タグ

2015年12月19日のブックマーク (10件)

  • 仕事とはいえ先生、それありですか

    進学校に通う女子高生です。数学当に苦手で小学校の2桁の割り算とかからつまずいてた。なんとか高校までだましだましやってきた。 高1のときに「今数学を捨てたら成績は下がるばっかりだ。あきらめずに続けるのが大事」というのを口酸っぱく言われ続けモチベーション、モチベーションと第一志望にはレベルの高い国公立大学を書かせられ、そんな中で勉強してきた。 2年の夏には第1志望は締め切り後で行けなかったけれど第2志望のオープンキャンパスまで行った。数学だってわからないなりに質問したりして、定期テストでは頑張れば80点も取れるくらいになった。個人的には赤点スレスレからは成長したなぁなんて思ってた。 高2、冬。三者面談で、サラッと 「数学無い大学も考えてみたら」 って言われた。たぶん三人の中でその言葉に引っ掛かったのは私だけだと思う。2年の初めに言われたかった。ずっとずっと数学から逃げたかった。でも今までは

    仕事とはいえ先生、それありですか
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/19
    80点もとれれば、それはすでに得意科目じゃないのかな?
  • 【就活】銀行員のハンコの「おじぎ」押しは本当なのか?とある銀行の場合 - りゅうの雑記

    少し前に、会社でのハンコの押し方が話題になりました。 ハンコを押すとき、まっすぐ押す人がほとんどだと思いますが、金融業界では左斜めに傾けて押す慣習が存在するそうです。最近、テレビや雑誌で取り上げられて話題になっています。そこに込められた意味は「部下が上司にお辞儀するように」。稟議書(りんぎしょ)などは地位の高い人が押す欄が左にあることが多いため、確かにお辞儀しているように見えます。 headlines.yahoo.co.jp より では実際にはどうなのでしょうか。 ハンコは「おじぎ押し」が当たり前。支店長も。 決裁者のハンコの押し具合によって融資判断!? 考えようによっては効率的? 銀行員はハンコの押し方はうまくなる 融資契約書の思い出 電子化によってこの文化は消えゆくのか ハンコは「おじぎ押し」が当たり前。支店長も。 結論から言うとみんな時計の針でいう11時の方を向いて押していました。お

    【就活】銀行員のハンコの「おじぎ」押しは本当なのか?とある銀行の場合 - りゅうの雑記
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/19
    判子で意思表明が面白かったです。職場は省資源をうたっていたのに、いつの間にか書類が増えて、判子、判子です。完全に電子化から逆行してます。
  • 辛いと辛いが同じ字なのはどう考えてもおかしい 日本語バグってる

    辛いと辛いが同じ字なのはどう考えてもおかしい 日語バグってる

    辛いと辛いが同じ字なのはどう考えてもおかしい 日本語バグってる
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/19
    脳の同じところが反応してるんじゃないかな?心が辛くて胸が痛いのと、物理的に胸が痛いのは脳の同じところが反応してるらしいよ。
  • 映画「LEON(レオン)」は超絶オススメ!大作嫌いでも絶対に観といた方がいい映画!【レビュー・評価・感想】

    内容(「Oricon」データベースより) ニューヨークを舞台に、凄腕の殺し屋と家族を殺された少女との心の交流を描いた、リュック・ベッソン監督によるスタイリッシュ・アクション。買い物に行っている間に家族を惨殺された12歳の少女マチルダは、隣人レオンに助けを求める。戸惑いながらもマチルダに救いの手を差し出すレオン。彼が殺し屋だと知ったマチルダは、復讐するために殺し屋になりたいと懇願する。ジャン・レノ、ナタリー・ポートマンほか出演。 Amazonより引用 説明するまでもありませんが、おっさんが少女に恋をするロリ映画です(チガウ)。 ストーリーは非現実的だしハチャメチャなんですが、ゲイリー・オールドマンもジャンキーな感じのなかなかぶっ飛んだ演技っぷりですし、ジャン・レノのフランス訛りの英語も最高です。 そして一番の見所はマチルダ扮するナタリー・ポートマン。 もはや少女に見えません。 いや、少女に変

    映画「LEON(レオン)」は超絶オススメ!大作嫌いでも絶対に観といた方がいい映画!【レビュー・評価・感想】
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/19
    マチルダ超絶かわいいですよね!スターウォーズの時は「うわあ、キレイになっちゃって!かわいいマチルダはどこ?」と思いました。ブラックスワンはストーリーが怖すぎでした。シンプルなストーリーも凄く好きです。
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/blog-parts-customize

    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/19
    私はAmazonしか使ってませんね。簡単にできるなら、使ってみようかな。/Amazonははてな経由より直接の方がいいと、どこかで読みました。やり方を知ってればリンクを作った方がいいみたいです。誰が言ってたかな?
  • https://www.donbei.jp/10min/

    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/19
    よく、こんなに長く語る事があったな。全部読んだけど面白かった。
  • ナースの仕事は秘密も暴く~患者は病名でなく問題を抱えてやってくる - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    患者さんの問題とは何か、問題解決に支障をきたすことは何か、問題の解決方法は?看護師の仕事は時にはプライベートな問題にも立ち入る必要があり、患者さんとの信頼関係を築くことなしに問題解決は出来ません。 真の問題はなにかを見つける 病院にやって来るのは、何かしらの「問題」を抱えている人です。診察が終わった後はどうでしょう。心や身体の不安、心配は無くなったでしょうか。病名をもらって足取りが重いでしょうか。 これらのことを考え、実行することは、ナースの仕事にかかわらず、ビジネスやプライペートでも、人と関わる様々なシーンで応用できることは多い。 患者さんの問題は、肉体的、精神的、社会的、経済的など様々な要素があって複雑です。1つのことが解決しても、新たな問題が起こることもある。 医師や看護師など医療スタッフにとって、患者さんの問題の中に、ニーズがどのように重なり合っているかを見つけることが必要となりま

    ナースの仕事は秘密も暴く~患者は病名でなく問題を抱えてやってくる - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 誰が草食系男子を嗤ったか

    たまにネットとかで「女が草系男子とかいって叩きやがって」とか「草系って馬鹿にされた」っていう人がいるんだが、いまいち実感がわかなかった。 そもそも笑ったり叩いたりする対象としてできた言葉だっけ? 調べてみたところ、お誂え向きに大宅壮一文庫で特集記事が組まれていた。 大宅壮一文庫:草系男子 簡潔にまとまってるので詳しくはリンク先を読んでもらいたいのだが ざっと流れを書くと 07年 『平成男子図鑑 リスペクト男子としらふ男子(深沢真紀)』のなかで「草男子」という分類が生まれる 08年 『草系男子の恋愛学(森岡正博)』で注目される 09年  流行語大賞に選ばれる ちなみにすでに言葉としてのブームは終焉を迎えているようなので、「草系男子」ってセクハラを受けた男性は「まだ草とか言ってんのかダッサ」と思っても別にいい気はする。 上記記事に掲載されている雑誌を女性向け・男性向けに分けてまと

    誰が草食系男子を嗤ったか
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/19
    調べたの凄い!最後の流れが感覚的にあってそう。使う人の層が変わって、違う意味合いが出てきちゃったんだね。
  • 心理学とスピリチュアルの中間のようなセミナーに通い始めて感じたこと | 生きづらい。それでも生きていく

    以前の記事でも書いているが、一昔前に流行った自己啓発系セミナーがダメだ。(「自分を変えたくても自己啓発セミナーには参加したくない」) 前に会社の方針で参加させられて人前で自分の考えを話すのも苦手な私には当に合わないなと感じた。 それが高じてセミナー全般に苦手意識がある。 全ての自己啓発セミナーがそうではないと思うし、自己啓発セミナーに偏見があることを自覚もしている。 それでも好きにはなれなくて、なるべくセミナー関連には関わらないようにしてきたが、人間関係でうまくいかないことが多くて、自分の中の禁を破って心理学とスピリチュアルの中間のようなセミナーに通い始めた。 セミナーの内容については、今は勉強している途中だが、自分の中で咀嚼できればこのブログに書くかもしれない。 具体的な内容については触れていないけれど、そのエッセンスは既に少しずつ書いていたりもする。 (もちろん参加者の個人的な事情に

    心理学とスピリチュアルの中間のようなセミナーに通い始めて感じたこと | 生きづらい。それでも生きていく
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/19
    「いい悪いはない」そうですね。無理な理想を掲げる前に今の自分を自分が認めてあげるのが大切なのだと思います。私はまだ自分を認められていないのだと思います
  • ねえみんなは何を楽しみに生きてるの?

    俺には趣味がない。好きなことを聞かれると困ってしまう。 楽しいことがなにも無いってわけじゃない。ゲームおもしろいと思うしツイッターも見ててニヤニヤしたりするし、スポーツやるも気持ちいいと思う。 でもそのために生きてるかというとそうじゃない。好きは好きだけどそこまでの熱量は無い。休日にゲームして「明日からもがんばれる」とか思わない。これらが明日からできませんと言われてもそこまでショックを受けないと思う。休みの日でもなにもせずぼーっとしてたら一日が終わるのも珍しくないくらいだし。まあこれは疲れが抜けにくい体だってのもあるけど。 仕事上、人と雑談することが多いんだけど、趣味の話とかになるとおれはゴルフとパチンコをよくやるってことにしてる。実際ほとんどやったことないけど好きなおっさん多いから話がひろがりやすい。 でも今日、俺なんでこんな嘘ついてんだろうって思ってしまった。やっぱりみんな好きなこと

    ねえみんなは何を楽しみに生きてるの?
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/19
    ここ数年、同じことで行き詰まってる。「趣味を生きていく糧にするのは難しい。恋人や子供は重石になる(自由は奪われる)と同時に楽になる」父に毎回のように言われている。 http://nandenandechan.hatenablog.com/entry/2015/09/19/171330