料もそこから出ている。教授に役所関係の友達がいっぱいいるんだよね。ほら仕事をもらうのって、人脈が一番大事じゃん? でさ、その教授が学生によくいうんだ。「人を巻き込みなさい」「情熱で人を動かして社会を変えなさい」って。 これ、こわいな〜〜〜っていつも思う。 20世紀で人を巻き込む最大の天才って誰だと思う?ヒトラーだよ、ヒトラー! 20世紀に「強いトップダウンで社会を動かすことの危険」が立証されてなお、日の官僚組織って(大学ですら)トップダウンの意識がすごく強い。学生やポスドクの意見なんて全然通らないよ。日ってお上意識が強いじゃん?役人は下々を動かして、庶民は黙ってそれに従う、その構造が透け

    「人を巻き込め」とか言っちゃう人が怖い
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    ヒトラー?話が飛躍しすぎでしょ
  • 茨城空港、水戸芸術館『山口晃』、茨城県陶芸美術館『ルーシー・リー』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    日より5月。今日はどこか遠くへ…と思っていて、浜松にいくことも考えていたけれど、とりあえず、会期が終わる水戸に向かおう。東京駅に着いたのが7時10分ごろ、普通ならば7時40分の水戸行のバスに乗るところですがさにあらず。今日は茨城空港経由で行ってみましょう 東京から茨城空港までのバスは、茨城空港の利用促進のため、1,000円で乗れるようになっている。茨城空港からのフライトの人はさらに安く500円 https://www.kantetsu.co.jp/bus/highway/ibakutokyo/ibakutokyo.html的には前日までの予約が必要で、2日以降の連休中はほぼ満席みたい。そしてこのバスなんですが、特徴的なのは、とにかく中国人のお客さんが多いこと 茨城空港から春秋航空の上海便が出ているので、それに乗る人たちなんですね。大きな荷物を抱える予約客の対応をするために、バスの到

    茨城空港、水戸芸術館『山口晃』、茨城県陶芸美術館『ルーシー・リー』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    山口晃さん、有名になりましたね。群馬県の知らなかった、行きたかった。残念です。
  • 雰囲気読書のススメ。 - 青猫文具箱

    そういえばやってみたいことがありまして、というより今年の抱負に密かに入れてました、「小川のせせらぎに耳を傾けながら、窓際で、畳の上に体育座りして読書」。 なんだかとっても文学少女っぽくないですか。雰囲気文学少女。や、もうそんな年ではないので、雰囲気文学女。たまに幼帰りってしますよね。出来れば読むのは夏目漱石か森鴎外、または三好達治の詩とか。それこそ村上春樹でしょうか。もういっそ、人生で何度か挫折している福沢諭吉の学問のすすめでもいい気がしてきた。 時代に切り離されたような静謐な空間で、さらさらと川の流れる音だけが耳には残って、空調だってきいてないから窓を開けるとちょっとだけ生ぬるい空気の中をさらっと涼しげな風が通りすぎていく、そんな儚げな余韻を楽しみたいなぁとか、都内の満員電車に名も知らぬ誰かを押し込むようにして乗り込んだ春某日。 なんだかどさくさに紛れて休暇申請してみたら思いがけず通った

    雰囲気読書のススメ。 - 青猫文具箱
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    非現実的な漫画と反対にリアリティーのある痛い漫画も避けてきた。どれも読んだことないけど、少女漫画ではない大人女子漫画も面白いのかもと思った
  • はてなブログを始めて半年の僕が、アクセス数アップのために新たにやってみたこと - いつもマイナーチェンジ!

    僕がこのブログを始めて半年程経つのですが、以前から気になっていたことがあります。 それは、このブログへのアクセスのほぼ全てが検索流入だということ。 せっかくはてなブログを利用しているのに、はてなブックマーク等からのアクセスがほとんどないのです。 それもそのはず、僕のブログは、まず「注目ブログ」には数回しか表示されたことがないですし、はてなブックマークの記事としてもほとんど出てきません。 少し前までは、まぁいいかと思って記事を書いていたのですが、最近になって「何故記事が表示されないのか」が気になってきました。 なにか理由があるのであれば、つきとめておいたほうがいいのかな、と。 なので、数日前からいくつかやってみている事を書いておきます。 (続きを読む)をやめた 僕はずっと、記事の冒頭を書いた後、すぐに「続きを読む」を入れていました。 なぜなら、記事内にGoogleアドセンスを入れていたからで

    はてなブログを始めて半年の僕が、アクセス数アップのために新たにやってみたこと - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    自分の記事にハテブつけてみる
  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    連絡をしないのに、悪気がある訳でもなく、あっけらかんとした様子が自分にない感覚で新鮮だった
  • パプアニューギニア M7.1の大地震 NHKニュース

    ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日時間の1日午後5時6分ごろ、南太平洋、パプアニューギニアのニューブリテン島付近を震源とするマグニチュード7.1の大きな地震がありました。 気象庁によりますと、この地震による日への津波の影響はありません。 気象庁は、震源の近くでは津波が発生するおそれがあるとして、午後5時半に「北西太平洋津波情報」を発表しました。

    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/02
    海外だと震度が出ないから、感覚で理解できないんだよな。日本より建物が地震に弱いから、震度がたいしたことなくても被害が大きいし。