タグ

2016年10月31日のブックマーク (8件)

  • 結局水素水に効果はないの?メーカー11社に電話して聞いてみた

    最近主婦やお年を召した方に大人気の水素水。でも1パック(200ml)で250円程度と結構なお値段がします。 1ヶ月のみ続けると結構な金額になりますが、果たして水素水にそこまでのお金を出してまで飲む価値があるのでしょうか? 今回はその効果を調べるために、水素水を販売している全11社さんに電話して、効果についての見解を聞いてみました。 電話で聞いた質問は以下の3つです。

    結局水素水に効果はないの?メーカー11社に電話して聞いてみた
    nankichi
    nankichi 2016/10/31
    筆者のコメントはどうでもいいが、11社に架電してまとめた一次資料として有用。
  • 科学リテラシーを育てる〜Z会の“挑戦”を聞く(1) | FOOCOM.NET

    今年4月、通信教育で有名な(株)Z会から、取材の依頼が来た。中高生向けの情報誌で、「『科学的』ってどういうこと?」というタイトルで特集を組みたいと考えている。品や健康情報の問題点、情報の受け手側が持っておくべき知識、心がまえなどについて話を聞きたい……。 Z会といえば、教材が難しいことで有名。「東大・京大を目指すならZ会。」と言われている。そのZ会が、受験とはまったく関係ない健康情報について聞きたい? 驚いた。取材を受けた時にもいろいろ驚いた。できあがった情報誌を送ってもらって、仰天した。 たとえば血液型やゲーム脳、超能力などについて、どう考えるか。疑似科学のなにが問題なのか。人が、あやしい科学情報を信じてしまう心理は、どのようなものなのか。とても面白くて考えさせる、真っ向勝負の「読み物」になっていた。 大人相手の情報誌でも、こんなにしっかりした内容のものはたぶんない。なにせ、中高生に「

    科学リテラシーを育てる〜Z会の“挑戦”を聞く(1) | FOOCOM.NET
    nankichi
    nankichi 2016/10/31
    高校生、中学生、小学生3人の親として思うのは、学校の先生は不祥事起こさないよう色々とがんじがらめになっている。塾の方が(いい意味で)好き勝手できる。
  • 今年は映画が売れたけどさ

    ちゃんと社会に還元されてんの? 映画館が儲かっても金の巡り良くなる気がしないんだけど

    今年は映画が売れたけどさ
    nankichi
    nankichi 2016/10/31
    社会には還元する必要は無いが、関連するクリエーターの末端にまで、還元してほしい。
  • 氷河期世代を正社員化、採用の企業に助成へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は来年度、バブル崩壊後の就職氷河期(1990年代後半~2000年代前半)に高校・大学などを卒業し、現在は無職や非正規社員の人を正社員として採用した企業に対し、助成金を支給する制度を創設する。 少子高齢化に伴って生産年齢人口(15~64歳)が減少する中、働き盛りの世代を活用する狙いがある。 就職氷河期に就職活動した世代の大半は現在、30歳代後半~40歳代になった。親が定年退職したり、介護が必要になったりして、現役世代の働き手として家族の中心的な役割を担っていることから、正社員化で生涯賃金の引き上げを図ることにした。 政府は、沖縄県を除く46都道府県で有効求人倍率が1倍を超える(9月)など、良好な雇用環境が続くうちに、こうした世代の正社員化を促す取り組みを進めたい考えだ。

    nankichi
    nankichi 2016/10/31
    非正規の処遇改善の方がよっぽどいい。3年とか期間で区切って雇い止めをまねくのではなく、同じ契約体系でも給与体系を見直すように指導する、雇い止めした場合にはペナルティ有り、等にしたほうがいい。
  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

    プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!
    nankichi
    nankichi 2016/10/31
    30万円って金額は妥当なのか?後こっそり録音できるICレコーダーってあるのかな
  • 800軒以上の家を訪問した家庭教師が断言「賢い子の家のリビングには必ず●●がある」 (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース

    自分の子どもをできるだけ賢い子に育ててあげたいと思ったとき、あなたならどうしますか?  または、どうしていますか? 勉強、勉強と目くじらを立てるよりも、まずは子どもの個性や能力を伸ばしてあげることが、当の意味での賢さを身につけてあげることになるーーなんとなく頭ではわかっていても、なかなかその方法論はすぐにはつかめないものなのではないでしょうか。そんな親御さんたちに対して、「まず住まいの中の環境から見直してみてはどうでしょうか」と提言するのは、『将来賢くなる子は「遊び方」がちがう』(KKベストセラーズ刊)の著者、松永暢史先生。詳しくお話を聞いてみました。 リビングに置くものによって子どもの頭の良さは変わる 家庭教師歴40年の私は、個人宅に出向いて子どもに勉強を教えてきました。これまで800軒以上の家庭を訪問していますが、勉強ができる子の家庭にはいくつかの共通点があります。 一つはリビ

    800軒以上の家を訪問した家庭教師が断言「賢い子の家のリビングには必ず●●がある」 (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース
    nankichi
    nankichi 2016/10/31
    んー。地球儀よりもタブレットで検索するんじゃないかな。 で、テレビの有無では判断できないだろ。大科学実験に始まるEテレやダーウィンが来た!等を活用していないのは余りにも勿体ない。
  • 「恋人はおっぱい星人じゃないと困る」27歳美女の事情 (cakes) - Yahoo!ニュース

    男性は女性の胸が大好き。好きすぎて「俺はおっぱい星人だから」と主張する男性もいるほどです。一方、女性は「そこまでおっぱい好きな男性はちょっと…」とひいてしまう人も少なくありません。でも、下田美咲さんは、「恋人にする男性は絶対におっぱい星人がいい」と断言します。それはなぜなのでしょうか? 10代の頃から身体をはって愛と契について研究してきた下田美咲さんが、男性に対して「一目置いた」「惚れた」と感じたエピソードを中心に、下田さんのユニークな持論を展開していく連載。今回のテーマは、「おっぱい好きな男性」です。 一般的に「おっぱい星人」と聞くと、女性はイヤな顔をする。男性が「おっぱい」に反応すると女性はしらけた反応をするし、男性陣が「おっぱい大好き!!」と騒ぐと女性陣は白い目で見る。「そんなにおっぱいなわけ?」「おっぱいだけかよ」と。 私は、むしろ恋人にする男性は絶対に「おっぱい星人」がい

    「恋人はおっぱい星人じゃないと困る」27歳美女の事情 (cakes) - Yahoo!ニュース
    nankichi
    nankichi 2016/10/31
    プロフィール写真photoshop_?
  • 問題は人口動態だよ、馬鹿者?

    http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20161024/Its_the_demography_stupid このエントリーにあるように人口動態は自然利子率に影響を与える。人口動態で自然利子率が下がってしまうと金融政策の効果に制約が掛かるのでこれは大きな問題である。 日のデフレはその結果であり、藻谷浩介大勝利!・・・ということなのだろうか?どこの国においても人口動態は自然利子率に影響を与えるにしても、先進国の中でも特に人口動態の問題が深刻な日では自然利子率への影響が巨大だったのだろうか。 日では1990年~2000年にデフレに嵌まり込み、そこからの脱却に苦労している。このような状況は日だけである。自然利子率が大きく下がったのもこの時期だと考えられている*1。では、この間の日の人口動態は他に類を見ないほどの大きな影響を自然利子率に与えたのだろうか。 そこで

    問題は人口動態だよ、馬鹿者?
    nankichi
    nankichi 2016/10/31
    抽出している年次、国等が網羅的ではなく、恣意的。自分の好きなところだけデータをつまんで解釈すれば いかような結論も出せる、という見本だね。