タグ

ブックマーク / www.kokoro-fire.com (10)

  • 祝!東京ガスの「がすてなーに ガスの科学館」が10周年。6/19はプカ・ピカ・ポカとの記念写真も!急げええええ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 なんとあの東京ガスの謎施設「がすてなーに ガスの科学館」が10周年ということでバースデーイベントを開催中なんですって。こいつぁーめでてーなあ、おい。 なんといってもこのガスの科学館は我が家にとっては非常に重要な施設。息子が1歳の頃から約2年通いつめてるホームグラウンド。我が家のカンプ・ノウ。ちなみに我が家はオール電化なので東京ガスには一銭も払っていない。 今日は是非ね、この記念すべき日にね、東京ガスの謎施設の魅力を知ってほしいと思ってます。 「がすてなーに ガスの科学館」とは 知ってるとは思うんだけど、万が一知らない人もいるかもしれないので「がすてなーに ガスの科学館」について説明しますね。常識だと思うんだけどね、一応ね。 施設概要 「が

    祝!東京ガスの「がすてなーに ガスの科学館」が10周年。6/19はプカ・ピカ・ポカとの記念写真も!急げええええ
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/06/19
    行ったことない。ガスまるも忘れないで下さい!
  • エスカレーターで片側を追い越すのはマナー違反なのでちょっと待ってもいいんじゃない?

    暗黙の了解でエスカレーターで片側をあける人たち 上京して驚いたことの一つはエレベーターの片側をあけて並ぶことでした。 田舎者必見!東京に上京する前に知っておきたいノウハウ11選 地方の田舎に住んでいると実感がないものだったりするんですけど、人の多い都市部ではエレベーターは片側をあけて急いでいる人のために道をあけておきます。 もはや暗黙の了解なんですよね。 日の起源は大阪 「片側空け」の習慣はいつごろから、どのように広がったのだろうか? エスカレーターのマナーに詳しい江戸川大学社会学部の斗鬼正一 教授によると、起源は英国だという。第2次世界大戦中に混雑緩和のためのマナーとして考案されたらしい。日では1967年に阪急電鉄の梅田駅が移転した 際、エスカレーターが長くなったので、急ぐ人のために「片側空け」を呼び掛けたのが最初。さらに1970年に開催した大阪万博の「動く歩道」にも、国際化 に対応

    エスカレーターで片側を追い越すのはマナー違反なのでちょっと待ってもいいんじゃない?
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/05/10
    前にも書いたけど、エスカレータは歩くように設計されてないから歩くと危ない。一段の高さとか、乗るスペースとか、歩かないように設計されてる。
  • ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 当ブログは2014年11月に開設しておりかれこれ5年目。なんとか生き残っています。その間右肩上がりでPVが爆増したこともあれば、様々な環境の変化に耐えてきたこともあります。 多くの先人の知恵を借りつつ私が取り組んできたブログのアクセスアップ、マネタイズの方法をこれまでいくつか書いてきたんですが、情報のアップデートも兼ねてまるっとまとめていきます。 そもそもブログは稼げるのか?私がブログを始めた2014年から2016年ごろは今思うとイージーゲームで今思うと「ブログで簡単に稼げる」という時期でした。私もその恩恵を受けまくりましたが2019年現在かなり難易度が高くなっています。 しかし、それでも私がブログを続けてる理由は副業としてここまで優秀な

    ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く
  • 合コン修行の果てに得た等価交換

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 中高生ぐらいの年齢の子たちは「コンパ」と聞いて甘美な響きだと思うかもしれない。もちろん私もそうだった。 既婚だから当然ではあるんだけども、そういえばもうずーっとコンパとか行ってないなあ…と自身で体験してきたコンパを思い出しながら心のなかで泣いた。 声なんてかけれねーよ、冬 大学1年生の冬。当時は大学生になれば雨後の筍のように彼女が次々とできるもんだと思っていたしホットドッグプレスに書いてあった気がする。 しかし、現実は非情。彼女が出来ないまま最初の冬を迎えようとしていた。 当時僕には心に想う人がいた。新歓で少し話しただけだけどかわいくてこの子と付き合いたいなーって思ってたけどその後なかなか会うこともなく生協の前ですれ違うも声すらかけれなか

    合コン修行の果てに得た等価交換
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/18
    修行は辛い。息が詰まった。目の前の子も辛かっただろう。
  • 【当たり屋体験談】タクシー運転手の親父が田舎でヤクザの当たり屋にあった話

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 数年前友人結婚式で地元に帰った時に空港まで母が迎えに来た。 家に向かう道中で近況を聞くと母から斜め上の近況を報告された。 「大変だったんだよ、お父さん当たり屋にあって……」 は?心配させないように地元にいない俺には黙っていたらしいんだけどなかなか大変だったみたいだった。 親父、当たり屋に出会うの巻 うちの親父は10年ほど前に不景気の煽りを受け会社をリストラされ、その後はタクシーの運転手をしていた。リストラされた親父を見たのは正直ショックだったが、ある意味ひとりで自分のペースで働けるタクシーの運転手は安月給ながらも親父に合ってるらしく真面目に働いていた。 そんな真面目に働く親父に災難がふってかかった。 夜の小道を走っていると突然ボンネット

    【当たり屋体験談】タクシー運転手の親父が田舎でヤクザの当たり屋にあった話
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/09
    意外に簡単な解決方法だった!
  • 「おすすめランキング100」は無価値なのかを考える

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 どうやら自分の好きなモノを100個紹介すると炎上するようです。 「無価値なランキングだ」「くそ」「ぬるい」などなど。 私は右の乳首をいじられれば左の乳首を差し出す平和主義者ですので一つ一つの記事には言及しませんが、そういうことになっているようです。僕も普段ね「おすすめ」とか「ランキング」とか書いていまして、そろそろランキング100でも書いてPVウハウハアフィカスしようと思っていたのでこれは他人事じゃねーなと、出鼻くじくんじゃねーよと思ってる次第であります。 じゃあ、どこぞのブロガーが書いてる「ランキング」「おすすめ」記事って価値ないんだっけ?今日はそんな話がしたいなと思います。 「おすすめ」とか「ランキング」の記事ってどんな人が読むんだろ

    「おすすめランキング100」は無価値なのかを考える
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/06
    ハッシュタグで検索するというのは驚きだったけど、知らない人であっても「私のおすすめです」と言ってる物には意味があると思う。
  • ブログのアイコンを変えた。世界が変わった。

    奥さんがデザイナーということでアイコンやヘッダー作りますよ。という記事でした。これはまさに渡りに船だなということでお願いした次第です。 仕事は丁寧で早い。そして高品質。今回デザインしてくれた奥様のアリスさん(twitterアカウントは一応伏せさせていただきます。ご興味ある方は上のページから問い合わせてくださいな)。 僕のざっくりした要望をかなりクオリティで上げてくれました。 私の要望は「鳥をアメコミっぽくしてほしい。シンプソンズ的な」みたいな感じです。これでどうイラストを描けと…メールを見返して反省中。 と思っていたらかなりクオリティの高いイラストが上がってきましたクリビツしました。そのイラストは購入していないので伏せますが「まじかよ」ってレベルのイラストです。 ただ、うますぎて僕のイメージとずれていたんですよね。というか、上がってきたイラスト見てイメージが固まったというか…。そこで10個

    ブログのアイコンを変えた。世界が変わった。
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/09/27
    すてきなキャラクターですね!携帯で見るとちっちゃくなっちゃうのがもったいない。
  • NHKの教育テレビが性的すぎてお父さんは心配な件

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

    NHKの教育テレビが性的すぎてお父さんは心配な件
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/09/23
    子供番組とは言え、大の大人が企画をしている。と言うことはもしかして、こういった見方も想定済み?いや、狙ってる?
  • 【このブログ記事が凄い!】おもしろいブログが読みたい?文才や知識に圧倒される何度でも読みたい記事を厳選しました

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 2014年からかれこれ5年以上ブログを書いているわけですが自分で書くのと同じぐらい他のブロガーの記事を読むが好きです。 このブロガーとしての5年の経験の中で笑ったり、才能に嫉妬したり、感動した記事を厳選してみます。ここで感動と書きましたが、タイトル見て暗そうと思ったり、あきらかにお涙頂戴系の記事は読んでいないので基「おもしれーなー」って思った記事ばっかりになりそうです。また僕が見ている記事ですので必然的にホッテントリにあがってる記事が多めかなと。ではどうぞ。

    【このブログ記事が凄い!】おもしろいブログが読みたい?文才や知識に圧倒される何度でも読みたい記事を厳選しました
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/07/06
    読んだのが結構入ってた。どれも、すごかった!
  • 100万PV超ブログに学ぶ誰でもできるアクセスアップ術

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 ども。コトリです。 今日はなんとアクセスアップの記事です。アクセスないのに語っちゃうぞと笑。がんばるぞと。 僕の趣味の一つに「100万PVを超えたブログ」を読むというのがあります。正確には「アクセスアップ」の記事ですね。ブログ書く気しない時に「ブログ 100万PV」でググってその中のアクセスアップ系の記事を読んでは「これで俺も100万PV」と皮算用しております。 なぜ100万PVを超えたブログを読むのか? そもそも100万PVの背中すら見えない状態で何を言っとるのかという感じなんですが100万PVを超えたブログを読むのは意味があります。 個人ブログのほぼ最終到達地点中には300万PVとか超えてるブログもあるみたいなんですけど、100万PV

    100万PV超ブログに学ぶ誰でもできるアクセスアップ術
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/04/26
    こういうのって読むだけでワクワクする
  • 1